タグ

やれやれに関するLondonBridgeのブックマーク (14)

  • 国士様がいっぱい - 大石英司の代替空港

    ※ いらだつ首相「超法規的措置は取れないのか」 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100925-OYT1T00154.htm?from=top *【中国人船長釈放】「正しい決定」と米国務次官補 http://sankei.jp.msn.com/world/china/100925/chn1009250229000-n1.htm *中国「違法で無効な措置」と謝罪・賠償要求 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100925-OYT1T00207.htm?from=main1 国士様で国中が溢れかえっていますね。実に頼もしいことです(`・ ω・´)キリッ!! 昨夜のテレビニュースを梯子しながら、週末の夜に新橋駅に屯ろする親父状態に陥った解説者や政治家の皆さんの姿に「バカじゃないのかw」、と失笑を禁じ得なかった

    国士様がいっぱい - 大石英司の代替空港
  • 小沢氏が「キリスト教は排他的」撤回せず - 政治ニュース : nikkansports.com

  • 編集長コラム

    9月は自民党総裁選にメディアが乗っ取られる。もちろん誌には「自民党劇場」を実況中継する使命もないし、そのつもりもない。そもそも、ドロドロの派閥抗争や騙しと裏切りの末のどんでん返しに深い意味があるのだろうか。 野党が求める臨時国会の開催のほうが私たちの生活にとっては重要だろう。やりたいところはドーゾ。しかし、とはいっても、総裁選の行方が世の中を左右することは間違いない。だから違う視点で取りあげようと試みる。そうすると悩むのが表紙選定だ。 他のメディアに高頻度で露出するのは、派閥首領と候補者の顔顔顔。人の顔はアイキャッチだから……。かりに誌に候補者の顔をでかでかと載せようものなら、クレームが殺到するだろう。「見たくないものを見せられて苦痛」「恥ずかしくて外で誌を開けない」「趣味が悪い」等々。 悩みに悩んで、今号の表紙は同性婚訴訟の記事から取った。レインボーカラーのマスクをした方々が自民党

  • 情報レーダー衛星が故障 北朝鮮監視に支障 - MSN産経ニュース

    菅直人首相は28日、政府が運用する情報収集衛星(IGS)のうち、夜間や雨天時も監視可能なレーダー衛星が不具合を起こしていることを明らかにした。 首相は視察先の北九州市で記者団に「(故障の)報告は聞いている。レーダーによる衛星は、夜間の情報収集などではこれまでも非常に役立ってきたので、その調子が悪いというのは大変残念だ」と述べた上で、「情報収集の上でマイナスにならないように、できる限りの対応策は取っていきたい」と語った。 情報収集衛星は、内閣衛星情報センターが運用する偵察衛星。北朝鮮が平成10年に弾道ミサイルを発射したことを契機に政府が国産で導入した。レーダー衛星は、夜間や悪天候でも1〜3メートル四方の物体まで識別できる能力がある。

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/08/29
    釣りじゃなきゃ、底なしの馬鹿
  • Because It's There小沢氏、代表選への出馬を表明~「国民の生活が第一」への回帰か(小沢)、公約を無視した「大増税時代の到来」か(菅)

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/08/29
    なるほど。 こういう言い方で小沢さんを表現すると、なんだか暗い未来を避けて、凄く明るい日本の未来が見えると考える人が増えるのかもしれない
  • 公示以降も音声ツイッター更新 民主議員が「見切り発車」宣言

    インターネットの選挙利用解禁は法改正成立を目前にして結局見送り――そんな情勢の中、参院選が公示を迎える。日頃、ミニブログのツイッター(Twitter)で情報発信しているツイッター議員や候補予定者たちは、選挙戦にどう臨もうとしているのか。中には法のぎりぎりのところで新たな取り組みに挑戦する陣営もある。 参院選公示以降も「音声ツイッターを更新します」。ツイッター議員として知られる藤末健三・参院議員(民主党比例区公認で立候補予定)は、公示前日の2010年6月23日朝、自身のブログでこう宣言した。ツイッターの更新は違法ではないのか。ポイントは「音声」だと藤末議員の事務所は解説する。 「音声なら違法ではない」という見解 現行の公職選挙法では、ブログやツイッターの文字情報などの更新は、法が禁じる「(認められたもの以外の)文書図画の頒布」にあたると解釈される「違法行為」だ。そもそも、国会提出寸前までこぎ

    公示以降も音声ツイッター更新 民主議員が「見切り発車」宣言
  • 【菅首相会見速報】「官僚こそプロ、その力使って政策進める」 - MSN産経ニュース

    菅直人首相は8日の記者会見で「国民の立場をすべてに優先する中で、官僚の力を使って政策を進めていく内閣を作っていきたい」と述べ、官僚と協調しながら政策を遂行したいとの考えを示した。 同時に「官僚こそが政策や課題を長年取り組んできたプロフェッショナルだ。官僚を排除して政治家だけでモノを考え決めればいいということでは全くない」と述べた。

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/06/09
    どうせすぐに「官僚の抵抗が…」とか「官僚の頭が固い・古い」と言い出すだろう。 というか、他の閣僚や幹事長が言うだろうな
  • 米軍普天間移設問題 / 西日本新聞

    米軍普天間移設問題 2010年5月27日 02:03 カテゴリー:コラム > デスク日記 米軍普天間移設問題。「当か」と尋ねた記者に「ちゃんと話を聞いていたの?」と怒りだしたという。だが、会場の参加者はもっとじれったかったに違いない。失笑が漏れた。 22日、鹿児島市。国外移設を求める集会で、民主党鹿児島県連の川内博史代表は持論のテニアン移設をぶち「首相の心の内は国外」「5月末決着は外務省や防衛省に言わされた」と熱弁を振るった。翌日、当の首相は沖縄であっさり辺野古移設を表明。5月末決着を首相が言いだしたのも疑いの余地はない。川内氏は首相側近を自任するが、首相は予測と真逆に動く。 これが、徳之島移設案が発覚した1月から続く。県連は「正確な情報か」と疑い、移設反対集会も欠席した。政府側が島の町長や住民と面談を重ねた後に「心の内は‐」と聞かされて、当かと問うのがそんなに罪なのか。周囲を振り回

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/05/31
    自称側近テニアン川内博史議員の地元での評判
  • 「世界的なモデルに」 「祖母・傾・大崩」エコパーク登録 - Miyanichi e-press

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/05/19
    総理が1000億円と言ったすぐ後に、財務副大臣が100億円に訂正し、さらに農水副大臣がこれでは、誰の言葉を信じればいいのだろうか
  • 結局、辺野古「埋め立て」へ…普天間移設 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米軍普天間飛行場移設問題で、政府は、沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部に建設する代替施設の工法を「埋め立て方式」に戻す方向で最終調整に入り、米政府側に伝えた。 複数の政府筋が18日、明らかにした。 有力案だった「杭(くい)打ち桟橋」方式は、米政府側が安全・技術面で強い難色を示しているため、断念する方向だ。移設問題は、鳩山政権発足以来8か月間の迷走の末、最終的に、移設場所も工法も、現行計画にほぼ近い案に戻る見通しが強まった。 政府は17日から都内で開いている日米外務、防衛当局の課長級、審議官級実務者協議で、米側にこうした方針を提示した。沖縄県幹部にも17日、非公式に伝えた模様だ。政府関係者は18日、「杭打ち桟橋方式に対する米側の反応は厳しい。協議に持ち出す雰囲気ではない。こちらももう、考えていない」と語った。 政府が先にまとめた移設最終案は、2006年に日米が合意したキャンプ・

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/05/19
    青い鳥はずっとここにいたんだな…/ 日本には青い鳥を探す謎の鳥が(ry
  • asahi.com(朝日新聞社):民主除籍の浅尾氏、岡田外相に意趣返しの国会質問 - 政治

    「悪いことをした人は除籍にならないのか」。みんなの党の浅尾慶一郎政調会長が12日の衆院予算委員会で、岡田克也外相にかみつく場面があった。  浅尾氏はかつて民主党参院議員で「次の内閣」防衛相だった。昨年8月の総選挙に立候補するため、離党届を提出したが、党は浅尾氏を除籍。これに対し、政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪で起訴された石川知裕衆院議員は民主党離党が認められる見通しであることから、除籍当時、幹事長だった岡田氏にただしたのだ。  岡田氏は「浅尾さんは(当時、党の)要職で、党公認候補がいる選挙区から立候補ということだったから除籍は当然だ」と反論した。

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/02/13
    地方議員も除籍されてたのは初耳。 けっこう強引な立候補者調整してるんだな
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/02/10
    結局、新技術もすぐにバトルツールに。 「炎上とバトルはネットの花」なのは昔からだけど、140字程度で実名のを見るとネット黎明期を思い出す
  • 池田香代子ブログ : 政治とお金 鳩山さんちと河野さんち - ライブドアブログ

    2010年01月12日00:00 カテゴリ社会・世界情勢 政治お金 鳩山さんちと河野さんち 蒸し返すようで恐縮ですが、鳩山さんの年末の会見で、言わずもがなのことを、と思ったのは、「私腹を肥やしたり、不正な利益を得たという思いはない」という件(くだり)です。そんなことは、みんなわかっています。政治にはお金がかかるのです。全国どこへ行っても、きれいな政党のポスターが貼ってある。これだけでもたいへんな費用です。またたとえば、麻生サンが選挙をやるやると言ってなかなかやらなかった、その間、事務所を借りたりして、立候補予定者たちはお金を使い果たしたに違いありません。 立党ともなれば並大抵ではありません。河野太郎さんが言っています。 「(父の)河野洋平がいなければ新党をやっていたかもしれない。でも、河野洋平が新自由クラブの立ち上げでいろいろなものを売り払い、借金を重ね、数年前にようやく返し終わりました

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/01/12
    『高齢の女性が衆人環視の中で問い詰められる図など、見たいとは思いません』 世間知らずの金持ちのお嬢さん像なのかな? 鳩山委一郎という政治家の妻,であり、三木総理夫人あたりと同格という印象なのだがなぁ
  • 馬鹿過ぎ - sadatajpの日記

    6月の記事で、今更取り上げるのもなんだけど、あまりに馬鹿なんで。 まずはそのまま。 偽装認知のおそれ? とはいえ、認知だけで国籍を認めたら、偽装の認知が増えるのではないかという心配をされる方がいるかもしれません。この裁判でも、国側はずっと偽装認知のおそれを主張してきました。 しかし、皆さんは、自分の当の子どもでもないのに、認知をするでしょうか。たとえば、日人男性のAさんが外国人女性のBさんから、「お金を払うので自分の子どもを認知してほしい」と頼まれたとします。Aさんがこの頼みを引き受けた場合は、次のようなリスクを負うことになります。 まず子どもは、Aさんに対し養育費の支払を求めたり、Aさんの財産に対する相続権を主張してくるかもしれません。Aさんの戸籍には、Bさんの子どもを認知したという記載があるからです。つまり、子どもを認知するということは、その子どもに責任を負うということを意味してい

    馬鹿過ぎ - sadatajpの日記
    LondonBridge
    LondonBridge 2008/12/27
    世間を知っているなら、脳内の世間ではなく、データと調査に基づいた話をして欲しいな
  • 1