タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

8Enイラクに関するEl_Fireのブックマーク (67)

  • 中東の窓 : ファルージャの戦い(イラク)

    ファルージャの戦い(イラク) 2016年05月28日 10:07 イラクIS ファルージャの戦いについて、アラビア語メディアから取りまとめたところ次の通りです。 ISの損失も大きいようですが、イラク軍の方はまだ市内には突入していない模様で、他方、シーア派民兵の行動についての懸念が増えている模様です。 断片的ですが・・・ ・有志連合によると、イラク空軍の空爆でISのファルージャ軍司令官maher biblawiが死亡した。 また空爆で70名以上のIS戦闘員も死亡した由。 ・他方、イラク軍と民兵は現在高速道路沿いに進んでいる他、ファルージャの周辺数か所から攻めているが、まだ市内には突入していない。 イラク軍及び民兵の損失も大きくなりつつある。 ・ファルージャを攻撃しているイラク側の最大の勢力はシーア派民兵で、彼らの行動に対する懸念も増大している。 ファルージャ包囲網のうち西部は、スンニ派部族民

  • イラク軍、ファルージャ近郊の要衝を奪還

    (CNN) 過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」に占拠されたイラク中部ファルージャの奪還を目指すイラクの統合作戦司令部は26日、要衝の町カルマをISISから奪還し、初の格的な勝利を収めたと発表した。 カルマはファルージャの約16キロ北東に位置する。同地を奪還したことで、政府はファルージャ東部のほぼ全域を掌握できる。 イラク政府軍とイスラム教シーア派民兵部隊は米軍率いる有志連合による空からの援護を受けて、23日にファルージャ奪還に向けた作戦を開始していた。 イラクでISISの支配下にある都市は、モスルとファルージャのみとなっている。 アバディ首相はフェイスブックへの投稿で「カルマ解放」を祝い、同地の市民を守るよう治安部隊に指示したと説明。ツイッターでも「ファルージャを解放し、市民をISISのテロから救うために団結する」と力を込めた。 カルマ西部では少数のISIS戦闘員を掃討

    イラク軍、ファルージャ近郊の要衝を奪還
  • 中東の窓 : ファルージャの戦い

    ファルージャの戦い 2016年05月27日 10:25 イラクIS ファルージャの戦いは確か4日目に入ったかと思いますが、政府軍及び各種民兵等は、ファルージャに対する包囲を狭めつつ、各地でISと交戦し、また爆発事件等もあり、双方に死傷者が増えている模様です。 また、政府軍等のファルージャに対する砲爆撃で、特に野菜市場に着弾する等で、市民の被害も増えている模様です。 このような中で、国連は作戦が始まってから、ファルージャから脱出できた市民の数は800名に過ぎないとして、市内に残る市民の身の安全はもとより、料医薬品等が極度に欠乏しているとして、重大な危機感を表明し、関係者に対し、市民の保護を呼びかけた由。 その市民の保護との関係で、一部(シーア派)民兵が、宗派的像をむき出しにした発言をして、ティクリート陥落の際と同じような、スンニ派住民に対する弾圧が起こることが懸念されて居ますが、ファルージ

  • 中東の窓 : ファルージャの戦い

    ファルージャの戦い 2016年05月26日 10:37 イラクIS ファルージャの戦いについて、アラビア語メディアから取りまとめたところ、断片的ですが、次の通りです。 激しい戦いが続いているようですが、イラン及び一部のイラク指導者が、この戦闘を宗派戦争の観点から考えていて、どうやら民族浄化を狙っているのではないかと疑われることが大きな懸念材料です。 またイランのイラクに対する陰がますます大きくなっているように感じます。 ・イラク軍及びシーア派民兵では、ファルージャの戦いは、第1段階を終えて、第2段階に入ったとしている。 第1段階はファルージャの包囲で、第2段階が包囲を狭め、特定の目標を占拠することで、第3段階が格的なファルージャの奪還作戦の由。 ・イラク軍作戦部によると、IS幹部の会議に対するイラク軍の爆撃で、多数のIS要員が死亡したが、中にはISの副知事も含まれていた由 ・他方米軍と

  • 中東の窓 : ファルージャ奪還作戦(イラク)

    ファルージャ奪還作戦(イラク) 2016年05月25日 11:35 イラクIS ファルージャ奪還作戦については何度か報告していますが、その後の状況について・・・ ・ファルージャを包囲した政府軍の砲爆撃が激化するにつれ、住民の犠牲者も増加しており、現地医療関係者によると、死者20名、負傷者30名が確認されている由 ・このような状況で、国連等国際機関が未だにファルージャに残る住民の安全等に対して重大な懸念を表明している。 国際赤十字は、これまで度々現地訪問の要請をしていたが、一切の返答がなく、現地訪問ができないとして、、現地の人道的状況に重大な懸念を表明した 国連も同様の懸念を表明した 世界糧機構WFPも料の持ち込みができず、現地の糧事情が懸念されるとしている 国連難民高等弁務官事務所は、女性、児童が市から避難しようとして殺害されたことがあるとして、避難民の保護を訴えた ・現地に残ってい

  • 中東の窓 : ファルージャ奪還作戦(イラク)

    ファルージャ奪還作戦(イラク) 2016年05月24日 10:07 イラクIS イラクではファルージャ奪還作戦が始まり、イラク空軍のF16戦闘爆撃機も空爆に参加しているとのことですが、イラク軍は近辺のal karma郡を奪還したと発表した。 他方ファルージャ市内では、イラク空軍の空爆で、少なくとも15名の市民が死亡し、うち7名が児童で、26名が負傷したとのことです。 今後戦闘の拡大に伴い、市民の犠牲が増大することが懸念されます。 http://www.aljazeera.net/news/arabic/2016/5/23/ضحايا-مدنيون-بهجوم-على-الفلوجة-بمشاركة-إيرانية http://www.alarabiya.net/ar/arab-and-world/iraq/2016/05/24/القوات-العراقية-تعلن-استعادة-ق

  • 中東の窓 : ファルージャ奪還作戦の開始

    ファルージャ奪還作戦の開始 2016年05月23日 14:36 イラクIS イラクのイバディ首相は、22日ファルージャの奪還作戦の開始を宣言しました。 ファルージャは、確かアンバール県でISの手中に残っている最大の都市で、これまでもその周辺でしばしば衝突が起きて居ましたが、イラク政府は2万人の兵員と走行車両や大砲等の装備を、ファルージャの周辺に送り込み、ほぼファルージャを包囲している模様です(地図はal arabiyab net の載せられたものです) ただ、攻撃にはイラク軍の他にal hashad と称するシーア派民兵も参加しており、「イランの介入反対グループ」の書記長は、ファルージャでもサラ八デイーン県やダヤーリ県で起きたことがくりかえされる可能性があると警告している由 (要するに、シーア派民兵がスンイ派の家を略奪したㇼ、スンニ派の住民を虐待したㇼ、避難民を邪険に扱ったことを指す模様)

    中東の窓 : ファルージャ奪還作戦の開始
  • イラクのファルージャ奪還作戦、1万世帯が立ち往生か

    (CNN) イラク軍が過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」からの奪還を目指す中部ファルージャで、約1万世帯の住民が脱出できずに立ち往生しているとして、国連が懸念を表明した。 ファルージャは首都バグダッドの西方約65キロに位置するイスラム教スンニ派住民の多い都市。ISISが2014年1月、イラク国内で最初に占拠し、現在まで支配を続けている。 イラク軍は23日、ファルージャ奪還作戦の開始を宣言。住民にはビラを散布し、軍が設置した安全な退避ルートを通って市外の避難キャンプへ向かうよう勧告した。 政府はまた、避難を希望する住民が電話または文字メッセージで連絡できる直通回線を設け、逃げられなかった場合は自宅に白旗を掲げるよう国営テレビで呼び掛けた。 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)はファルージャ市民のため、アミリヤと西郊のハバニヤに1000世帯を収容できる避難所を用意した。

    イラクのファルージャ奪還作戦、1万世帯が立ち往生か
  • 中東の窓 : ファルージャ作戦(スレイマーニ司令官の出現)

    ファルージャ作戦(スレイマーニ司令官の出現) 2016年05月24日 21:36 イラクイラン ファルージャ奪還作戦に、イラン兵が参加しているとの報道は、確か朝方報告しましたが、今度は例のスレイマーニ司令官(革命防衛隊の対外作戦部隊コドスの司令官)が、イラク民兵の作戦部に現れたとのことです。 これはal qods al arabi net がイラク筋の話として報じたもので、特にnajbah 戦線とかいう民兵のフェイスブックは、同司令官が民兵の作戦部にいる写真を掲載している由(左の写真) スレイマーニは、司令部でイラク民兵の司令官等と、ファルージャ作戦について協議していたとのことですが、この作戦にはシーア派民兵の10グループが参加している由。 また作戦にはイラン兵も参加している由。 他方ファルージャのスンニ派住民は、シーア派民兵等が住民に対して(ISと協力した嫌疑で?)報復を行うことを懸

    中東の窓 : ファルージャ作戦(スレイマーニ司令官の出現)
  • イラク首相、ISからのファルージャ奪還作戦開始を宣言 - BBCニュース

    イラクのアバディ首相は23日、過激派勢力のいわゆる「イスラム国」(IS)から中部ファルージャを奪還する作戦の開始を発表した。

    イラク首相、ISからのファルージャ奪還作戦開始を宣言 - BBCニュース
  • ISからファルージャ奪回へ イラク、軍事作戦を開始

    イラク中部ファルージャ近郊で、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」からの同市奪回に向けて集結する治安部隊(2016年5月22日撮影)。(c)AFP/AHMAD AL-RUBAYE 【5月23日 AFP】イラクのハイダル・アバディ(Haider al-Abadi)首相は23日、同国中部ファルージャ(Fallujah)をイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」から奪回する軍事作戦を開始したと発表した。 イラク統合作戦軍(Joint Operations Command)も声明で、ファルージャ奪還作戦の開始を宣言。またイラク軍は22日、ファルージャ市内に残っている推定数万人の市民に対し、市外に脱出するよう勧告した。 首都バグダッド(Baghdad)の西方約50キロに位置するファルージャは、2014年1月以降、2年半近くにわたってISに掌握されている。同市の奪回は、イラクで行われてきたIS掃討

    ISからファルージャ奪回へ イラク、軍事作戦を開始
  • イラク、ファルージャ解放作戦開始を宣言 住民に退避要請

    (CNN) イラクのアバディ首相は23日未明、過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」に支配されている中部ファルージャの解放作戦を開始すると宣言した。 首都バグダッド市内にある統合作戦司令部から国営テレビの生放送を通して発表し、治安部隊が住民を安全に退避させると述べた。 イラク軍報道官は22日のテレビ番組で「ファルージャの解放作戦が数日中に始まる」と述べ、住民に安全な退避路へ向かうよう呼び掛けていた。 統合作戦司令部によると、市内には通行証となるビラ数千枚が空からまかれた。 ファルージャはイスラム教スンニ派が多数を占めるアンバル州に位置し、イラク戦争でも2回にわたり激しい戦闘の舞台となった。2014年1月からISISに支配されている。 国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」は先月、ファルージャで民間人がISISに退避を阻止され、占領の長期化による料不足や物価高騰で飢えに

    イラク、ファルージャ解放作戦開始を宣言 住民に退避要請
  • NO4138『イラク軍ファルージャ制圧作戦近い』

  • IS狙撃手、住民の脱出を阻止 イラク・ファルージャ

    イラク西部アンバル州のアムリヤト・ファルージャで、対イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の作戦中に同組織の旗を掲げ勝利を喜ぶ政府系武装勢力の兵士たち(2016年5月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/MOADH AL-DULAIMI 【5月14日 AFP】イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の支配下にあるイラクのファルージャ(Fallujah)で、住民らの救援のために政府軍が設置した「人道回廊」をISの狙撃手が標的としていると米国防総省の報道官が13日、明らかにした。 イラク駐留米軍のスティーブ・ウォーレン(Steve Warren)報道官はイラクからのビデオ通話による記者会見で、首都バグダッド(Baghdad)の西方約50キロのファルージャでISの狙撃手が住民たちの脱出を阻止し、同市は医薬品などの基的な物資の大幅な不足に直面していると語った。 イラク政府は「人道回廊」を通じてフ

    IS狙撃手、住民の脱出を阻止 イラク・ファルージャ
  • イラクの元IS支配地域、集団埋葬地50か所超見つかる 国連報告

    イラク・アンバル州の都市ファルージャのアミリヤ地区で、イスラム過激派「イスラム国(IS)」掃討作戦中にISの旗を手にVサインを掲げるイラク政府系部隊の戦闘員ら(2016年5月5日撮影)。(c)AFP/MOADH AL-DULAIMI 【5月7日 AFP】イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」が支配していたイラク国内の地域で、多数の遺体が埋められた穴が50か所以上見つかった。6日の国連安全保障理事会(Security Council)で、ヤン・クビシュ(Jan Kubis)国連事務総長特別代表(イラク担当)が報告した。 米軍主導の有志連合による空爆支援を受けたイラク軍は、ここ数か月間でISに制圧された地域を次々と奪還している。 しかし、奪還作戦が成功するにつれて、ISによる「恐ろしい犯罪」の証拠が明らかになりつつあるとクビシュ氏は指摘。「イラク国内の複数の地域で、これまでに50か所を超える

    イラクの元IS支配地域、集団埋葬地50か所超見つかる 国連報告
  • 米特殊部隊員1人死亡、ISISが拠点襲撃 イラク北部

    (CNN) イラク北部モスル近郊で3日、クルド人部隊の拠点が過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」の集団に襲われ、顧問として派遣されていた米海軍特殊部隊SEALの隊員1人が死亡した。 米国防当局者らがCNNに語ったところによると、現場はモスル北方約30キロの前線。ISISは車による自爆攻撃を仕掛けたりブルドーザーを使ったりして、クルド人自治政府の治安部隊ペシュメルガの検問所を突破し、さらに3~5キロ離れた基地へ攻め込んだ。基地にはSEALの隊員らが顧問として滞在している。 米軍はF15戦闘機や無人機から爆弾20発以上を投下して反撃した。 死亡した隊員の身元など詳細な情報は、親族への連絡を待って公表される。 カーター米国防長官は同日、訪問先ドイツでの記者会見で隊員の死亡を確認した。国防総省のクック報道官は「ISISを永続的に敗北させることによって、この犠牲に報いる」と述べた。

    米特殊部隊員1人死亡、ISISが拠点襲撃 イラク北部
  • モスル奪還への道、イラク軍の前線に密着 CNN EXCLUSIVE

    イラク北部ニナワ州(CNN) イラク軍のT大尉は狙撃ライフルをトラックの窓から垂らし、「戦士の歌」を口ずさんでいた。この歌を聴くとT大尉は、フセイン政権崩壊後、米軍がイラク軍治安部隊の再建に着手していたときに出会った米国人教官のこと思い出すという。 T大尉の年齢は30代半ば。家族の安全への懸念から、階級と最初のイニシャルだけを掲載してほしいという。顔は黒いマスクで覆っている。もしイラク軍と共にいることをISISに知られれば、家族が犠牲を払うことになる。 T大尉が最後に家族に会ったのは2年近く前。このとき、過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」がニナワ州の一家の住む村を制圧した。「家族のところまで車で10分の距離にいることもあるが、会いに行けない」「神の助けを借りてすぐに家族を解放する。今すぐにだ」と話す。 イラク軍はこのほど、ニナワ州の複数の村をISISから奪還することに成功

    モスル奪還への道、イラク軍の前線に密着 CNN EXCLUSIVE
  • 中東の窓 : モースル攻略戦の延期(イラク)

    モースル攻略戦の延期(イラク) 2016年04月07日 12:31 イラクIS イラクでは北部の大都市モースルの奪還作戦が、確か3週間前くらいから始まっていて、イラク軍は周辺の村落を占拠し始めたと伝えられていましたが、ここにきて、現地司令官が攻略戦の延期を声明したとのことです。 アラビア語メディアの記事の要点は次の通りですが、このモースル攻略作戦については、かって米軍は準備不足を懸念していたと思いますが、どうやらその懸念が当たったのか、とにかく今後の動きが注目されるところです。 ・イラク軍は、モースル攻略作戦を始めて、今後の攻撃のかなめとなるmakhamour 地方の村落3を占拠したが、最大の目標はISの周辺での根拠地であるティグリス川西岸のal qiyara であったが、イラク軍はそれを望む丘陵のnasrの占拠に失敗した(一時は一部占拠したが、その後撤退した由) ・現地司令官は6日、イラ

  • 中東の窓 : イラク情勢(アンバールでのISの撤退)

    イラク情勢(アンバールでのISの撤退) 2016年03月14日 16:43 イラクIS 最近シリア、イラク、特にシリアでISが守勢に立たされているとの見方がもっぱらですが、アラビア語メディアは、イラクのアンバール県(県都はイラク軍が昨年奪還したラマーディ)でイラク軍が攻勢に出てISの占領地を奪還したのに対して、ISがhit 郡からシリアとの国境線まで撤退していると報じています。 ついにイラクでもISは退勢に追い込まれつつあるのでしょうか? イラク情勢につき取りまとめたところ次の通り ・イラク軍は、アンバールのラマーディの北と西で、ISに対して前進している。 アンバールでの作戦司令官は、イラク軍は今やal hamdhiyaを超えて、al bouabid とal boualiの2地域に向けて進撃中であると語った。 またイラク軍は有志連合の支援の下で、アンバールの広大な地域を占拠した由。 ・他方

  • 中東の窓 : モースル奪還作戦等(イラク)

    モースル奪還作戦等(イラク) 2016年03月28日 12:13 イラクIS 先ほどはシリア軍のパルミラ奪還について書きましたが、今度はイラクのモースル奪還作戦の方です。 何しろこちらの方は人口300万とかの大都市で、その奪還はパルミラ奪還とは比較にならず難しい点もあり、また時間もかかるかと思いますが(アラビア語メディアでは、今でも米軍等は準備の不足を心配していると書いているところもある)、断片的な情報ながら取りあえず。 なお、イラクのみならずシリアにも関係する問題ですが、、前からIS内部で資金不足等の問題や兵員の不足等の問題から不満が出てきているとの報道が度々ありましたが、al arabiya net は(短い記事ながら)ISの内部では、このところ人種差別(というよりはどうやら地元出身者と外国人との間)で軋轢、対立が生じて、ISとしても統制に悩んでいると報じています。 大体どこの過激派組