タグ

ブックマーク / macgyer.hatenablog.com (7)

  • 真・おれがウルトラマンだ:『ウルトラマンサーガ』 - 冒険野郎マクガイヤー

    その昔、ウルトラマンは神や仏と同種の存在だった。しかし現在、彼の凋落ぶりたるや、目を覆わんばかりだ。プロダクションが買収されるや、ミニチュア無しのローコスト番組製作を余儀なくされる。ウルトラマンキングの声を政治家がアてる。星空に向かってラーメンをかかげるばかりか、携帯電話会社の要請に応えて郵便配達や携帯ゲームにまで進出し、ついにはAKBに頼るまでになる。……実にしょっぱい時代ですよ。 ……そんな先入観たっぷりで観た『ウルトラマンサーガ』だったが、意外にも面白かった。ちょっと感動した。時代を映した良い映画だったとまでいっても良いだろう。なにしろ、震災メタファー世界を舞台にするという、「いま」を取り入れた傑作だったのだから。 やっぱりさ、どんなに『ティガ』や『マックス』が大好きな自分でも、『80』より後のウルトラマン、すなわち平成ウルトラマンには、ある種の「ニセモノ感」を感じてしまうんだよな。

    真・おれがウルトラマンだ:『ウルトラマンサーガ』 - 冒険野郎マクガイヤー
    LondonBridge
    LondonBridge 2012/03/27
    今こそこのテーマで、という特撮映画になっているらしい
  • マクロスとビッグダディのあいだ:『DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る』 - 冒険野郎マクガイヤー

    自分はアイドルと聞けば恵比寿マスカッツのことを真っ先に連想するくらい、アイドルというものに1ミリも興味が無い人間だ。そんな自分の友人の中にも、やれももクロだ、やれ腐女子シスターズだのと、口を開けばアイドルの話ばかりするアイドルオタがいるわけだが、そんなアイドルオタを、オタの中でも一段低い存在として心の中で見下したりしてした(正直スマン)。 だから、AKBのドキュメンタリーなぞ観るつもりも無かったのだが、毎週楽しく聞いているタマフルのシネマハスラーにて宇多丸がちょっとどうかと思うくらい熱く語っていて、驚いた。 「アイドル映画の金字塔にして臨界点」 「おれたちBUBKAチームが長年待ち望んできた映画……だが、当に実現して良かったのか?」 「西部ドームコンサートにてどんどんメンバーが倒れていくさまは、ほとんど戦争映画」 「日アイドルの到達点として、今絶対に観ておくべき映画」 大根仁もDig

    LondonBridge
    LondonBridge 2012/03/01
    『AKBのドキュメンタリー映画の行き着く先は、『ビッグダディ』なのかも』
  • 『キャタピラー』と『鈴木先生』 - 冒険野郎マクガイヤー

    少し前からうちのブログの人気エントリ第一位は丸尾末広による漫画版『芋虫』の一コマだったりする。 芋虫プレイ - 冒険野郎マクガイヤー@はてな 芋虫 (BEAM COMIX) 江戸川 乱歩 丸尾 末広 理由はハッキリしている。若松孝二の『キャタピラー』だ! 正確に書けば、『キャタピラー』の主演女優の寺島しのぶがベルリン国際映画祭にて最優秀女優賞を受賞したとの報がなされてからこちら、「芋虫 乱歩」の画像検索でやって来る人ばかりなのだ。 これは若松孝二にあまり興味のない自分も観なければならぬ。 そう思って『キャタピラー』を観たのだが……あんまり面白く無かったよ。Twitterやブログなんかでは高評価な感想が多かったので、意外だ。 なんでつまらないと感じたのか。つらつら考えてみる。 たとえ正式に原作とクレジットしていなくても、この映画はどう考えたって江戸川乱歩の『芋虫』をベースにして成り立ってる作

    『キャタピラー』と『鈴木先生』 - 冒険野郎マクガイヤー
    LondonBridge
    LondonBridge 2010/10/04
    若松孝二が何故海外で評価されているのか、いまいち解らなかったりする。
  • ゲームの世界で、おれは生きる!:『アバター』 - 冒険野郎マクガイヤー

    アバター (ジェームズ・キャメロン 監督) [DVD] 人によっては悪評芬々な『アバター』観たのだけども、私は面白いと感じたよ。宇宙版ポカホンタスとかスペース・ダンス・ウィズ・ウルブスに過ぎないという声もあるけれど『スター・ウォーズ』が単なる宇宙版アーサー王伝説じゃなかったのと同じ意味で、違うと思う。劇中、ゲームのゲの字も出ないけど、この映画を語るにはゲーム文化ゲーム世代の言葉を持ち込む必要があるのではないか。なにしろこの映画が最終的に放つメッセージは「ゲームの中で、おれは生きる!」というものなのだから。 まず『アバター』という題名からして象徴的だ。この言葉の語源はインド神話で化身を表す「アバタール」にあるのだけれど、「アバター」と聞いてまず思い浮かべるのは、金にあかせて着せ替えさせたり操ったりするWiiやXbox liveのアレだ。 順にみていこう。以下ネタバレのようなネタバレでないよ

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/01/19
    ベタで定番な異世界ファンタジーのなかで、定番でなかった部分こそ監督(ゲーマー)の夢ではないか、という考察。
  • 社会全部、崩壊すればいいんです!:『マンガ夜話』と未公開映画について - 冒険野郎マクガイヤー

    『BSマンガ夜話』、今回もとても面白かった。この番組の魅力は、決して馴れ合わないレギュラー陣による緊張感溢れるトークにあると思うのだが、こういうのが観れる番組って、今ではもうこれと「朝まで生テレビ」くらいになってしまったな。 が、この『BSマンガ夜話』、岡田斗司夫がYoutubeにアップした動画によると、少なくとも一年間の休みに入るらしい。 マンガ夜話だけではない。『ネットスター』『アニメギガ』『マンガノゲンバ』といったサブカル番組も削減の対象になるそうだ。あー、自分がBSで観ていた番組ばかりだな。特に『ネットスター』は、岡田斗司夫と東浩紀が共演するならこれしかない!と思ってたんだがなぁ。『マンガノゲンバ』の大島麻衣や、『アニメギガ』の村井美樹みたいな美女がマンガやアニメについて意外に熱く語るさまや、キャイ〜ンの天野ひろゆきが尊敬する車田正美や永井豪に会って、小躍りしながら喜ぶような場面が

    社会全部、崩壊すればいいんです!:『マンガ夜話』と未公開映画について - 冒険野郎マクガイヤー
    LondonBridge
    LondonBridge 2009/12/31
    NHKの偉い人にサブカル嫌いの人がいる? サブカル番組大幅削減。 /正直、微妙な番組が多かったけれど、無くなるのも微妙
  • モーレツ!オモチャ帝国の逆襲:「フレッシュプリキュア! おもちゃの国は秘密がいっぱい」 - 冒険野郎マクガイヤー

    というわけで、今回も男二人で「フレッシュプリキュア! おもちゃの国は秘密がいっぱい!?」を観にいったぜ! 今回は息子が三歳になっていたこともあり、きっちり幼児料金を払ったせいか、きっちりミラクルライトをゲット。前回は子供が目の前にいたにも関わらず「大人券一枚じゃ差し上げられません」と冷酷なワーナーマイカルに言い放たれたので、ちょっと嬉しい。 で、このミラクルライト、真っ暗な映画館でライトを点灯させるという、冷静に考えると鑑賞中に携帯電話でメール確認と同じくらい迷惑な行為なのだが、文句を言う客は誰一人いない。それは、単に小さな子供達に映画を観てもらうだけじゃなくて、積極的に参加して貰おう!という作り手の意志を皆が理解しているからだと思う。 だが、私のような大人の目から見ると、過去の劇場版において、この「観客参加」が、上手く機能しているとは思えなかった。プリキュア映画はどれも強いラスボスを倒

    モーレツ!オモチャ帝国の逆襲:「フレッシュプリキュア! おもちゃの国は秘密がいっぱい」 - 冒険野郎マクガイヤー
    LondonBridge
    LondonBridge 2009/11/11
    観客参加型映画らしい。 映画館で確認してみたい気もするが…
  • 井上陽水が絵文字を使う理由 - 冒険野郎マクガイヤー

    帰宅後、まずはゆっくり風呂に入らないと気がすまないので、毎晩23時くらいにモソモソとテレビを見つつ夕飯をべているのだが、「LIFE 井上陽水 40年を語る」は良い番組だった。 http://www.nhk.or.jp/songs/life-inoue/ 私は適当にアルバムを買ってるくらいのゆるいファンなのだが、四夜連続で、基陽水へのインタビューでありつつ合間合間に小室等やらスガシカオやら奥田民夫やら、果ては藤子不二雄Aまでもが陽水について語るという豪華にして良質なな番組であった。ていうか、こういう番組は総合の方でもうちょっと早いプライムタイムくらいに放送すると思っていたのだが、夜11時に教育テレビで放送されても普通気がつかないよな。TVブロスのラテ欄じゃ一行のみで、Gコードすらついてなかったよ。自分は第三夜でやっと気づいて録画したのだが、是非とも再放送して欲しい。 何年かに一度「いいと

    井上陽水が絵文字を使う理由 - 冒険野郎マクガイヤー
    LondonBridge
    LondonBridge 2009/08/30
    「言葉じゃ意味が伝わりすぎるでしょう」/大麻事件を期に変わったのではないか説だが、紹介しているアンドレ・カンドレ時代の歌が反証となっているなぁ。「最後のニュース」はどうなる?
  • 1