タグ

自民党に関するLondonBridgeのブックマーク (46)

  • 【前原外相辞任】−愚かな日本の政治文化 - 政局観察日記

    前原外務大臣が焼肉店経営の在日韓国人から20万円もらったということで辞任した。 特に驚きはない。 日は顔に絆創膏を貼っただけで大臣を辞職させるような国なのだから。 しかし、テレビやはてブで民主党よりと思われる人々が『外交の継続性』や『自民党のほうがおかしい!』、『大臣をコロコロ変えて国益に叶うのか』とか言ってる。 人間がダブスタであることは当たり前のことなんだが、政権交代後(小沢問題などに関してもそうだが)マスコミや民主党、民主党よりの人々のダブスタぶりがあまりにひどくてゲンナリする。 自民党時代に数十万円の事務所費などの問題でマスコミ野党(民主党)は揃って閣僚を吊るし上げてきた。 政策よりも政局を優先してきたのは民主党であり、大臣を些細なスキャンダルで次々にクビにしてきたのも民主党とマスコミ、そしてそれに影響された日国民だった 私自身も20万円ぽっちの金で外相が辞任する必要はないと思

    【前原外相辞任】−愚かな日本の政治文化 - 政局観察日記
    LondonBridge
    LondonBridge 2011/03/08
    民主党首狩り文化のブーメラン
  • こんにゃくは群馬出身首相が多く関税高い? 前原外相が講演で当てこすり - MSN産経ニュース

    こんにゃくの関税が高いのは、群馬県出身の首相が多かったから? 前原誠司外相は16日午前、都内で講演し、環太平洋経済連携協定(TPP)などの自由貿易を推進する立場から農産物の関税率の高さに疑問を呈し、自民党の過去の農業政策をあてこすった。 前原氏はコメや小麦などの関税率が高いことを挙げた上で、「こんにゃくなんて(関税率は)1706%だ。主要な産地は群馬県で、群馬からたくさんの首相が出ていることに(関税率の高さが)現れている感じがする」と指摘した。 群馬県からは福田赳夫、中曽根康弘、小渕恵三、福田康夫各氏の4人の首相を出しており、前原氏は自民党政権時代の政策を「地元への利益誘導」と批判したかったようだ。

    LondonBridge
    LondonBridge 2011/02/16
    群馬県の民主党議席を捨てました宣言だな
  • 2010-11-18

    いや俺も、岡見の話はもういいかな、と思うんだがDREAMにニュースが無くて…。 http://sadironman.seesaa.net/article/169716192.html UFC 122 on Spike TV draws average audience of 2.2 million viewers(MMAjunkie.com) UFC 122: Marquardt vs. OkamiはアメリカではPPVではなくSpike TVでディレイ放送されましたが、平均視聴者数が220万人だったことが判明したとのこと。最近Spike TVで放送されたUFC 120: Bisping vs. Akiyamaは190万人、UFC Fight Night 22は160万人でした。 今回はアンダーカードで、アメリカの視聴者に強く訴えるようなものは確かになかったと思う。開催地もドイツと英国と偶然

    2010-11-18
    LondonBridge
    LondonBridge 2010/11/19
    「暴力装置」は石破茂も使用。 国会で閣僚が使うのは始めて、ということかな?
  • 自民党:山崎派が解散を検討…派閥「溶解」進む - 毎日jp(毎日新聞)

    自民党山崎派が解散を検討していることが13日、明らかになった。同派会長の山崎拓前副総裁に国政復帰の見通しが立たず、運営資金の確保が難しくなったためだ。早ければ月内にも解散し、無派閥の議員グループに衣替えする案が浮上している。一方、古賀派では古賀誠元幹事長が会長を年内に退く意向を同派議員に伝えた。野党暮らしが約1年に及ぶ同党で派閥の「溶解」が加速している。 山崎氏は09年衆院選で落選後、7月の参院選に比例代表からの立候補を目指したが、自民党は「70歳定年制」を理由に公認しなかった。山崎氏は国民新党への移籍も断念し、政界引退の可能性が強まっている。 山崎派の国会議員は衆院13人、参院2人の計15人。甘利明元経済産業相や石原伸晃幹事長が後継候補とみられていたが、山崎氏抜きには落選議員への支援を含めた派閥の求心力を維持できないのが実情だ。 一方、古賀派は衆院22人、参院9人の計31人を擁する党内第

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/09/14
    山崎派に限らず各派とも近年は政策グループという意味合いも薄れ、総裁戦でも各派で「造反」が相次いでいたからな。 「派閥再編」の流れが無いのがおかしいかも。
  • 陰でシナリオを描いている人物:山本一太の「気分はいつも直滑降」:So-netブログ

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/07/15
    こういった内輪のゴタゴタを愚痴ることのほうがイメージダウン。 週刊誌にネタにされることを喜ぶとは末期的だな
  • たむたむの自民党:なぜ、三橋貴明の選挙を応援するのか。 - livedoor Blog(ブログ)

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/06/16
    宮田輝・橋本聖子・佐藤正久に続いて応援かぁ
  • 三橋貴明氏 コスプレ姿で「自民党は変わった」(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    三橋貴明氏 コスプレ姿で「自民党は変わった」 エヴァンゲリオンの碇ゲンゾウのコスプレでカラオケをする三橋貴明氏(左) Photo By スポニチ 夏の参院選に自民党から比例代表で出馬する予定の経済評論家・三橋貴明氏(40)が5日、東京・永田町の自民党部で“コスプレ・パーティー”を開いた。ネット掲示板「2ちゃんねる」で経済分析をしていた三橋氏はアニメ「エヴァンゲリオン」の登場人物のコスプレで登場。「ここでコスプレをすれば自民党は変わったと思ってもらえる」と、コスプレ姿の参加者約200人とカラオケを楽しむなどした。

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/06/07
    「ネット住民」にはウケが良くない行動。 ネットで嫌われるより一般ニュースで取り上げられる方を選んだのか、スタッフの趣味の暴走なのか?
  • 自民「痛い。鳩山首相のままの方がよかった」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/06/03
    また山本一太・後藤田正純か。 こういった言動を続けている限り、先はないだろうに
  • 中川秀直『懲罰動議:権力側の事実ねつ造による言論弾圧か否かが問題の核心』

    秘書です。 権力の側にある民主党による甘利代議士への懲罰動議は、「押した、押さない」のたぐいの話ではありません。権力の側にある人たちが、事実をねつ造して言論弾圧しているのか否かの問題です。 ■「参院選にらんだ口封じ」と野党から批判も/甘利氏懲罰動議に波紋 2010年5月18日神奈川新聞 自民党の甘利明前行革担当相(比例南関東)に対して民主党が懲罰動議を出したことが政界に波紋を広げている。甘利氏が一貫して人員削減など公務員制度改革を主張し、野党サイドから「官公労(公務員系労組)の天敵」と評されることと関連づける見方も。「参院選をにらんだ口封じ」との批判も出始めた。 「政権を得ながらどうして後退した案しか示せないのか!」(甘利氏) 「それなら、なぜ変えずに来た!」(仙谷由人公務員制度改革担当相) 4月9日の衆院内閣委員会。国家公務員法改正案審議で新旧の行革担当者が激突し、答弁席から質問が飛ぶ珍

    中川秀直『懲罰動議:権力側の事実ねつ造による言論弾圧か否かが問題の核心』
    LondonBridge
    LondonBridge 2010/05/18
    甘利代議士への懲罰動議を追求する姿勢を秘書がみせてる感じ。 議員本人が国会で追及する場面は有るのかな?
  • 衆議院議員 馳浩のはせ日記 | 平成22年5月13日(木曜日)

    ・平成22年5月13日(木曜日) 4時起床。 熱い。 おりんさんの足が! パパのお腹に乗っかって、圧迫しているのであった。 そして首元には、やっぱりタンバリンの顎。 足元には、ピッコロ。 なんなんだ、この家は! 動物部屋か? ニュースチェック。 小沢一郎さんが、政治倫理審査会に出席の意向。 ようやく。 みそぎのつもり? 地検の3回目の任意事情聴取のニュースを踏まえて、みそぎのつもりか? 身の潔白を印象付けたいのだろう。 政治とカネ問題は、自民党田中派の時代から。 派閥政治の象徴だった。 政官業のトライアングルの権化が、田中派と言われていた。 その田中角栄さんと、金丸信さんの秘蔵っ子であった小沢一郎さん。 錬金術にかけては、政界随一と称される。 そのベールをはがされるのか、それとも逃げ切るのか。 事実と証拠に基づいて判断されるべき。 「秘書に任せていた

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/05/14
    『「運動不足なんですかね、自分で転んじゃって、恥ずかしい・・・・」  と三宅さん。』あららw
  • Twitter / 岩屋たけし: 「自民党が徴兵制を検討!」はガセだが、一定期間を国家社会のために費やす仕組み「徴用制」なら、検討の価値はあるかも。

    自民党が徴兵制を検討!」なんていうニュースはガセだが、「徴用制」なら検討の価値はあるかも。つまり、一定期間を国家社会のために費やす仕組みを設けるという案だ。介護でも森林整備でも海外協力隊でもいい。現政権の政策は国民をいたずらにスポイルし、腑抜けにしてしまうような気がしている。 約4時間前 via web

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/03/06
    「ニートを徴農制で叩き直す」系の話に流れていくんだろうな
  • asahi.com(朝日新聞社):「大島幹事長の顔、怖すぎ」 自民若手が面前で批判 - 政治

    顔がこわい――。自民党の大島理森幹事長が3日、党部で若手と懇談して党再生策を尋ねたところ、面と向かって思わぬ批判を向けられた。  「幹事長の顔が怖すぎる。ちょっと演技がかっていて信頼感を失うので直してもらいたい」と迫ったのは、当選2回の平将明氏。大島氏は「気をつける」と素直に応じ、終了後に記者団にも「これからは笑顔でいないと。何でも言えるってことが大事」と笑顔を振りまいたが、周辺は「しばらく慰めなければ……」。  このほか若手からは「首相経験者は引退すべきだ」「執行部は党支持者や自分の後援会にしか触れていない」との不満も噴出した。(蔭西晴子)

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/03/04
    ベテランからは「自民若手の発言が軽すぎ」だろうな。 こんな発言しか乗せてもらえないのだから、情けない
  • 僕が自民から民主に「移籍」した理由:日経ビジネスオンライン

    田村 それはまったく違うんです。関係ない。正直、選挙は自民党のままやった方が、無所属で出るよりも当選の可能性が高かったんですね。民主党からの出馬が約束されていたわけでもないですし。 やっぱり自分でも地盤を築いてきたし、相手もそんなに大したことない。自分でも調査しましたからね。根拠もあった。 ―― 岳父が新聞社(鳥取の地元紙、新日海新聞社)を持っていますし、情勢分析は得意ですよね。 うん。でも、勝つ自信はあったけれども、自民党で勝っても党全体がより小さくなる。そうしたら、ミニ政党の国会議員になるわけで、議員をやっている意味がなくなるわけです。そこが一番の問題だと。県連とかは関係なくて、党部のなさけなさが、理由ですね。 僕は昨年の秋に、何度も党幹部に言ったんですよ。勝つための戦略を見せてくれと。例えば、大島(理森幹事長)さんは「参院選で過半数を制して逆ねじれを作る」と言っていたんですが、ど

    僕が自民から民主に「移籍」した理由:日経ビジネスオンライン
    LondonBridge
    LondonBridge 2010/02/15
    社民抜きの民主党政権樹立、なのだろうけれど政治不信を加速するだけのような予感も。 次の選挙は民主とともに沈むリスクも有るわけだがなぁ
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    LondonBridge
    LondonBridge 2010/02/15
    派閥順送り人事が無くなってきたのは歓迎すべき事だろう。 政界再編を考えるより先に、党内派閥再編の方が急務かも。
  • 参院選後に3つに分裂? 自民党のゆくえと政界再編-JanJanニュース

    参院選後に3つに分裂? 自民党のゆくえと政界再編 2010年02月10日政治・政党 さとうしゅういち 自民党は、そもそも、「冷戦と高度成長を前提に、反共を旗印とした利益分配団体」と位置づけられます。しかし、高度成長は1973年のオイルショックで陰りが見え、1980年頃には終了していた、とみなせます。そして、1991年のバブル崩壊以降はまさに低成長、マイナス成長時代だった。 冷戦は、ご承知のとおり、1989年に終結しました。従って自民党の存在意義は、遅くとも1990年前後にはなくなってしまった。1989年に自民党が参院選で惨敗したのは消費税やスキャンダルもありましたが、農業の自由化で農村の反発を買ったこともありました。このころから、自民党の利益配分団体としての機能が怪しくなっていたのです。 共産党に秋波送る「農協」と歴史的必然としての「自民党消滅」 http://www.janjann

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/02/12
    割れるとしても理由が違うだろう
  • 民主党:自衛隊票に触手 関係者の擁立模索 - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党が次期参院選比例代表で自衛隊関係者を擁立する動きを強めている。全国で20万票以上とみられる自衛隊票はこれまで自民党の大票田だった。自民党は09年11月、航空自衛隊OBの宇都隆史氏を公認しており、民主党が候補者擁立に踏み切れば自衛隊票は分断される。業界団体の「自民離れ」に拍車がかかる可能性もある。 民主党は昨年8月の衆院選後、出馬に意欲を持つ自衛官OBに党幹部が接触。出馬の可能性を探るなど候補者選定を始めている。民主党幹部は8日、「自衛隊と民主党の目指す方向性をよく見極めたうえで擁立したい」と語った。 一方の自民党は、民主党の動きに神経をとがらせている。07年参院選比例代表で25万票を獲得して初当選した自衛隊出身の佐藤正久・党国防部会長は「民主党も必ず候補者を出してくるだろう」と警戒する。8日に東京都内で開かれた宇都氏のパーティーには谷垣禎一総裁や大島理森幹事長らも出席。宇都氏は「自民

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/02/10
    トップの宇宙人さんとか旧社会党出身など居るけれど、逆に旧自民よりも右な人も存在する党だから擁立はあり得る話ではあるが、自衛隊票が取れるかは別の話だろう
  • 自民党:激励というより苦言 テリー伊藤ら機関紙に寄稿 - 毎日jp(毎日新聞)

    自民党は今週発行した機関紙「自由民主」9日号で、演出家のテリー伊藤氏と漫画家のやくみつる氏の寄稿を1ページを割いて掲載した。テーマは「しっかりしろ自民党」。「もはや野党としても蘇生の見込みがない」(やく氏)など刺激的な言葉が並ぶ異例の内容で、党員がかえって意気消沈しないか心配する声も出ている。 やく氏は自民党を「先の総選挙の投票終了時点で、波瀾(はらん)の生涯を閉じられた」と断じ、「長年の失政のツケを払わされて汲々(きゅうきゅう)としている民主党を自民党に攻める資格はない」と批判した。テリー氏も「自分の夢をひとつも語らずに、恋敵(民主党)の悪口ばかりを並べて(有権者を)口説こうとしている」と皮肉った。 党新聞出版局によると、9日号は3日に発送したばかりで、党員からの反応はまだないという。担当者は「新しい自民党の試み。批判は覚悟で掲載した」と胸を張るが、ある中堅議員は「ちょっとやばいな」と不

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/02/04
    彼らを「お茶の間のご意見番」扱いするをやめてくれ。 人材発掘能力が落ちてるなぁ
  • 中川秀直『中川秀直「政党再編」発言ニュース』

    秘書です。今年のキーワードとして「政党再編」をご記憶ください。 ■ 自民・中川氏、「政党再編」可能性ある (11月11日23:41MBSニュース) 自民党の中川元幹事長は、今年は政党のあり方が変わる「政党再編」が起こる可能性があるとして、自らもこうした再編に積極的にかかわる考えを示しました。 「今年は場合によっては政党再編が起こってくるかもしれない。政党再編というのは、まさに全国民を巻き込んだ大きな話である」(自民党 中川秀直元幹事長) 中川氏は、鳩山総理や民主党の小沢幹事長は自らの党が選挙に勝つことのみを目的にしていると批判。そして、今年は政党の枠組みや、そのあり方が大きく変化する「政党再編」が起こる可能性があるとして、自らはその火付け役として、「みんなの党」の渡辺喜美代表や民主党の関係者とも積極的に接触する考えを示しました。 「今のような小沢体制が行き詰まって、やっていけないと思ってい

    中川秀直『中川秀直「政党再編」発言ニュース』
    LondonBridge
    LondonBridge 2010/01/12
    3つくらいに分裂しちゃいそうな勢いがあれば、まだしもという印象。 「党」としての主導権争いとしか見えないのが、ちょっとなぁ
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ワシントン=永沢毅】トランプ米大統領は20日、マティス国防長官が2019年2月末に辞任するとツイッターで発表した。米軍のシリア撤退など政策を巡る見解の相違が理由だ。国際協調を重んじ現実主義的な外…続き[NEW] トランプ氏、アフガン米軍も削減検討か 米報道 [NEW] トランプ氏、首席補佐官更迭へ 物言う側近を排除 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    LondonBridge
    LondonBridge 2010/01/11
    麻生内閣末期、負けるべくして負けたのだなxa
  • 「保守」を前面に 自民党運動方針案全文判明 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自民党が24日の党大会で発表する平成22年運動方針案の全文が10日、明らかになった。「いまこそ自由と民主の下に正しい日の保守の旗を立てねばならない」として、靖国神社参拝の継承や憲法改正など保守色を鮮明に打ち出した。同時に「今日の偏向した教育の最大の原因は日教組の存在」「決して『アメとムチ』による恐怖支配の政党と同じになってはならない」などと随所に民主党批判をちりばめた。 タイトルは「品格と活力あふれる日」。冒頭では、平成19年の参院選と昨年の衆院選で惨敗した反省をまとめ、「闘う野党」として再生していく決意を示した。 今後の取り組みは(1)品格と活力あふれる日(2)未来を見据えた国づくり(3)党組織の再生と活性化−の3つ。未来への取り組みでは、社会保障制度の財源を安定的に確保し、負担の先送りを断ち切るため、消費税率の引き上げを明記。成長戦略では、教育の重要性を掲げ、世界最高水準の「公教

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/01/11
    具体的なことは決められず、「理念」だけを並べてみた、というところかな