タグ

2017年9月25日のブックマーク (6件)

  • レンズ沼のイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするツイッターアカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    レンズ沼のイラスト
    Pandasista
    Pandasista 2017/09/25
    クソまみれの肥溜めかと。
  • 【レトロ】どう見てもコタツのケーブルだけど実はスマホの充電ケーブルだった「スイッチ部分の使い所が気になる」「妙に落ち着くデザイン」

    八重子 @hmkinako こちら、唐繰屋さん[ @mazdaneko ]さんよりお迎えしたものです☺️ 入、切スイッチも当に使えるんですよ〰️可愛い☺️♥️ 2017-09-23 09:48:17 リンク twitter.com 唐繰屋九太郎@兼九商店 (@mazdaneko) | Twitter The latest Tweets from 唐繰屋九太郎@兼九商店 (@mazdaneko). BASEで細々と雑貨品売ってる、カッコよく言うとハンドメイダー。技術と技能の無駄遣いがテーマ。 業は建具屋でNCルーター操り師。 HSP仕事用ソフト作ることも/たまに電子工作/希に自宅リフォーム/仕事キッチリ莫迦ドッサリ/やってみてから何か言え/実は只乃莫迦. 岐阜県瑞浪市下水道未整備エリア

    【レトロ】どう見てもコタツのケーブルだけど実はスマホの充電ケーブルだった「スイッチ部分の使い所が気になる」「妙に落ち着くデザイン」
    Pandasista
    Pandasista 2017/09/25
    寝転びながら弟に「ちょっとスイッチ入れて」と頼みたくなるデザイン。
  • 山本寛氏‏「やっぱええ歳こいてアニメ観てるような人間は障害者だよ。」

    寛 @yamacane_0901 アニメーション監督・演出家。『らき☆すた』『かんなぎ』『私の優しくない先輩』『フラクタル』『blossom』『戦勇。』『宮河家の空腹』監督、『Wake Up, Girls!(新章を除く)』原案・監督、小説『アインザッツ』『真夜中のスーパームーン(原案)』など。 現在新作『薄暮』準備中。立憲民主党パートナー。 https://t.co/LefTOIYd28

    山本寛氏‏「やっぱええ歳こいてアニメ観てるような人間は障害者だよ。」
    Pandasista
    Pandasista 2017/09/25
    かかわってはいけない。
  • 東海道新幹線の車内で乗客のタブレット端末から煙 非常停止 | NHKニュース

    24日、東海道新幹線の車内で乗客の持っていたタブレット端末から煙が出て、車両が品川駅の近くで非常停止しました。けが人はいませんでした。 乗り合わせた男性が撮影した動画には、車両の前方に煙が立ちこめ、乗客に避難を求める車内アナウンスが流れている様子が確認できます。 JRによりますと、新幹線は非常停止し、同じ車両にいた乗客は別の車両に移動しましたが、けがをした人はいませんでした。 新幹線は、安全を確認したうえで運転を再開し、品川駅に8分遅れで到着しました。 警視庁によりますと、乗客の男性が新横浜駅を過ぎてタブレット端末の電源を入れようとした際、突然、煙が出たということです。 タブレット端末は熱によって変形していたということで、警視庁や消防は、バッテリー部分が発熱した可能性があると見て詳しい状況を調べています。 この新幹線に乗り合わせて動画を撮影した千葉県に住む47歳の男性は「急に白い煙が上がり

    東海道新幹線の車内で乗客のタブレット端末から煙 非常停止 | NHKニュース
    Pandasista
    Pandasista 2017/09/25
    こういう事案はメーカーや機種名も公表して欲しいもんですが、利用者の扱いが雑だったり分解・改造・破損状態で使っている可能性もあり、風評被害まで考えると難しいところなんでしょうな…
  • 林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は… (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    予備校講師でタレントの林修氏(52)が、24日放送のTBS系「林先生が驚く初耳学」(午後8・57)に出演。キラキラネームと学力には「ある程度の相関性がある」との持論を紹介した。 林氏は、キラキラネームに関して「ひとつ強く言っておきたいのは、人には全く責任はない」と断ったうえで持論を展開。 「相関アリ キラキラネームと低い学力」と題したコーナーで、キラキラネームという呼称がなかった約20年前にテストの成績順に名前を並べたところ「途中から突然(名前が)読めなくなった」との経験を明かした。 また今年の東大合格者の名前をリストアップしたところ、番組プロデューサーが「全員、名前が読めますね」と話したエピソードも披露した。そのうえで林氏は「点数と名前は、ある程度の相関性はあると」と主張した。 「固有名詞の意味を、あまり考えてらっしゃらない方(親)もいるのかな」と林氏。「固有名詞は意味を持たないが、あ

    林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は… (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    Pandasista
    Pandasista 2017/09/25
    我が家は江戸時代に寺から頂戴した苗字が難読なので、先祖と坊主がキラキラだったに違いない。
  • 若者の“中二病離れ”を徹底討論! いつかは“小二病”も!? - ライブドアニュース

    2017年9月23日 17時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 最近の若者の間では「中二病離れ」が進んでいるという 中学2年生ごろにありがちな、自己愛に満ちた空想や思考などを揶揄した言葉 教育関係者によると、若者らは失敗談を見て学習し、敬遠する傾向にあるそう コラムニストの小田嶋隆がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「TIME LINE」。 7月20日(木)の放送では、「ストーリー」のコーナーにギリシャ神話研究家の藤村シシンさんを招き、若者の「離れ」について話しました。 “中二病”とは、中学2年生ごろの発達途上の段階にありがちな、自己愛に満ちた空想や思考などを揶揄した言葉。小田嶋はそんな中二病について、「うまい言葉だなと思った」そうで、「やはりって別の生き物なんですよ。それから脱却する人もいるし、残した人もいて、観察していると面白いですよね」と私見を展開。 そ

    若者の“中二病離れ”を徹底討論! いつかは“小二病”も!? - ライブドアニュース
    Pandasista
    Pandasista 2017/09/25
    それが今の中二病なのでは?とも思うが、分類による揶揄的な名称が浸透することで、それを避ける傾向もあるのでは?と思う。 敢えてそこに属したがる欲求もありそうだが。