タグ

地方自治に関するLondonBridgeのブックマーク (42)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟県立燕労災病院(燕市)、2月26日に一般外来を休止 統合後の「済生会新潟県央基幹病院」は三条市で3月1日開院

    47NEWS(よんななニュース)
    LondonBridge
    LondonBridge 2011/03/08
    いまのところ小池晃が一番ましじゃないか?
  • 石原知事不出馬へ 後継に松沢神奈川県知事+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京都の石原慎太郎知事(78)が、4月の都知事選に出馬しないことが22日、分かった。長男で自民党の石原伸晃都連会長らが支援者らに伝えた。石原知事らは後継候補として、神奈川県の松沢成文知事の擁立を進めている。自民党都連は石原知事への出馬要請に向け準備を進めていたが、戦略の練り直しを迫られている。候補者選びに難航する民主党へも影響しそうだ。 関係者によると、石原伸晃都連会長が21日夜の地元の支援組織の会合で、有力支援者に伝達。3選当選時は「最後のご奉公」と宣言し、東京への五輪招致による首都再生を最大の政策課題に掲げたが、最近は「政治の一寸先は闇」「ケセラセラ」と去就について言葉を濁していた。  石原知事は平成11年に初当選、15年には308万票を獲得して再選、現在3期目。任期中には、ディーゼル車の排ガス規制や夏季五輪招致活動に尽力。中小企業対策の銀行「新銀行東京」を17年4月に開業させたほか、

    LondonBridge
    LondonBridge 2011/02/23
    愛知県知事選でも捻れまくってたが、さらに輪をかけたネジレ選挙になりそう
  • マジっ?夕張市長に羽柴秀吉当確 職員まっ青「覚悟できた…」 - 政治・社会 - ZAKZAK

    全国唯一の財政再建団体、北海道夕張市のトップを選ぶ市長選(4月24日投開票)で、驚くべきドラマが進行しつつある。全国各地の選挙に出馬してきた青森県の実業家、羽柴秀吉氏(61)=名・三上誠三=が、何と「最有力候補」と目されているというのだ。北の大地で、統一地方選屈指の“仰天合戦”が繰り広げられている。  「お前は戦国武将・豊臣秀吉の生まれ変わりだ」と親しい住職に言われて以来、現在の名前を名乗っている羽柴氏。建設業や観光業など数十社を束ねる羽柴グループの総帥で、資産は数百億円ともいわれる。  これまで、大阪府知事選や衆院選など通算14回の選挙に出馬するなど「戦(=選挙)好き」で知られるが、4年前の夕張市長選では、当選した藤倉肇市長にわずか342票差まで迫った。  今回の市長選、羽柴氏は、天然ガス開発や砂金採掘に加え、炭鉱で栄えた夕張ににぎわいを取り戻すためには「石炭の露天掘りしかない」などと

    LondonBridge
    LondonBridge 2011/02/22
    大河ドラマでの秀吉の扱いがひどいのは、当選阻止のためだったのかぁ(たぶん違う
  • クールビズに異議あり…静岡知事が「夏服」発案 : 地方行政 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    夏場をノーネクタイなどの軽装で過ごす「クールビズ」に代わる静岡県産の遠州木綿を使った「夏服」の実用化に向けて、県は2011年度に有識者委員会を設ける方針を決めた。 発案者の川勝知事が28日、予算折衝中の県議会側に明らかにした。早ければ12年の夏に実用化する。新規事業の遠州織物ファッション推進事業費として、約1600万円を11年度一般会計予算案に盛り込む。 川勝知事は昨年11月8日の記者会見で、県職員のクールビズについて、沖縄の伝統的なシャツ「かりゆし」を挙げ、「初夏から秋までの公用の服装を、ゆくゆくは遠州木綿で作ってもらえれば」と述べていた。 早稲田大助教授時代、英国留学の経験がある川勝知事は、「英国ではワイシャツが下着。下着で来客に応じるのは無礼だ」との持論から、真夏でも公務中はネクタイを締め、来客時には上着を着ることが多い。 予算折衝は報道陣に非公開で行われた。川勝知事の説明を聞いた自

    LondonBridge
    LondonBridge 2011/01/31
    静岡県産の遠州木綿を使った「夏服」の実用化に向けて・・・約1600万円。 沖縄のかりゆし以外に成功例を知らないが。
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:石原慎太郎『スパルタ教育』より

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 12月6日(月)、中野ZERO小ホールで開かれた「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」というイベントに出席してきた。 たいして宣伝をしたわけでもないのに、開場前から中野ZEROの前は長蛇の列。540人入れるホールは満席。急遽、入れない人は隣りの会議室やロビーにてモニターで視聴していただくことになった。 結局、会場に入れた人は約850人。入れずに帰った人も含めると、約1500人が来られたそうである。ありがとうございます。 また、ニコ動の生中継の視聴者は7万人を超えたそうだ。この問題への関心の深さがうかがえる

    山本弘のSF秘密基地BLOG:石原慎太郎『スパルタ教育』より
    LondonBridge
    LondonBridge 2010/12/10
    太陽族が都知事になって、どうしてこうなったのか?
  • ツキノワグマの生命も人間たちの「金」次第 - ツキノワグマ事件簿

    「オリの中に動物が入っていても役場へは連絡しないでください」 有害駆除としてニホンザル捕獲を目的としている檻に、9月中旬からこのような張り紙が出されていた。 これを見て、オイラはここに書かれている「動物」とは何を意味しているのかがすぐに分かった。 それは、「ツキノワグマ」のことを指しているからである。 そして、この張り紙はまさにツキノワグマを密殺するためのサインであり「確信犯」でもあるからだ。 実は、この檻をオイラは2006年からそっと監視している。 ここには、ツキノワグマが毎年まちがいなくかなりの数で錯誤捕獲されていることは知っているからだ。 そして、この檻の設置者は個人的に内密でツキノワグマを殺害していることも知っていた。 しかも、殺したツキノワグマの肉などを売るでもなく、証拠が残らないような埋却処理をしていることも、知っている。 まさに、獣害に苦しむ近隣の人々のために、この檻の設置者

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/11/25
    現場で起きていること
  • 徳田理事長は拒否 |衆議院議員 徳田たけし オフィシャルブログ

    衆議院議員 徳田たけし オフィシャルブログ t プロフィール [ルームを見る|なうを見る] ニックネーム:徳田たけし 性別:男性 誕生日:1971年5月30日 0時頃 血液型:O型 出身地:鹿児島県 ブログジャンル:政治・経済/日々のできごと メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 理事長の生きる姿勢 沖永良部島より 徳田理事長は拒否  鳩山総理が父をお見舞い 島に残る当の豊かさ 心を綺麗でいること 基地移設問題について ハーナさんの愉快な仲間たちと再会 高速新料金制度で迷走 「笑っていいとも」に房町長が出演 [一覧を見る] ブログテーマ一覧 ブログ ( 342 ) カレンダー <<4月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/04/30
    鳩山総理との会談詳細。 あくまでの「腹案」という態度を崩さない総理
  • asahi.com(朝日新聞社):クモ出る美術館に仏様貸せない 新潟市に文化庁 - 文化

    カビが発生した展示作品=2009年7月、新潟市美術館  新潟市の市美術館で4月下旬から開催予定の「奈良の古寺と仏像」展で、文化庁が国宝・重要文化財の計14点の展示を認められないと同市に通知したことが9日、わかった。2月に空間芸術の企画展で展示された電動カートから計30匹のクモが発生し、管理態勢の甘さを重くみた。  同展は、平城遷都1300年を記念し、奈良の法隆寺や東大寺などの仏教美術43点を展示する予定だった。なかでも中宮寺の国宝「菩薩半跏像(ぼさつはんかぞう)」の展示は、東京以外で県外に出るのは初めてとなる一番の目玉だった。  同館では昨年7月にも展示作品の土壁にカビが発生した。文化庁は「カビの発生後は館内をクリーニングし再発防止態勢が整ったと聞いていたが、再びこのような事態が起こり、あまりにも意識が低すぎると判断した。このままでは同館での指定文化財の公開は認められない」としている。  

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/03/11
    更迭された前館長の思いっきり趣味に走った運営で、カビと虫だらけの美術館になっているからなぁ。 追放されたスタッフを戻したりとか、復旧に1年以上は必要じゃないか/新潟市美術館を考える会 http://rencam.info/wp/
  • 橋下知事が廃止…万感、児童文学館の資料70万点の搬出始まる - MSN産経ニュース

    大阪府の財政難による見直しで昨年12月末に閉館した府立国際児童文学館(吹田市)で28日、約70万点の資料や蔵書を府立中央図書館東大阪市)に移す搬出作業が始まった。3月下旬まで続けられ、移設先での公開は5月上旬の予定。 この日朝から、業者が専用のラックに蔵書を次々と移し替え、2トントラックに積み込んだ。作業を見守った遠藤純主任専門員(41)は「文学館をつくった方々の思いを感じるだけにこの日を迎えて辛いが、今後も資料が良い状態で保たれるようにしたい」と話した。 また、文学館の周辺には、存続を求めて運動を続けてきた大学教授や府民ら約50人が集まり、搬出作業に反対の声をあげた。 文学館は、児童文学研究家の鳥越信さんが寄贈した約12万点の資料をもとに昭和59年にオープン。明治時代から現在までの貴重な児童書などを数多く所蔵し、研究機能もあわせ持つ全国有数の施設だったが、近年は入館者が年約5万人に落ち

  • Sasayama’s Weblog » 佐竹秋田県知事、全国知事会で「泣く泣く国に従った」と発言

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/01/22
    地方の反乱の火種があちこちでくすぶり始めてる
  • 大阪府立国際児童文学館の閉館にあたって。 - 宮本大人のミヤモメモ(続)

    大阪府立国際児童文学館は、2009年12月27日を最後に、事実上、閉館になりました。今後は、府立中央図書館への資料移転のための作業が進められて行きます。 僕は結局、閉館日が決まって以降、行くことはできませんでした。スケジュール的に難しかったのも事実でしたが、駆け込み入館で非日常的な状況になることは分かっているところに、自分が一日だけ行くことにどういう意味があるのか、という疑問をぬぐえなかったことが、スケジュールなんか知ったことか、という気持ちより大きかったということかもしれません。 27日の様子については、「のりみ通信」さんがまとめられています。 「さよなら国際児童文学館」 http://norimi.blog45.fc2.com/blog-entry-490.html 向川館長の涙ながらのあいさつ、そしてその後の、あえていつも通りの明るい声で来館者を送り出す職員のみなさんの様子を捉えた動

    大阪府立国際児童文学館の閉館にあたって。 - 宮本大人のミヤモメモ(続)
    LondonBridge
    LondonBridge 2009/12/30
    関連記事まとめなど。 『8万5千人の府民が廃止に反対したって870万人の無関心な府民に負ける』
  • 小沢氏「予算編成は週内」号令、初のお国入りでも募るイライラ 自身への批判も意識 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長は20日、地元・岩手県で党県連主催の政治資金パーティーに出席した。出席議員が「岩手の小沢王国は完成した」と語るなど勢いは盛んだ。だが当の小沢氏は、鳩山由紀夫首相ら政府の予算編成のもたつきに不満を高めており、あいさつではついに「週内編成」の号令を下した。天皇陛下との特例会見をめぐる言動を批判され、公設第一秘書の刑事裁判も始まった。権勢の絶頂にいる小沢氏がいらだちを隠せなくなっている。(原川貴郎) 20日午後に盛岡市内のホテルで開かれた「小沢幹事長を囲む民主党躍進パーティー」。政権交代後初めての「お国入り」となった小沢氏は、ファンファーレとともに入場し、約1600人の出席者は盛大な拍手を送った。 出席議員からは「(自民党が占めていた)岩手2区をとって小沢王国が完成した。しっかりと国会で仕事をして小沢帝国を目指します」(衆院岩手2区選出の畑浩治衆院議員)との声まで飛び出した

    LondonBridge
    LondonBridge 2009/12/21
    小沢王国が完成のお披露目会だった模様。 本当に言っていたらしいのが凄い。 本人のblog http://blog.goo.ne.jp/hata-kouji/e/294133474b9eda41acf30dd92165aead
  • asahi.com(朝日新聞社):どうする児童文学館 解体2億円、残すと年2200万円 - 社会

    28日に閉館する大阪府立国際児童文学館(吹田市・万博記念公園内)の建物の扱いに、府が苦慮している。利用しないのに建物を残せば、年間2200万円の土地使用料を払わなければならず、解体・撤去するには約2億円かかるからだ。今も閉館に反対する児童文学館側は、閉館後の対応を決めずにいる府の無計画ぶりを批判している。  橋下徹知事は2008年、財政再建の一環で、運営に年間2億円を支出してきた児童文学館を09年度末で廃止し、所蔵資料を東大阪市にある府立中央図書館に移すと表明した。府は今年度の当初予算に移転関連費用は盛り込んだが、文学館退去後の建物の扱いは決めていなかった。  文学館の建物は地上2階地下1階建てで、独立行政法人・日万国博覧会記念機構から借りている約3500平方メートルの敷地に立つ。延べ床面積は約3千平方メートル。約13億円をかけて1984年に完成し、耐震性などの問題はないという。  府は

    LondonBridge
    LondonBridge 2009/12/14
    「今からでも遅くないから、知事は文学館の廃止を考え直してほしい」
  • 都市博中止での都緊急融資、20億円未回収 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京・臨海副都心開発の起爆剤として企画されたものの、青島幸男知事(当時)の決断で1995年に急きょ開催中止となった「世界都市博覧会(都市博)」を巡り、損害を受けた中小企業の補償措置で都が行った緊急融資のうち、約20億円がいまも未回収となっている。 「中止した都が悪い」と返済を拒む業者もおり、融資から14年たったいまも回収作業は難航。都は回収見込みが立たない貸出先について、今年から債権放棄を始めた。都幹部からは「後始末がここまで続くとは」との嘆きも漏れる。 融資制度は、96年に開催予定だった都市博会場の内装工事やイベント企画などを受注しながら、開催中止で発注先企業から代金を受け取れない中小企業などを救済する目的で設けられた。借り入れの上限は1社当たり2億円。都が債務保証を行った上で融資する金融機関を紹介し、利子も全額補給する仕組み。1000万円以下であれば連帯保証人や担保も不要だった。 28

    LondonBridge
    LondonBridge 2009/12/14
    民意のコストが20億。 東京都だから、なんとかなってるわけで、他の地方だったら財政破綻かも
  • Sasayama’s Weblog » 秋田県の誰がペナルティを科すといったかについては、結局示せなかった、今日の赤松農相記者会見のみっともなさ

    Main Home Categories: 未分類 (1094) Archives: 2011N June (1) 2010N December (2) 2010N September (2) 2010N August (3) 2010N June (1) 2010N April (2) 2010N March (4) 2010N February (2) 2010N January (18) 2009N December (18) 2009N November (25) 2009N October (36) 2009N September (40) 2009N August (22) 2009N July (17) 2009N June (17) 2009N May (42) 2009N April (15) 2009N March (7) 2009N February (9) 2009

    LondonBridge
    LondonBridge 2009/12/11
    大臣記者会見の注目点を示してくれてて、ありがたい
  • 民主目玉政策「農家戸別所得補償」 「秋田県外す」発言で大騒ぎ

    民主党の総選挙での「目玉政策」のひとつでもあった農家への戸別所得補償制度の実施を巡り、赤松広隆農林水産相の発言が物議をかもしている。制度導入後は、自民党政権で行われてきた生産割当て削減などのペナルティーを撤廃する方針だが、赤松農相は「秋田県知事らは(新政権の方針を)理解していない。(秋田県などが)大潟村にペナルティーを課した場合は、県全体を制度の対象から外す」と断言。県側は「県の名誉にかかわる」「農水相は発言の根拠を明らかにすべき」などと猛反発。大騒ぎになっている。 戸別所得補償制度は、民主党が2009年8月末の衆院総選挙の政権公約(マニフェスト)で掲げていた目玉政策のひとつで、農畜産物の販売価格が生産コストを下回って「コスト割れ」になった場合、その差額を政府が補助金として農家に支払うというもの。 今後の政策に賛同すれば、ペナルティーを課さないことを表明 コメ・麦の主要作物以外に畜産・酪農

    民主目玉政策「農家戸別所得補償」 「秋田県外す」発言で大騒ぎ
    LondonBridge
    LondonBridge 2009/12/11
    『しばらく長引くことになりそうだ。』 /翌日秋田選出民主党議員・副大臣が収めようとしたけれど、大臣が発言撤回しないっぽい
  • 河北新報 東北のニュース/戸別補償「秋田県外す」警告 大潟村問題で農相

    赤松広隆農相は8日の閣議後記者会見で、コメの生産調整(減反)に非協力的な農家が多いことで知られる秋田県大潟村に対し、「(秋田県などが)2010年産米の生産割り当てでペナルティーを科した場合は法律違反であり、県全体を戸別所得補償制度の対象から外す」と断言した。真意を伝えるため、荒川隆糧部長を同日、秋田県に派遣した。  来年の秋田県産米については、県や市町村、農協でつくる「県米政策推進協議会」(会長・佐竹敬久知事)が市町村別の生産割り当てを決め、年内に公表する予定。  大臣発言は、旧政権時代のルール違反を理由に作付面積を減らすなど大潟村へのペナルティーが継続されることを見越し、同協議会をけん制する狙いがある。  赤松農相は先日の大潟村視察に触れ、「減反に参加する、しないであれだけ反目した農家が『いい村をつくろう』と一致結束しつつある。ところが、秋田県では減反に非協力的だった農家は許せない、と

    LondonBridge
    LondonBridge 2009/12/09
    背景の説明が詳しい。 ルール違反へのペナルティ継続が法律違反とは、民主党らしい法律感覚
  • 普天間移設 「話あれば関空に」橋下大阪府知事(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、大阪府の橋下徹知事は30日朝、記者団に、関西国際空港への移設について「政府から正式に話があれば、基的に(議論を)受け入れる方向で検討していきたい」と述べた。「あくまで個人的な意見」とし、政府からの要請は「正式にはない」としながらも、嘉手納基地の騒音軽減対策としての訓練の一部受け入れも視野に、関空の軍民共用化や神戸空港の活用も検討事項に挙げた。 【写真特集】住宅が間近に迫る米軍普天間飛行場と周囲の状況を空撮などで見る 普天間問題が大詰めを迎える中、関空移設を前向きに検討する姿勢を示した橋下発言は波紋を広げそうだ。 橋下知事は沖縄での地上戦を挙げ、「沖縄には多大なご負担をかけたので、州の人間は十分配慮しないといけない」と述べ、「あくまで日米安保が軸の話だが、国から提案があれば、最初から一切拒否するわけにはいかない」との考えを示した。

    LondonBridge
    LondonBridge 2009/12/01
    話がないことを確信したあざとい発言としか聞こえない
  • 阿久根市の懲戒免職問題 / ワードBOX / 西日本新聞

    竹原信一市長は4月16日、市職員の給与は高額として、職員に命じ市役所各課に、各課ごとの正規職員数と人件費総額を記した紙16枚を張り出させた。これに対し、市議会の2度目の不信任案可決で市長が失職した翌日の同18日、元係長は「正常な職場環境に戻す」と張り紙をすべてはがした。竹原市長は5月の出直し選挙で再選。元係長の行為を「命令違反で市民への挑戦」とし、7月31日付で懲戒免職にした。 鹿児島県阿久根市“張り紙”問題 職場復帰の地裁判断無視 元係長に給与払わず 総務課「市長から指示」 (2009年11月21日掲載) 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)が人件費総額の載った張り紙をはがした元係長男性(45)を懲戒免職処分とし、鹿児島地裁が10月21日に処分の効力停止を決定した問題で、市は給与支払い日の20日、決定で公務員の身分が保障された元係長に給与を支払わなかった。竹原市長が元係長の職場復帰を拒

  • http://www2u.biglobe.ne.jp/~t-tutiya/cgi-bin/sf2_diary/sf2_diary/