タグ

ブックマーク / hajimemasita.blogspot.com (11)

  • Snow Leopardで設定した内容(ほぼ全部入り)

    Snow Leopardはクリーンインストールしたので、各種設定も最初から行いました。という訳で、インストールした後に設定した内容を、システム環境設定の項目別に書き出してみました。(一部、システム環境設定外の項目もあります。)なお、ネットワークやデバイスの設定などは省略してあります。 また、好みが分かれる設定項目もあると思いますので、その辺は軽く読み流してくださいw Dock ・「ウインドウをアプリケーションアイコンにしまう」にチェック → Dockがスッキリするので、個人的には気に入っています。(Leopardにこの項目ありましたっけ?) ExpoéとSpaces ・「Spaceを有効にする」にチェック → Macbook位の画面サイズだと、やはりSpacesは当に便利です! セキュリティ ・「ファイアウォール」タブの「開始」をクリック → デフォルトではファイアウォールは有効になって

    Snow Leopardで設定した内容(ほぼ全部入り)
    RanTairyu
    RanTairyu 2009/08/29
  • シェルスクリプトを「.app」形式にする方法 - 「SayKanji.app」を作ってみる。

    先日、SayKanaを取り上げたのですが、翌日にはザリガニが見ていた...。さんが漢字対応してくれました。仕事早いな〜と思っていたら、あっという間にバイリンガルになっています。例えば、文中にある「Apple」を「あっぷる」と読んでくれます。凄い! という訳で、私の環境にも「SayKanji」を導入させて頂きました、ありがとうございます! さて、今回はこのシェルスクリプトを使わせて頂いて、Macの「.app」形式のアプリケーションを作ってみようと思います。ちなみに、参考にさせて頂いた情報源はコチラです。 シェルスクリプトを Mac OS X 方式の .app にする方法 [簡単 2 ステップ][Mac OS X] シェルスクリプトとかの CUI アプリケーションを Mac OS X 方式の .app にする方法 [簡単 5 ステップ] ここで、私が想定しているアプリケーションとは... Do

    シェルスクリプトを「.app」形式にする方法 - 「SayKanji.app」を作ってみる。
    RanTairyu
    RanTairyu 2009/05/21
  • Macでも”ゆっくり”できる、SayKana

    今回紹介する「SayKana」は、わかばマークのMacの備忘録さんのエントリ「SayKana」を読んで知りました。で、実際に試してみたら、面白いですね! SayKanaは、日音声合成ソフトウェアです。インストールすると、Macでも「かな(*1)」をしゃべれるようになります。Macの「say」コマンドの日語版に相当するもの、言えば分かり易いでしょうか? 例えば、こんな感じで使う事できます。 saykana -s 90 "ゆっくりしていってね"どこかで聞いた事があるような気がしますね。 SayKanaを少し使ってみて、特に賢いな〜と感心したのは、数字の扱いです。例えば... saykana "でんわば'んごーわ、<NUM VAL=01-2345-6789>です。" saykana "すみませ'ん、<NUMK VAL=10 COUNTER=ふん>+おくれま'す。 "を実行すると、上のコマン

    RanTairyu
    RanTairyu 2009/05/19
  • Zipファイルの中身までSpotlight検索可能にする、「Ziplight」

    つい先程、「Ziplight」というSpotlightのプラグインを導入してみました。 このプラグインは、zipファイルの中身までSpotlightの検索対象としてくれます。少し試してみたところ、便利だったので紹介したいと思います。 Zipファイル内まで検索した証拠画像?はコチラです。 ↑Ziplightを導入後の検索結果 分かりにくい画像でごめんなさい...。 補足説明をしますと、「buz.zip」には「foo.txt」が含まれています。このようなファイルがある状態で、「foo」とSpotlight検索を実行すると、「buz.zip」がヒットするようになります。 ただし、Ziplightには制限事項があります。現状では、検索対象となるのは、Zipファイル内のファイル名までです。ファイルの中身は検索対象となりません。例えば、Zipファイル内のZipファイルを辿っていくような事はできません。

    Zipファイルの中身までSpotlight検索可能にする、「Ziplight」
    RanTairyu
    RanTairyu 2009/05/12
  • SafariでXMLを表示可能にするプラグイン、XML View Plugin

    これまで、SafariでXMLを表示させたい場合、そのままではXMLのコードを見る事が出来ないので、例えばFirefoxを利用したりしていました。今回紹介する「XML View Plugin」を導入すると、Safari上でもXMLを表示させる事が可能になります。 XML View Pluginのインストール方法は、ダウンロード&解凍したファイルを「/Library/Internet Plug-Ins」以下にコピーするだけです。(「~/Library/Internet Plug-Ins」以下でもOK!) このプラグインの効果は、実際にテスト用のXMLページを、インストール前後で比較してみると一目瞭然です。 ■プラグイン導入前 ↑XMLが表示されない... ■プラグイン導入後 ↑XMLが表示されるようになった! 更に、JavascriptCSSによって使いやすい&見やすくなっています。(表示

    SafariでXMLを表示可能にするプラグイン、XML View Plugin
    RanTairyu
    RanTairyu 2009/03/06
  • ターミナル上からiTunesをアレコレ操作可能にする、iThief

    iThiefは、ターミナル上からコマンドでiTunesを操作可能にするアプリケーションです。少し使ってみたところ、かなり面白かったので紹介してみようと思います。(ニーズがあるのか不明ですけどw) 「iThief、スゲー!」と思ったのは、単に曲を再生する、音量を変更する等の基的な操作だけでなく、検索機能や各種書き換えを伴うような操作も可能なところです。ほんの一例を挙げてみると、キーワード検索して選曲する、今聴いている曲のレーティングやタグ付けする、新しいプレイリストを作成する、iTunesに曲をインポートする、などなど...。その他にも、アルバムアートや歌詞の検索なども手助けしてくれるコマンドが用意されています。 iThiefのオフィシャルサイトはコチラです。(コチラからダウンロードする事ができます) 以下、興味を持たれた方向けに備忘録的なメモを残しておこうと思います。 まず、インストール

    RanTairyu
    RanTairyu 2009/02/19
  • 複数のiPhotoライブラリを利用可能にする、iPhoto Buddy

    私の環境にも、複数のiPhotoライブラリを自由に切り替える事ができる「iPhoto Buddy」を導入してみました。 iPhoto Buddyを使うと、例えば、プライベートの写真と仕事関係の写真とか、自分で撮った写真とネットからダウンロードしてきた写真などを、別々のライブラリに分けて管理する事ができるようになります。 とてもシンプルなアプリケーションなので、iPhotoを使い倒そうと思っている方にはオススメです! 以下、簡単ですが、iPhoto Buddyの使い方を紹介してみたいと思います。 ■新しいiPhotoライブラリを作成する Finder上で空のフォルダを作成する 私は、iPhotoの標準ライブラリと同じ「~/Pictures/」以下に作成しました。iPhoto Buddyでライブラリを追加する 「+」をクリックして、1.で作成したフォルダを指定すればOKです。 ■iPhotoラ

    複数のiPhotoライブラリを利用可能にする、iPhoto Buddy
    RanTairyu
    RanTairyu 2009/02/15
  • 顔認識機能が凄い! - iLovePhotos

    今回紹介する「iLovePhotos」は、soundscape outさんの記事「iLovePhotos」で知りました。 iLovePhotosは、iPhotoなどのライブラリから写真、画像を読み込んで、自動的に顔認識してくれます。検出された「顔」にタグ付けすると、自動的にスライドショーを生成してくれたり、写真を共有する事もできるようです。 興味を持たれた方は、是非オフィシャルサイトの動画をご覧になってください!(Youtubeで「iLovePhotos」を検索したら、↓の動画を見つけました。参考までに貼り付けておきますー。) という訳で、私の環境でもiLovePhotosを使ってみました。 ソースとなる画像は、iPhotoのライブラリから読み込みました。iPhotoのライブラリには、およそ1900枚の写真が詰まっていたのですが、読み込みから、全ての写真の顔認識処理が完了するまで1〜2時間

    顔認識機能が凄い! - iLovePhotos
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/10/06
  • Jobs風Keynoteの作り方

    UsingMacさんで「How to Create Steve Jobs' Keynote」が紹介されていました。Let's Rockでジョブズが行った基調講演(の一部)をKeynoteで再現する方法が紹介されています。 ここで取り上げられているのは、以下の5つです。 Flying Numbers ↑数字が動きながら表示されるスライド Image Transitions ↑画像が回転して別の画像に切り替わるスライド Shining Numbers ↑キラキラと派手な効果の後に数字、テキストが表示されるスライド Rainbow-Colored Nano-chromatic ↑文字がカラフルに塗りつぶされていくスライド Display Full iPod Nano Collection ↑nanoがズラリと並ぶスライド なお、ココから↑で紹介されているスライドのKeynoteファイルをダウンロ

    Jobs風Keynoteの作り方
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/09/14
  • Mac OS X 10.5.4 がリリース

    Mac OS X 10.5.4がリリースされました。ソフトウェア・アップデートから更新する事ができます。ちなみに、今回のダウンロード容量は59MBでした。 アップデートの内容は、コチラとコチラ(セキュリティ)で確認できます。この中にはSafariの改善も含まれていて、バージョン番号が「3.1.2 (5525.20.1)」になっていました。 (追記) 少し調べてみたのですが、このアップデートでは、「ARDAgentの脆弱性」、「OSX.Trojan.PokerStealer」への対策は施されていないようです。 まだ何も対策を行っていないという方は、ターミナルで以下のコマンドを実行しておくと良いと思います。 sudo chmod -R u-s /System/Library/CoreServices/RemoteManagement/ARDAgent.app なお、元の状態に戻すには、「u-s

    RanTairyu
    RanTairyu 2008/07/02
  • 記憶定着を手助けしてくれるアプリケーション - Genius

    すでに、MOONGIFTさんで『記憶力を高める「Genius」』で紹介されているので、ご存じの方も多いかもしれません。Macには、英単語などの記憶定着を手助けしてくれるアプリケーションとして「Genius」があります。 「Genius」を利用すると、自然と反復学習できるし、スコアが記録されていくのでモチベーションも維持しやすいです。何かを覚えたい時には、非常に効果的なアプリケーションだと思います。ただし、実際に使ってみると、少しクセが強いな〜と感じましたので、その辺を含めて紹介したいと思います。 ■Geniusの使い方 Geniusの画面 ↑Geniusの画面 問題、回答の一覧やスコア(学習達成度)が一覧表示されます。 ここでは「Info」、「Notes」を展開しています。 ↑「学習中」の画面 「Study」(左上) ここから「学習」を開始する事ができる。 「Learn --- Revie

    記憶定着を手助けしてくれるアプリケーション - Genius
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/06/17
  • 1