タグ

財政に関するLondonBridgeのブックマーク (2)

  • インタビュー:失業率3%へ消費税上げも=小野・阪大教授

    [東京 21日 ロイター] 菅直人首相の経済ブレーンで、内閣府参与を務める小野善康・大阪大学教授はロイターのインタビューに応じ、菅氏が提唱する「第三の道」とは雇用創出を起点に需要拡大やデフレ克服、財政再建を進める政策と説明し、そのために資金が必要であれば増税も構わないと語った。 6月21日、菅首相の経済ブレーンである小野善康・大阪大学教授が、失業率を3%に下げるため消費税を上げるべきと指摘。写真は民主党のマニフェストについて会見する菅首相。都内で17日撮影(2010年 ロイター/Michael Caronna) 雇用創出に向けて「消費税は来年からすぐにでも上げたほうがいい」とし、現在5%程度の失業率を「3%に下げるまで人を雇えるお金が必要だ」との見解を示した。 また、増税分は借金返済に充てるのではなく、雇用創出とその所得支払いにまわすべきだと主張するとともに、税収の使途は、福祉目的税のよう

    インタビュー:失業率3%へ消費税上げも=小野・阪大教授
    LondonBridge
    LondonBridge 2010/06/22
    菅直人の政策もよくわからんが(増税するほど景気がよくなる)、それに輪をかけて謎(消費税増税で雇用回復)。 増税って魔法みたいな解決策だったのか?
  • GDP速報と中川(酒)大臣辞任による雑感 - Baatarismの溜息通信

    2月16日に発表された2008年10〜12月期のGDP(国内総生産)速報値は、実質で前期比3.3%減、年率換算で12.7%減となり、日経済の落ち込み振りをまざまざと見せつけました。 そして同日に行われたG7財務省・中央銀行総裁会議の後の記者会見では、中川昭一財務金融相*1のろれつの回らない姿が世界中に報道され、与野党、世論、マスコミから批判の集中を浴びた中川大臣は翌日辞任に追い込まれました。これは日政治の混乱振りをまざまざと見せつけた出来事でした。 ここまで来ると、「もはや自民党ではダメだ、政権交代だ」との声が普通なら出てくると思うのですが、政権交代を担うべき民主党は未だに独自の大規模景気対策もまとめられない有様で、政権交代そのものが「ダメ元で任せてみよう」というやけっぱちな選択肢になってしまっています。*2 そんな状況で、中川昭一氏に代わって財務金融相を任せられ、財務・金融。経済財

    GDP速報と中川(酒)大臣辞任による雑感 - Baatarismの溜息通信
    LondonBridge
    LondonBridge 2009/02/19
    与謝野さんの兼任は予算通過までの予定だが… 後任に注目。 大穴としてあべしに一票w
  • 1