タグ

これはすごいに関するLondonBridgeのブックマーク (42)

  • モントルー・ジャズ・フェスティバルの貴重な名演奏がデジタルアーカイブ化されてオンラインで視聴が可能に

    2016年で50周年を迎えるモントルー・ジャズ・フェスティバルは「世界三大ジャズフェスティバル」にも数えられ、過去に名だたるミュージシャンが出演しています。そんなモントルーで繰り広げられた演奏は全て録画・録音されていたのですが、その貴重な記録がスイス連邦工科大学ローザンヌ校の協力でデジタルアーカイブが進められ、オンラインで公開が始まっています。 Montreux Jazz http://www.montreuxjazz.com/ スイス・レマン湖のほとりで開催されるモントルー・ジャズ・フェスティバル(MJF)は、「ニューポート・ジャズ・フェスティバル」、「モンタレー・ジャズ・フェスティバル」に並ぶ世界三大ジャズフェスティバルの一つに数えられ、1967年の初開催以来50年にわたって名だたるミュージシャンが出演するフェスティバルとして世界的名声を得ています。ジャズはもとよりロック、ヘヴィメタル

    モントルー・ジャズ・フェスティバルの貴重な名演奏がデジタルアーカイブ化されてオンラインで視聴が可能に
  • 動画で紹介「すがやみつるのマンガ作成手順」:すがやみつるblog

    今日(3月6日)の昼間、Twitterでマンガのネームを作る方法について紹介したら、「画像で見たい」というリクエストが寄せられました。 そこで、「すがやみつるのマンガのネームの作り方」をサラリとですが、動画で紹介させていただくことにしました。 以下のURLに動画をアップロードしてありますので、よろしければクリックしてご覧ください。 なお、動画の画面サイズが大きいので、携帯電話やスマホでは見られないかもしれません(未確認)。また、パソコンでも画面サイズが小さなものでは、動画の画面がハミ出たりするかもしれません。その場合、縮小したり表示位置を変えるなどして、ご覧になってみてください。 すがやみつるの声が出ますので、ボリュームにご注意を! ・すがやみつるのマンガ作成手順(動画) それから、この動画でモデルにしているのは、2005年に上梓した『マンガでわかる小説入門』という小説の書き方

  • 30年以上持ち続けた3Dカメラの夢 - 写真にこだわる

    1980年西ドイツ・ケルンで開かれた“フォトキナ”で1台の4眼式3Dカメラが大々的に発表されました。「ニムスロー3Dカメラ」で、米国のJ.NimsさんとAllen Loさんが開発したものです。カメラは時代的に当然のこととしてフィルムカメラで、当初製作はリコーが担当し、アメリカの時計会社タイメックスがスポンサーとなっていた記憶しています。当時発表会で配られた記念品のタイメックス腕時計には4眼のカメラがプリントされていました。1982年にはカメラを発売し、フロリダの特定ラボでプリントサービスが開始されましたが、ビジネス的には成功しませんでした。その後、カメラは「ニシカ」ブランドとなり製造はサンパックが行ったと記憶していますが、日国内でカメラが正式に発売されレンチキュラーレンズの付いたカラープリントサービスが行われたという話は聞いていません、というか記憶にありません。その後、コニカとコダックが

    30年以上持ち続けた3Dカメラの夢 - 写真にこだわる
    LondonBridge
    LondonBridge 2012/01/20
    デジタル3Dプリンターが、とりあえず形になったとか。 頑張って欲しいな
  • クラシックコンサートでバイオリン演奏中に携帯電話が鳴るもバイオリニストの行動で場が盛り上がる!!機転を利かせたバイオリン奏者がカッコイイ!! | コモンポストムービー

    クラシックコンサートでバイオリン演奏中に携帯電話が鳴るもバイオリニストの行動で場が盛り上がる!!機転を利かせたバイオリン奏者がカッコイイ!! Tweet クラシックコンサートの最中に、観客の携帯電話が鳴ってしまい着信音によって演奏が台無しになってしまいます。しかし、バイオリン奏者が機転を利かせてある行動をとったことで、逆に場を盛り上げてしまいました。なかなかスマートでカッコイイバイオリニストのひらめきと高い演奏技術をご覧ください。 順調に演奏が進んでいるクラシックコンサートですが、観客席から携帯電話の着信音が聞こえてきます。この着信音によって演奏は中断し、せっかくの雰囲気が台無しになってしまいました。しかしバイオリニストは機転を利かして、今聞いたばかりの着信音をバイオリンで弾き、さらにアレンジを加えて素晴らしい曲に仕上げてしまいました。これには、ガックリとしていた観客からも笑い声が漏れ、演

    LondonBridge
    LondonBridge 2012/01/19
    カッコイイ!!
  • タイムカン埋蔵計画完結編 ~カップヌードルを埋めて10年後に掘った記録~ (新・不条理日記)

    これまでのあらすじ(10年分) 今から10年と少し前の2000年10月21日。当時高校生だった私は、友人2人と共に『タイムカン』というカップヌードルを地中に埋蔵した(当時の様子)。 タイムカンとは、日清が2000年に限定発売したカップヌードルの一種である。特徴は「10年間保存が可能」という、文字通り"世紀を超えた"美味しさがウリの、まさにタイムカプセル的なべ物なのであった。ゆえに、「10年間保存できるタイムカンを、タイムカプセルとして10年間埋めてしまおう」というのは、実に自然な考え方なのである。 しかしながら、その10年後の未来を待たずして、タイムカンは無念の自主回収となった。私が別途進めていた「タイムカン10ヵ年計画」により、2004年に品不具合が発覚したのである。2010年4月には回収告知のテレビCMが放映されるなど、割と大々的な回収がなされ、タイムカンは2010年末の賞味期限を

    LondonBridge
    LondonBridge 2011/09/19
    日清さんも再チャレンジしてもらいたい企画
  • 松本復興相の発言にカンニング竹山吠える!!

    この問題に対するどの批判よりも痛烈で溜飲が下がった 【追記1】この録音に未収録の放送終了間際の竹山氏発言 「まぁもう1回ちゃんと謝ってちゃんとやってくれればそれでいいですよ。 ただ、このままじゃちょっと嫌だな。」 【追記2】 竹山氏は今日7/5午後、自身のTwitterでこの発言を以下のように振り返ってる 『松先生の九州男児でB型キャラを初めて朝1番の退任によって出したのか。 だから僕も九州男児でO型キャラを出します。 昨夜はラジオにて人生の先輩に生意気に文句を言ってすんませんでした。』

    松本復興相の発言にカンニング竹山吠える!!
  • 家族の目の前で40人もの屈強な男達に輪姦されそうになっていた少女をククリナイフ一本で救った男 : 痛いニュース(ノ∀`)

    家族の目の前で40人もの屈強な男達に輪姦されそうになっていた少女をククリナイフ一で救った男 1 名前: ドンペンくん(香川県):2011/01/30(日) 20:41:10.93 ID:zGdUVJcS0 ?2BP たった一人のネパール人兵士がレイプ寸前の被害者を40人の男達から守る なんてこった!たまにはこういう漢がやってきて俺達に当のヒーローがどんなものか教えてくれるもんだ! 35歳のグルカ兵士、名をヴィシュヌ=シュレスタという。ある日彼が電車に乗っていたところ、突然、ナイフ、剣、銃で武装した40人の屈強な強盗たちが電車を襲撃、乗客から略奪を始めた。彼はすっかり囲まれていたのだ。 ヴィシュヌは強盗たちが他の乗客から、携帯電話、貴金属、現金などを奪っているときは 沈黙を守っていた。しかしコトは動いた。強盗たちが彼の隣に座っていた18歳の少女に 掴みかかり、無理やり服を脱がせ全裸にして

    家族の目の前で40人もの屈強な男達に輪姦されそうになっていた少女をククリナイフ一本で救った男 : 痛いニュース(ノ∀`)
    LondonBridge
    LondonBridge 2011/01/31
    スーパー電車男はグルカ兵だった
  • ザック監督、韓国撃破に「会心の勝利」/アジア杯 - サッカー - SANSPO.COM

    サッカー・アジア杯準決勝(日2−2韓国=PK3−0、25日、カタール・ドーハ)日はPK戦の末に韓国を下して2大会ぶりの決勝進出を果たした。29日の決勝でウズベキスタン−豪州の勝者と対戦する。 日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督は試合後「会心の勝利。我慢しながら勝てたのが良かった」と120分の激闘を戦い抜いた選手たちを称えた。内容に関して「先制されながら同点、逆転した素晴らしい展開。FKからゴールされたが、相手が韓国なので簡単にはいかない」と難しい試合を振り返った。試合結果へ

    LondonBridge
    LondonBridge 2011/01/26
    通訳のせいなのか、リップサービスなのか,いまいちわからないけどw これくらいのことをヌケヌケと言い放つくらいタフなハートじゃないと務まらない仕事だな
  • H2ロケット打ち上げのタイミングで、ちょうど種子島近くを通過。飛行機雲ならぬロケット雲の撮影に成功したよ。 on Twitpic

    H2ロケット打ち上げのタイミングで、ちょうど種子島近くを通過。飛行機雲ならぬロケット雲の撮影に成功したよ。

    H2ロケット打ち上げのタイミングで、ちょうど種子島近くを通過。飛行機雲ならぬロケット雲の撮影に成功したよ。 on Twitpic
  • asahi.com(朝日新聞社):クニマス絶滅してなかった! 生息確認、さかなクン一役 - サイエンス

    西湖で今年捕獲され、クニマスと確認された魚の標=京都市の京都大学総合博物館、山写す西湖でみつかったクニマスとさかなクン=9月、中山写すクニマスの標を持つ中坊教授=京都大学、山智之撮影    環境省のレッドリストで「絶滅」扱いになっている日固有の魚クニマスが、山梨県内の湖で生き残っていたことが、京都大学の中坊徹次教授らのグループの調査で分かった。生息の確認は約70年ぶり。国のレッドリストで絶滅種に指定された魚が再発見されたのは初めて。環境省は今後、レッドリストの記述を見直す方針だ。  クニマスはもともと、秋田県の田沢湖にのみ生息する固有種で、成長すると全長30センチほどになる淡水魚。用魚として漁業の対象にもなっていた。だが、1940年以降、発電などのための導水工事で田沢湖に酸性の水が入り、まもなく死滅。地球上から姿を消したと考えられていた。  クニマスの生息が確認されたのは富士山

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/12/15
    味の方はどうだったかを聞きたいぞ
  • asahi.com(朝日新聞社):クニマス絶滅してなかった! 生息確認、さかなクン一役 - 環境

    クニマス絶滅してなかった! 生息確認、さかなクン一役2010年12月15日3時1分 印刷 ソーシャルブックマーク 西湖で今年捕獲され、クニマスと確認された魚の標=京都市の京都大学総合博物館、山写す 西湖でみつかったクニマスとさかなクン=9月、中山写す クニマスの標を持つ中坊教授=京都大学、山智之撮影 環境省のレッドリストで「絶滅」扱いになっている日固有の魚クニマスが、山梨県内の湖で生き残っていたことが、京都大学の中坊徹次教授らのグループの調査で分かった。生息の確認は約70年ぶり。国のレッドリストで絶滅種に指定された魚が再発見されたのは初めて。環境省は今後、レッドリストの記述を見直す方針だ。 クニマスはもともと、秋田県の田沢湖にのみ生息する固有種で、成長すると全長30センチほどになる淡水魚。用魚として漁業の対象にもなっていた。だが、1940年以降、発電などのための導水工事で田沢湖

  • 「住宅都市整理公団」別棟 : "地獄へ行く際にはぜひ携えておきたい"【都築響一『HELL』地獄の歩き方】

    2010年10月19日18:28 カテゴリ読んだ "地獄へ行く際にはぜひ携えておきたい"【都築響一『HELL』地獄の歩き方】Tweet HELL ~地獄の歩き方(タイランド編) 洋泉社の雨宮さん(@IAmemiya)より献いただきました。ありがとうございます。 ごぞんじ都築響一さんの新刊。タイの「地獄」を取材した写真集です。 …とまあ、こういう「地獄」の写真と解説がもりだくさん。これ、なにかというとタイの寺院にある地獄庭園なんだそうだ。つまり「生きている間に悪いことをすると、こういうふうに地獄でつらい目にあうよ!」というごくまじめな目的で作られた啓蒙装置。 ほんとか?作ってるうちにおもしろくなっちゃってない? たぶん、そういうまじめさとエンターテイメント性って両立するんでしょうね。まあ、とにかく観光ガイドにも載っていない地獄庭園を探しだして取材調査したすばらしいだ。 目次。こんなにあ

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/10/24
    一カ所くらいは訪ねてみたいが、同行者が見つからないかもしれない
  • YouTube - 香川真司 ブンデス初!ヴォルフスブルク戦でゴール

    11/09/2010 Borussia Dortmund 2 : 0 VFL Wolfsburg

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/09/12
    代表戦以降すごい好調だな
  • 常岡浩介さんがローテク司令官の携帯で送った獄中ツイートが海外でも話題

    4月1日アフガンで武装勢力に拘束され行方不明となったジャーナリスト常岡浩介さんが解放の前日、5ヶ月ぶりに消息を伝えたツイートのニュースが海外でも話題を呼んでます。 既にみなさまご存知のように、送ったのは以下2つのメッセージです。 まずは安否。 「i am still alive, but in jail(まだ生きてるが獄中)」 そして7分置いて、居場所。 「here is archi in kunduz. in the jail of commander lativ.(ここはクンドゥズのアルキ。ラティフ軍閥の司令官の牢屋の中)」 拘束側の下級司令官にノキア携帯の使い方を教える途中、なに気を装って2回つぶやいた、というんですけど...いやあ...。以下は、帰国後の記者会見で常岡さんが語ったその時の様子。 彼はインターネットという言葉は知っているが、どういうものか知らない。その3日ほど前にノキ

    常岡浩介さんがローテク司令官の携帯で送った獄中ツイートが海外でも話題
  • 「ザ・コーヴ」全編無料上映&討論生放送‐ニコニコニュース

    「ザ・コーヴ」全編無料上映&討論生放送 2010年06月17日 米アカデミー賞受賞の話題作「ザ・コーヴ」を、 6月18日(金)20時より、劇場公開に先駆けて無料生放送。 さらに、6月21日(月)20時からは、「ザ・コーヴ」をめぐる問題についての 討論生放送を開催いたします。 昨年米国で公開され、その内容が議論を巻き起こしている、「ザ・コーヴ」。 ニコニコ動画では、この映画を全編無料生放送するとともに、番組特設ページにて 『ザ・コーヴ』を日で上映するか否か について、ユーザーの皆さんからの意見を募集いたします。 ■『ザ・コーヴ』ネット試写会 番組特設ページ さらに週明けは、一水会・最高顧問の鈴木邦男氏、 宝島社「この映画がすごい!」編集長の藤江ちはる氏を招き、 ひろゆきと共に討論番組 「第82回アカデミー賞受賞作「ザ・コーヴ」に関する大討論!」を生放送。 映画「ザ・コー

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/06/17
    名実ともに日本を代表するネットサービス、ということになるんだろうな。
  • http://twitter.com/hatoyamayukio/status/16213064980

    http://twitter.com/hatoyamayukio/status/16213064980
    LondonBridge
    LondonBridge 2010/06/16
    つまり、今は菅直人が裸踊りしてるということか??
  • 革命の日々! ハチクロはUnicodeの歴史を変えてしまったらしい

    togetterで「ISO/IEC JTC 1/SC 2/WG 2 ad hoc meetings: Emojiに関するTweets」がまとめられているようだ。 すばらしい。 → http://togetter.com/li/15979 と http://togetter.com/li/16108 一番面白かったのは「勝ち誇り」フェイス変更のくだりで この頭の左側のような「はぁ?なにこの鼻提灯」といった図面から 以下のような正しい鼻息に変更されたのだが そのときに使われた、日のマンガ文化の文脈で「勝ち誇り」がどのように抽象化されているのか という説明に使われたのが以下のコマだという 小形さんの多大なる貢献に経緯を表しつつ。そして同時に、森田先輩あなたって人は・・・・

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/05/24
    森田先輩 あなたって人は・・・・
  • JAXA|小惑星探査機「はやぶさ」搭載イオンエンジンの連続運転による軌道制御の終了について

    「はやぶさ」は、平成22年6月に計画中の地球帰還に向け、平成21年2月から搭載イオンエンジンの連続運転(第2期軌道制御)を実施してきました。 日午後3時17分(日時間)、第2期軌道制御を終了し、地球の中心から約2万kmの位置を通過する軌道への誘導に成功したことを報告いたします。 今後、数回に分けて軌道修正を行い、カプセルが正確に地球大気圏内に再突入する軌道に向けて、徐々に精密誘導する予定です。 引き続き、地球帰還へ向けて慎重な運用を続け、適時、運用状況についてお知らせいたします。

  • 復活「はやぶさ」噴射続けば地球帰還可能に : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地球帰還へ向けて飛行を続けている小惑星探査機「はやぶさ」が、月よりも内側を通る軌道に入った。 宇宙航空研究開発機構が26日確認した。エンジン噴射があと数週間、正常に続けば、地球への帰還が可能になる。 はやぶさは太陽の周りを、地球とは少し違う軌道を描いて回っている。軌道を地球へと近づけるためにエンジンを噴射し続けていた昨年11月、エンジン4台のうち3台目が故障し、帰還が絶望的になった。 しかし、壊れたエンジン2台を半分ずつ組み合わせるという裏技で奇跡的に復活。さらに噴射を続け、とうとう軌道の差が31万キロ・メートルとなり、地球と月の距離約38万キロ・メートルよりも縮まった。 このまま順調に進めば、3月下旬には軌道変更のための噴射を終え、6月にオーストラリアへ落下する予定。

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/02/28
    はやぶさ君の冒険日誌2010 (もうすぐ帰ってくるよ) http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/fun/adv/index.shtml
  • フィギュアスケーター - アンサイクロペディア

    ミドリというキャラクターが主人公だった1作目『フィギュアスケーターI』(通称:スケワン)は、一部でカルト的な人気を博したが、いかんせん8ビット機のハードで制作されたこともあって、キャラが寸詰まりで動きもぎこちなく、2作目ほどファン層を拡げることができなかった。 スケツーから入ったプレイヤーには、今はただのテンションの高いおばちゃんとしか思われていないミドリの偉大さ、ずんぐりエルビスの空手馬鹿っぷり、イリアはデカプリオにはそれほど似ていなかったこと、規格外の裏ワザの宝庫スルヤ、ステップだけで世界を制したユカ、ナンシーとトーニャのイザコザ、カタリナが脱いじゃったショック、「タラ」といえば、タラソワではなく、口のでかいリピンスキーという選択肢もあるのだ、という様なことを熱っぽく語られても、何のことだかさっぱりわからないだろうし、ジャネットと言えば、ジャクソンじゃなくてリンだった時代まで遡ると、も

    フィギュアスケーター - アンサイクロペディア
    LondonBridge
    LondonBridge 2010/02/27
    最新ネタも追加されているけど、五輪前に読みたかったかも。