タグ

2007年12月27日のブックマーク (2件)

  • 著名人の公開されていない本名の掲載に関して - はてなダイアリー日記

    現在、はてなダイアリーキーワードおよびはてなダイアリーのユーザーページ内にて、著名人の公開されていない名を開示する行為に関して、お問い合わせをいただいております。このような行為に関する現時点でのはてなの見解は下記の通りです。 はてな削除ガイドラインでは、 著名人について、著名となった分野の公知の事実は原則として削除を行わない。ただし、著名となる前の私生活上の事実は一般私人と同様に扱う また 職務と関係ない氏名及び連絡先情報が掲載されている場合、一般私人と同様に扱う と定めています。 筆名、芸名、ハンドルネームなどの別名で活動をしている著名人の名について、現時点において広く公開されていない場合は上記に該当いたしますため、当事者より削除依頼を受けた場合には、原則として一般私人の個人情報に対する削除依頼と同様の対応を行います。 具体的には、 はてなダイアリーキーワードの見出しとなっている場合

    著名人の公開されていない本名の掲載に関して - はてなダイアリー日記
    LondonBridge
    LondonBridge 2007/12/27
    法務部ってのは、はてなに存在しているのかな?
  • 空気党=2ちゃんねる VS 法と論理党=RESTfulはてな の二大政党制 - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    出でよ、新しき知識人  「KY」が突きつける日的課題 - MIYADAI.com Blog これを現状分析と未来への提言に分けて読むと、現状分析の部分には同感だけど、提言としてはその方向性にやや疑問がある。 現状分析の部分はひとことで言えば「日人は世代によらず『空気』への依存が強い」ということだろう。「空気」は、共通前提から生まれるが、その共通前提の作り方が世代ごとに変遷してきた。 団塊世代以前の日人は、日という国自体の持つ共通前提 団塊世代は世代意識から生まれる共通前提 新人類世代は「分かる奴には分かる」という世代内差異を用いて集合的アイデンティティを構築 それ以降は、共通前提の構築の困難さから「繋がりの社会性」を指向(参考→「繋がりの社会性」は繋がりを指向しない -- Baldanders.info) ということで、その強迫的な共通前提構築への執着が暴走したものが「KY」である

    空気党=2ちゃんねる VS 法と論理党=RESTfulはてな の二大政党制 - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    LondonBridge
    LondonBridge 2007/12/27
    『おそらく宮台氏は意図的に「天皇」の話を省いているのだと思う。』