タグ

2008年3月14日のブックマーク (14件)

  • Wiiテレビの友チャンネルが家電業界に与えたメガ・ショックとは - キャズムを超えろ!

    ちょっと古い話になってしまったが、Wiiテレビの友チャンネル、ありゃぁ相当家電業界にショックを与えたよ、という話。 Wiiの新いチャンネル「テレビの友チャンネル」が先日リリースされた。日のブログスフィアではあまり話題になっていないようだが、家電メーカーの中では蜂の巣をつついたような大騒ぎになって...いたはず。現に先日会った家電メーカーの人からも真っ先に出たのがこの話題だ。 このリリースで大きな意味を持つのは以下4点だ。 テレビの脇役だったゲーム機が"テレビ放送"そのものに絡む機能を搭載してきたこと デジタルEPGデータ+ユーザー参加型メタデータという聖域にWiiというNot家電Butメジャーな商品で踏み込んできたこと EPGデータの新しい表示方法が発明*1されたこと UIを工夫すればリモコンボタンは1〜2個で十分だということを実証したこと 順に解説していこう。 テレビの脇役だったゲーム

    Wiiテレビの友チャンネルが家電業界に与えたメガ・ショックとは - キャズムを超えろ!
    Pandasista
    Pandasista 2008/03/14
    大人もいいけど、子どもの反応が知りたい。
  • 創りたい、伝えたい――ネットと個人は止まらない

    インターネットが万人に、発表の場を提供している。 「発表の場」というと、大げさかもしれない。誰かに伝えたいことや見せたいもの、日々の雑談や何気ない生活の記録が、ごく自然に、ネット上に公開されている。 鼻歌のように何気なく書き留める人もいれば、誰かと盛り上がるためのネタをアップする人もいる。力を入れた「作品」を、無償で公開する人もいる。 テキストサイト、ブログ、SNS 1990年代半ばごろから、無名の個人が「ホームページ」を作り、発信を始めた。テキストサイトや個人ニュースサイトがアクセスを集め、個人が「メディア」になった。 「2ちゃんねる」に集まる個人が海外メディアを動かす。有名人やアニメをネタに、アスキーアートやイラスト、アニメをみんなで2次創作し、面白がる。今で言う「マッシュアップ」は、このころすでに生まれていた。 02年には中国で開発された「先行者」という人型ロボットがネットの話題をさ

    創りたい、伝えたい――ネットと個人は止まらない
  • http://www.designwalker.com/2008/03/air-apps.html

    http://www.designwalker.com/2008/03/air-apps.html
  • 男の真実は世界共通なんだよね、という50項目 : らばQ

    男の真実は世界共通なんだよね、という50項目 男女間の喧嘩というのは、世界共通で同じことがテーマだったりします。 解決する場合もありますが、哀しいことに大半の男は説明が下手なんですね。 そんな説明下手な男たちの魂の叫びを代弁してくれる、男の真実50項目というものをご紹介します。 1. すでに一度言ったあとで、なんだって何度も「愛してる」と言わなきゃならんの? 2. Sexできるなら何だってするよ。君に人生を誓うことさえ。 3. 君と議論はしんどい。妥協を見出すほうがよっぽどまし。 4. 長い髪が好きである。悪いがやめられん。 5. 優しく話してくれるなら、聞いてもいいよ。 6. たまに「ダメ」って言うならいいよ。いつもは困るけど、時々なら「君は金がかかるんだ」ってのを思い出させてくれる。 7. 俺の答えを信頼しないくせに、君がどう見えるかたずねないでくれ。 8. そうやって怒ってるときは、

    男の真実は世界共通なんだよね、という50項目 : らばQ
  • もしあの車のロゴがロリっぽくなったら・・・ -ぱるぷんてにゅーす

    もしあの車のロゴがロリっぽくなったら・・・ ネタ元のタイトルは「Baby car logo」。 当然、ベビーカーのロゴではなく、ベビーなカーのロゴです。 とりあえず文字数稼ぎはこれぐらいにしといて、今回はそんなベビーなカーのロゴをご紹介します。 【PR】 フェラーリの場合 勇ましい牡馬がなんともかわいらしい仔馬に。 ランボルギーニの場合 フェラーリの元社員が創業したといわれる、ランボルギーニのロゴもあどけない子牛に。 これでは高級スポーツカーには到底見えません。 ジャガーの場合 どうみてもねずみにしか・・ マセラティの場合 イタリアの四輪メーカー、マセラティ。 モチーフの銛(もり)がなんとまぁフォークに・・・ なんだかいまいち意図がすっきりしない、そんな後味が悪い記事になりましたとさ。チャンチャン。 Baby Car Logosより 関連記事 あの四輪メーカーが二輪を作ったら・・欧州ホンダ

  • 窓の杜 - 【NEWS】発言検索機能などを備えた“Adobe AIR”製Twitter閲覧・投稿ソフト「twhirl」

    発言検索機能などを備えた高機能な“Twitter”閲覧・投稿ソフト「twhirl」v0.7.2が、12日に公開された。Windows 2000/XP/Vistaに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には「Adobe AIR」v1.0が必要。 「twhirl」は、“Twitter”の発言をリスト形式で閲覧したり、発言を投稿できる常駐型ソフト。ソフト上から、“Twitter”検索サービス“Terraminds”を使って発言を検索したり、長すぎて投稿できないURL文字列をURL短縮サービス“Snipurl”“is.gd”を利用して短縮できるのが特長。また、ウィンドウの色を変更したり、半透明にできるなど見た目にも楽しめる。 発言の検索は画面左下のプルダウンメニューから[Search]または[Lookup]項目を選択することで行える。[Sear

  • 東芝、VHS一体型の地上アナログ専用DVDレコーダ

    東芝、VHS一体型の地上アナログ専用DVDレコーダ −実売19,000円のVHS一体型DVDプレーヤーも 株式会社東芝は、VHS一体型のDVDレコーダ「D-VR7」と、VHS一体型DVDプレーヤー「SD-V800」を3月下旬より発売する。価格はともにオープンプライスで、店頭予想価格はD-VR7が34,000円前後、SD-V800が19,000円前後の見込み。 いずれも、地上アナログチューナを内蔵し、D-VR7はVHSとDVD、SD-V800はVHSへ録画できる。なお、両製品とも地上デジタルチューナは搭載していない。 ■ D-VR7 VHS内蔵のDVDレコーダ。VHS/DVDへの地上アナログ番組の録画のほか、DVDとVHSの間でダビングのダビングも可能。なお、市販ビデオタイトルなど複製禁止のDVD/VHSについてはダビングできない。 DVDレコーダ部は、DVD-R/RWへの録画に

    Pandasista
    Pandasista 2008/03/14
    残存者利益っちゅうのか、隠れた需要がありそうな気もする。
  • http://www.maxell.co.jp/battery/denchinavi/

  • 本田雅一のAV Trends - フォーマット戦争が終わって、始まるもの

    前回は思いがけずHDMIに潜む問題点を発見してしまい、その解説記事をお届けしたが、繋がらない条件など難解な面もあったようだ。もう少し整理すると、以下の条件が重なると繋がらない可能性が高いと見て、注意した方がいい。 ディスプレイ、レコーダ/プレーヤーが、ともにDeep ColorをサポートするHDMI 1.3対応端子であり、Deep Colorをオフにできない 間にHDMI 1.3非対応のセレクタ、スプリッタ、延長リピータを挟んでいる場合。あるいは開発時期が2005年以前のHDMIセレクタ付きAVアンプを介している場合 AVアンプの場合、2006年開発の製品の大部分は対策済みのようだが、中には結果が予想できないとされるものもあるようで、やはり注意が必要だ。2007年開発の製品ならば、全製品で確認を取っていないものの、問題はほとんどないと思われる。 さて、今回は、オムニバス形式でいくつ

  • 女性の写真をイラスト風にしてしまうPhotoShopチュートリアル:phpspot開発日誌

    PSDTuts - Photoshop Tutorials and Links - Create an Illustrated Look From a Photograph In this tutorial I will show you how the create a stylized illustrated look from a photograph.女性の写真をイラスト風にしてしまうPhotoShopチュートリアル。 次のように女性を軽いタッチのイラストにするチュートリアルです。 途中工程の出来でもなかなかいい感じ 関連エントリ PhotoShopでドラゴンボール風の爆発エフェクト作成チュートリアル 人物に炎のラインを合成してジョジョ風にするPhotoShopチュートリアル 煌めくホットな女性をPhotoShopで表現

  • デザインに欠かせない言葉の力:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 企業や学校などのブランド構築には、一言で表した「理念」が非常に重要です。何かを伝えようという時に、一番大切なことを「一言で表す」のは極めて大きな効果があります。ワンフレーズで表現されたコンセプトは志を的確に伝え、大勢の人の心を打ち、共感させることができます。 自動車デザインの世界においてもそれは同様です。そのデザインで一体何を伝えたいのか、何を表現しようとしているのか。デザインの質はコンセプトそのものにあり、それは、ずばり一言で言い表せるものでなければなりません。 場の雰囲気を一変させた田宗一郎氏の一言 ホンダのカリスマ創業者、田宗一郎氏は、よく「一言で言うと何だ?」と口にしていたそうです。商品開発においても技術開発においても、周囲の人

    デザインに欠かせない言葉の力:日経ビジネスオンライン
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • グーグル、リリー・フランキーらアーティストと「iGoogle」でコラボ - CNET Japan

    グーグルは3月13日、アーティストとのコラボレーションプロジェクト「アーティストiGoogle」を開始した。9人のアーティストが参加し、オリジナルのiGoogleテーマ(背景画像とガジェット)を提供する。 参加アーティストと作品名は以下の通り。 Airside:「Airside Circus」 リリー・フランキー:「日常の中の、ささやかで、さまざまな風景。」 日比野克彦:「BEYOND」 北村信彦:「HYSTERIC GLAMOUR」 隈研吾:「HIROSHIGE」 NIGO:「BAPE CAMO SKINS 1.0」 野田凪:「Nagi Noda & Hanpanda」 手塚治虫:「鉄腕アトム」 山根 Yunko 茂樹:「Rollin & Rollon's Cheapy Sweet Trip」 アーティストiGoogleは、日先行公開のグローバルプロジェクト。正式にローンチした段階で、日

    グーグル、リリー・フランキーらアーティストと「iGoogle」でコラボ - CNET Japan
  • DivXの最高財務責任者が明かした「Stage6」閉鎖の本当の理由

    DivXが米国時間3月11日、動画共有サイト「Stage6」を売却せずに閉鎖する決断を下した理由を明らかにした。 DivXの最高財務責任者(CFO)Dan Halvorson氏は、会計年度第4四半期の決算を報告した電話会議の席上で、幹部たちがStage6の閉鎖を決めるに至った理由の1つに「著作権侵害訴訟の可能性」があったと発言した。インターネットビデオ技術を提供するDivXの資料によると、Stage6が閉鎖する数週間前に、多額の賠償を求められる著作権侵害訴訟を防ぐ取り組みが頓挫している。 もっとも、Halvorson氏が閉鎖の理由をあえて説明したのは、MySpaceの共同創設者であるBrad Greenspan氏から疑問を投げかけられたからだ。オンラインエンターテインメントネットワークLiveUniverseを運営するHalvorson氏は2月にStage6の買収を試みたが、DivXに買収

    DivXの最高財務責任者が明かした「Stage6」閉鎖の本当の理由