タグ

2010年5月10日のブックマーク (13件)

  • 時事ドットコム:普天間、5月決着断念=地元、米との合意困難−政府

    普天間、5月決着断念=地元、米との合意困難−政府 普天間、5月決着断念=地元、米との合意困難−政府 政府は10日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について、鳩山由紀夫首相が表明した5月中の決着を事実上断念した。米側、移設先の地元、連立与党の了解を月内に得るのは困難と判断した。首相は5月中に政府としての移設案を決定し、6月以降も米側や地元と協議を続けたい考えだが、首相の政治責任が厳しく問われそうだ。  首相は同日昼、岡田克也外相、北沢俊美防衛相、平野博文官房長官、前原誠司沖縄担当相と首相官邸で協議。沖縄県内移設に鹿児島県・徳之島への基地機能移転を組み合わせた案で、関係自治体と調整を進める方針を確認した。嘉手納基地など沖縄県内での米軍訓練を全国の自衛隊基地に分散移転することもパッケージとして示して、地元の理解を求める考えだが、沖縄県と徳之島の地元関係者、社民党はこうした方針に強く反発

    zyesuta
    zyesuta 2010/05/10
    下手すれば参院選まで持ち越してしまいそう。
  • 今月の岩田節―『Voice』6月号 - 事務屋稼業

    てっきり隔月連載かと思っていた岩田規久男氏の「日「低成長」脱出論」が載っていた。 第3回は「成功した国、ダメな国」と題して、ニュージーランド、イギリス、オーストラリアの経済政策をみる(申すまでもなく日は「ダメな国」の部類)。岩田氏は各国のマクロ経済データを参照しつつ、「成功した国」に共通するのは、おもに1980年代から90年代にかけて各種の規制撤廃・緩和といった構造改革を実行し、さらにインフレ目標を採用してマクロ経済を安定化させたことだと論じる。 「ニュージーランドの経済改革では、産業政策は競争政策に位置づけられる」というのが興味深い。岩田氏によれば、ニュージーランドでは「いかなる部門も政策的介入によって促進されるべきでなく、競争的環境を発展させることが産業政策であると考えられている」そうだ。経済改革の実行以前には、産業への直接補助金は財政支出の16.2%に達していたのだけれど、93/

    今月の岩田節―『Voice』6月号 - 事務屋稼業
  • なぜ「よい子」でいることは苦痛なのか - 東京家学のブログ 〜不登校を学ぶ〜

    人に悪く思われたい人、というのはいないと思います。 自傷的な意味で、わざと嫌われるように振る舞ったりなどの例もありますが、 根的は、誰しも人に好かれ、良く思われたいと考えています。 そのためには「人に好かれる自分」を作り上げていく必要があります。 それは成長とともに自分の中へ自然と組み込まれていきます。 しかし「人に好かれる自分」は、「自分自身がなりたいと思う自分」と統合されていなければなりません。 統合されている状態とは? 例えば、料理を作ることが好きで、将来料理人になりたいと思っていて、実際料理を作って人を喜ばせることができる人がいます。 これは、完全に「人に好かれる自分」と「自分自身がなりたいと思う自分」が統合され、実際に行動できていると言えます。 人から好かれ、自分も幸せ。文句なしですよね。 では、これらが分離してしまっていたら? 仮面をかぶった自分「ペルソナ」 例えば、勉強する

    なぜ「よい子」でいることは苦痛なのか - 東京家学のブログ 〜不登校を学ぶ〜
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zyesuta
    zyesuta 2010/05/10
    いつの時代でも、半島と台湾が防衛線なのは不変
  • 報道協定 - extra innings

    宮崎県で発生した口蹄疫は拡大し続け、沈静化する気配も無いが、これだけの大現象であるにも関わらずマスメディアでの扱いが小さいのではなかろうかとの声をちらほらと見かける。 どうも原口総務相からマスメディアに風評被害を予防するために何らかの報道自粛要請が出されたようで、テレビ朝日によるカイワレ風評被害拡大等々の過去の事例もあり、おそらくマスコミ各社は意識的に抑制して報道しているようだ。 逆説的に事態の深刻さをうかがわせる。 誘拐事件報道に特に顕著だが、報道によって二次三次の被害の拡大が懸念されるような場合、マスコミ各社が報道協定を結び、報道しない、報道を抑制することがある。 過剰な報道によってマスコミが批判されることも多く、特に近年は訴訟を起こされることも増えているから、マスコミ自身、慎重にならざるを得ないというのも理解できなくもない。 今回の場合は口蹄疫はあくまで畜産の経済的な被害であって、国

    報道協定 - extra innings
    zyesuta
    zyesuta 2010/05/10
    権力であったり資本であったり圧力団体であったり、何らかのプレッシャーの犬に過ぎないと見なされているから侮蔑されているのだ。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 菅財務相も騙される「ギリシャ問題」に悪のりした増税キャンペーン(髙橋 洋一) @gendai_biz

    ヨーロッパの小国にすぎないギリシャが世界の金融市場を混乱に陥れている。ギリシャの暴動のニュース映像は強烈な印象を人々にあたえ、それに動揺したのか、ニューヨーク市場では誤発注も手伝い一時パニック売りも見られた。 ギリシャのGDPは2500億ユーロ(30兆円)しかなく、だいたい神奈川県民所得と同じレベルだ。これはユーロ圏のGDP総額9兆ユーロ(1080兆円)の3%にも満たない。 ギリシャ問題を複雑にしているのは、ギリシャの特殊性とユーロという共通通貨制度だ。 まずギリシャの特殊性。ギリシャは破綻(債務不履行と債務条件変更)の常習国なのである。 1800年以降の200年余の歴史の中で、債務不履行と債務条件変更の年数は50%を超える。いうなれば、2年に一度は破綻している国なのである。 ユーロ圏では、ギリシャ以外にもポルトガル、イタリア、スペイン(ギリシャとともに各国の頭文字をとって、PIGSと呼ば

    菅財務相も騙される「ギリシャ問題」に悪のりした増税キャンペーン(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • 米海軍「真珠湾以来の大敗北」 図上演習で衝撃の結果(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【野口裕之の安全保障読】 米海軍では近年、「真珠湾攻撃以来の海戦大敗北」が相次いだ。図上演習などの結果ではあったが「米海軍敗北」の意味は小さくない。強い相手と同じ土俵で戦わない「非対称(弱者)の戦法」に対し、米国が強敵だった旧ソ連正規軍など「対象」に備えた編成・戦術思想で対抗することが、場合により極めて難しくなっている「現実」を証明したからだ。 「現実」を軍指導部が認めない、認めたがらない点はさらに深刻。米戦力の迅速・確実な投射が困難になれば、日防衛や日の生命線・中東からのエネルギー輸送航路の安定が大きく揺さぶられる事態となる。 米国の外交政策専門誌に昨年末「米国はいかに海戦に敗北したか」という論文が掲載された。筆者は米統合参謀部諮問委員を務めたジェームズ・クラスカ氏。論文は「2015年、東シナ海を航行中の第7艦隊主力・原子力空母に、中国軍発射の中距離対艦ミサイルが命中。艦載

    zyesuta
    zyesuta 2010/05/10
    あの怪しげなタイトルの論文はそういう内容だったのね。
  • 日本に必要なドクトリンとその選択

    フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY 日頃CIAの報告を陰謀論扱いするのに、都合の良い報告類は真実になる不思議な人達。実務者の話しか信用できないなら佐藤議員やらコリンたんやらの発言は何故信用しないのやらw 2010-05-07 18:00:53 フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY ついでなので無防備都市宣言防衛ドクトリンの元ネタは栗栖元統合幕僚長のの発言にあったり。皆さん、日の平和と安全と自衛隊の為に無防備都市宣言にご協力ください 2010-05-07 18:05:49

    日本に必要なドクトリンとその選択
    zyesuta
    zyesuta 2010/05/10
    水際防御の建前を放擲して、地域防衛でいくと名言しようよという話。
  • NHKのハーバード白熱教室が面白い! - 知的な面白さという物に飢えている人々は多いじゃないかな〜? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    http://www.nhk.or.jp/harvard/about.html http://athome.harvard.edu/programs/jmr/ Hundreds of students pack Harvard's Sanders Theater for Michael Sandel's "Justice" course—an introduction to moral and political philosophy. They come to hear Sandel lecture about great philosophers of the past—from Aristotle to John Stuart Mill—but also to debate contemporary issues that raise philosophical questions—

    NHKのハーバード白熱教室が面白い! - 知的な面白さという物に飢えている人々は多いじゃないかな〜? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • 中国海軍の一連の動き:あるシンクタンクの分析 | 地政学を英国で学んだ

    今日の甲州は朝から曇っておりまして、連日の昼間の暑さからは久しぶりに解放されました。夕方になってから小雨が降ってきまして、天気は下り坂です。 午前中にイギリスへ送金をするために銀行と郵便局に行ったんですが、海外送金は郵便局のほうが安いことが判明。銀行だと5千円以上手数料をとられますが、郵便局だと2500円です。 さて、今日はそんなイギリスのあるシンクタンクによる、今回の中国の沖縄付近を通過した一連の行動について、日のメディアよりもやや大きな視点から分析したものを。 急いで訳しましたので、地名や船の名前などでけっこう怪しい部分があるかも知れません。正確な名称などをご存知のかたはぜひコメントをお願いします。 =============== Chinese navy's new strategy in action ●四月十日東京発のニュースでは、日の海上自衛隊が沖縄の140キロ南の宮古海峡

    中国海軍の一連の動き:あるシンクタンクの分析 | 地政学を英国で学んだ
  • asahi.com(朝日新聞社):「一人じゃない」シェアハウス 若い社会人に人気 - 社会

    共有スペースで事をする入居者たち。事をしたり、テレビを見たり、それぞれのペースで自由に使える=東京都足立区、紺野写す足の浴槽、ライトが並ぶ化粧鏡、シャンデリアと豪華なバスルーム=東京都港区、いずれも紺野写す並んで夕を作る入居者たち。大型キッチンを3台備えるなど、ワンルームにはない設備の良さも魅力の一つだ=東京都足立区  首都圏で「シェアハウス」が20〜30代の社会人に人気だ。一人ひとりは個室に暮らすが、キッチンやリビングなどは共用。といって、一昔前の安下宿とは大違いで、ダーツ場やお姫様気分の味わえるバスルームがあったり。プライバシーを守りつつ、共同生活の楽しさも味わえる。「深くも浅くもない人間関係」を求める世代の感覚に合っているようだ。  ■一緒に夕づくり、ラウンジでおしゃべり  「こんな感じで大丈夫かな?」「それじゃ無理っ」  3世帯分のキッチンが横に並ぶ広い台所。夕を作る3

  • 47NEWS(よんななニュース)

    藤沢の路上で桐島聡容疑者を介抱した女性 救急車呼ぶ?に首振り「大丈夫」 「ガリガリ君」とマスクメロン欲しがる

    47NEWS(よんななニュース)