タグ

救に関するPandasistaのブックマーク (11)

  • 昔、私をいじめから救ってくれたヒーローがいた

    思うところがあって、お礼の手紙を書いてみたいと思う。 すごく長くなったけど、どうしても全部吐き出したかった。 子供の頃、ヒーローに会ったことがある。 毎日、小学校でいじめられていた私の狭い世界を、一瞬で壊してくれたその人は、有名なスポーツ選手だった。 いじめが始まったのは、小学校の中学年。たぶん、三年生の後半だったと思う。 いじめの内容は、スタンダードなものだった。 バイキン呼ばわりして、私や持ち物を避ける。 机の上に筆箱を出しっぱなしにしていると、休み時間に奪われて、それで菌のつけ合いがはじまる。 遠足の時の写真が教室に張り出されると、私の顔だけポスカで塗りつぶされる。 お風呂に入ろうが何しようが、臭いだの汚いだの言われる毎日だったけど、途中からエイズとか言われるようになった。 その時期、ニュースでエイズが取り上げられるようになったから、男子が面白がって言いはじめて、クラス中に広がった。

    昔、私をいじめから救ってくれたヒーローがいた
    Pandasista
    Pandasista 2017/07/16
    まさお…!
  • 「今の子供にロボットアニメが売れない」はデマ

    最近オッサンのロボットアニメ好きやロボットアニメに関わっていたアニメーターなどが『今の子供にはロボットアニメが売れない 子供にはロボットの魅力がわからない』 などとTwitterに投稿し それが「当にそうですよねー」「僕らの頃と違ってー」と老人が承認しあう地獄が生まれている では当に今の子供にロボットアニメが売れていないのか? 答えはNOである 今の子供にはむしろ巨大ロボットの変形合体おもちゃがバカ売れしており売り切れ続出中なのだ。 いったい何が売れてるのかというとこれである トミカハイパーレスキュー機動救急警察ドライブヘッド http://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/drivehead/top.htm 『巨大ロボに変形するトミカ』として展開されてきたトミカハイパーレスキューシリーズ これがめちゃくちゃ子供に売れており ついに今年2017年

    「今の子供にロボットアニメが売れない」はデマ
    Pandasista
    Pandasista 2017/07/12
    どうしてトミカヒーローレスキューフォースはあんなに早く爆沈完了してしまったのか…
  • 1%のひらめき

    “豚汁”のことを豚汁って言ったら友達に「田舎者かよ普通は豚汁って言うだろ」って言われたんだけど、みんなは豚汁派?それとも豚汁派?ツイートする

    Pandasista
    Pandasista 2014/12/13
    とんじる者は救われる。
  • スマホ決済大手の米スクエア、身売り交渉か 米紙報道 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=小川義也】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)電子版は20日、スマートフォン(スマホ)決済大手の米スクエアが業績の悪化を背景に、身売りの可能性を探っていると報じた。これまでに米グーグルなど複数の企業と交渉したという。スクエアは米ツイッターの共同創業者、ジャック・ドーシー氏が2009年に設立した。スマホやタブレット(多機能携帯端末)でクレジットカード決済ができるサービ

    スマホ決済大手の米スクエア、身売り交渉か 米紙報道 - 日本経済新聞
    Pandasista
    Pandasista 2014/04/22
    誰か、救えや。
  • 「聖書」で命拾い 胸の銃弾食い止める 米オハイオ州 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 米オハイオ州で路線バスの運転手が少年グループに襲われて銃で撃たれる事件があった。しかし胸ポケットに入っていた聖書が銃弾をい止め、運転手は命拾いした。 CNN系列局のWHIOによると、事件は25日早朝、同州デイトンで発生。故障したバスを路上に停めていた運転手のリッキー・ワゴナーさん(49)が10代の少年3人に襲われ、至近距離から銃で撃たれたほか、腕を刃物で刺された。 銃弾3発のうち、胸部に向けて発射された2発は、胸ポケットの中の新約聖書に当たっていた。もしワゴナーさんが聖書をポケットに入れていなければ、銃弾が心臓を貫いていた可能性もあるという。もう1発の銃弾は足に当たった。 ワゴナーさんは、自分のポケットに入っていたアルミニウム製のペンで1人の少年の足を突き刺したところ、相手は銃を落として逃走したと話している。ワゴナーさんはその銃を拾って撃ったという。 ワゴナーさんは病

    Pandasista
    Pandasista 2014/02/26
    これは いつもの倍は震えるわ… あ、バイブルってことね。
  • 被災地からのお手紙 :: JKTS - 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。

    明けましておめでとうございます。 コメント当に当にありがとうございます。 昨年11月末に盛岡に旅行に行ってきました。 盛岡城跡の高台から市内を一望して 遠くの山の向こうの被災地を思ったり わんこそばにチャレンジしたり 伝統工芸品を見たり 陸前高田出身のかたの経営する居酒屋に行ったりとっても有意義な2日間でした。 お仕事以外で岩手に行ったのは 震災以降初めてでしたが道路が隆起していたり 屋根が壊れている家屋を見つけると ついじっくり見てしまうクセがついてしまいました。 募金箱にお金を入れたり、お土産ものをたくさん買ったり 今の自分に出来る支援をしてきましたが、東北のお事はおいしかったし、景色はきれいだし空気も澄んでいて 会う人会う人が優しかったりで やっぱり大好きな場所だなぁと思いました。 陸前高田には1月に入ってから 先日ですが日帰りで仮設住宅とボランティア団体の方対象の健康診断のお

    被災地からのお手紙 :: JKTS - 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。
  • フォトレポート:米軍の震災救援活動「トモダチ作戦」

    3月11日に日を襲ったマグニチュード9.0の壊滅的な大地震を受けて進行中の被災者救援活動の一環として、米軍は、日に対して前例のないほどの支援活動を行っている。 「Operation Tomodachi」と呼ばれるプロジェクトの一環として、米軍は人道支援および調査と救助の活動で日政府を支援している。 ここに写っているのは、米軍第7艦隊指揮艦「USS Blue Ridge」で米海軍兵士たちがHADR(人道支援および災害救援)物資を移動しているところ。 提供:Marine Corps photo by Gunnery Sgt. Leo A. Salinas

    フォトレポート:米軍の震災救援活動「トモダチ作戦」
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • 「災害の一日前に戻れるとしたら、何をしますか?」と被災者に聞いてみたページがすごい - リアリズムと防衛を学ぶ

    「一日前プロジェクト」をご存知でしょうか。たいへんいい企画だと思うので、ご紹介させて頂きます。「一日前プロジェクト」は地震、津波、豪雨などさまざまな災害に遭った方々に「もし災害の一日前に戻れるとしたら?」と聞いて、小さな物語を集め、発信し、共有するプロジェクトだそうです。プロジェクトが発信している物語、イラストは利用自由。企業の社内報や地域の広報にコラムとして掲載するなど、幅広く活用してOK、むしろドンドン語り継いで行こう、といういうものです。 被災者視線での短い体験談なので、読みやすく、いかにも身につまされます。このブログでは代表的なものをいくつか紹介させていただきます。ご興味をもたれたら、ぜひ元サイトをご覧になってください。 震災の前に知っておけば良かったと、今でも悔やんでいること 分かっていたけど、やらなくて後悔したこと ちょっとした備えで助かった 危機管理のリーダーシップ 被災時の

    「災害の一日前に戻れるとしたら、何をしますか?」と被災者に聞いてみたページがすごい - リアリズムと防衛を学ぶ
    Pandasista
    Pandasista 2010/12/08
    備えあれば助かる命。 こういう生の声がもっと伝わるといい。
  • ズバリわかる、あなたに向いた宗教 : らばQ

    ズバリわかる、あなたに向いた宗教 どの宗教に属するかは親の影響が強いものですが、日の場合は特定の信仰に熱心な家庭は少ないため、たとえ信心深くてもどれを選べばいいか迷うかもしれません。 そこをつけ込まれて悪い人間に利用されてしまいやすいのが問題ですが、宗教は心のよりどころとして個人の救いとなってくれる側面もあります。 世界にはいろいろな宗教があり、実際自分の思想はどの宗教に近いものなのか、何を信仰するのが向いているのかと言うチャートがありましたのでご紹介します。 どの宗教が向いているのかを決定するフローチャート 1. 何人の神を崇拝したいですか たくさん → 2へ 唯一 → 3へ なし → 4へ 2. 生まれ変わりたいですか はい → 5へ いいえ → Iへ 3. ベーコンについてどう思いますか えっと… → 6へ ベーコンは大好物だ! → 7へ 4. あなたは金持ち、あるいは気が狂ってま

    ズバリわかる、あなたに向いた宗教 : らばQ
    Pandasista
    Pandasista 2009/11/12
    生まれ変わりたいような、たくないような。
  • 1