タグ

ブックマーク / at-aka.blogspot.com (20)

  • Google Chrome にあって Firefox にないもの (もしくは Firefox にあって Chrome にないもの)

    Google Chrome にあって Firefox にないもの (もしくは Firefox にあって Chrome にないもの) Google のオープンソース・ウェブブラウザー Google Chrome がリリースされた。バージョンは 0.2.14927。Apple WebKit をベースにしている。ダウンロードはこちらから。 http://www.google.com/chrome リリースのエントリーはこちら。 Official Google Blog: Google Chrome now live Official Google Mac Blog: Platforms and Priorities 新機能の解説はこちら。 Google Chrome ぼくは Firefox 使いなので、Firefox との比較で Google Chrome の新機能を書いて行きませう。 Goog

    Google Chrome にあって Firefox にないもの (もしくは Firefox にあって Chrome にないもの)
    RanTairyu
    RanTairyu 2010/06/07
  • Google Code Search がリリースされた

    Google が、プログラムのソースコードに特化した検索サービス Google Code Search を開始した。 Google Code Search ref. Official Google Blog: More developer love with Google Code Search ref. Google Code - Updates: Search the world's public source code リリース直後には、有名ブログが挙って取り上げて... TechCrunch Japanese アーカイブ » Google、「Code Search」をお披露目 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Googleがソースコード検索Google Code Searchを公開 » Google Code Search has been launched | Goo

    Google Code Search がリリースされた
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/09/25
  • はてなブックマークにブログの元ネタを集めてる

    2006-10-06、はてなブックマークに集めたブックマークを全て削除した。理由は、ブックマークしたものの価値がなくなったから。つまり、それまでは clmemo@aka の記事をセルフ・ブクマして、ブログの目次兼カテゴリーとして利用していた。けれど、Blogger Beta がタグをサポートしてセルフ・ブクマの必要性がなくなった、というわけ。 clmemo@aka: はてなブックマークを全削除する方法 それで、自由に使えるはてなブックマークが残った。 個人的なソーシャル・ブックマークは、diigo や livedoor clip をぼくは使ってる。はてなブックマークは、どんな用途に使おう... はてなブックマークにブログの元ネタを集める さて、当ブログはレビュー系の記事が多く、複数のブログから沢山のアイデアを頂いている。当然、レビュー元や関連記事へのリンクが多い。だから 将来のエントリーで

    RanTairyu
    RanTairyu 2008/09/10
  • clmemo@aka: Google Talk Gadget がマルチ・ユーザー・チャットに対応

    Google の IM である Google Talk には、Windows 用のクライアント・アプリケーションの他、Gmail 用のインターフェース (Gmail Chat) と iGoogle 用の Google Gadget (Google Talk Gadget) が用意されている。この度、Google Talk Gadget に、複数のユーザーでチャットする機能が追加された。つまり、いわゆるグループ・チャットが出来るようになったってこと。 Google Talk Gadget Adds Multi-User Chats Google Group Chat Feature Released ref. clmemo@aka: Google Talk Gadget が出た グループ・チャットのやり方は簡単。Google Talk Gadget でまず一人目とチャットをする。すると、チャ

    clmemo@aka: Google Talk Gadget がマルチ・ユーザー・チャットに対応
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/07/30
  • Mac OS X で Dvorak 配列

    ぼくは、アルファベット入力に Dvorak 配列というキーボード配列を愛用している。で、Mac OS X は、デフォールトで Dvorak 配列に対応しているので、早速 Dvorak 配列を使うように設定した。この記事は、その設定メモとその周辺。ちなみに、Dvorak 配列ってなぁに、って人は過去記事をどうぞ。 ref. clmemo@aka: Dvorak 配列って何? Dvorak 配列の設定 Mac OS X には、言語入力の方式の一つとして、Dvorak 配列が用意されている。設定は、「システム環境設定...」から「言語環境」を選択、「入力メニュー」タブを選ぶ。すると、スクリーンショットのようになる。 この、入力メニュー一覧から「Dvorak」にチェックを追加。 Mac のメニューバー右に言語入力のアイコンが表示されるので、それをクリックして「Dvorak」を選ぶと、システムのキー

    Mac OS X で Dvorak 配列
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/04/03
  • Google Personalized Home に Google Homepage API 登場

    Google Personalized Home に、Google Homepage API という追加モジュールを作成するための API が登場した。 Google Homepage API 今までの Google Personalized Home で出来たことと言えば、Google 側が用意したコンテンツを見るか、Atom/RSS フィードを登録してフィード・リーダーとして使う位いのものだった。与えられたコンテンツの中で、項目数を変えるとか、天気予報の地域を指定するとか、少しばかりのカスタマイズしかできなかった。 Google Homepage API は、HTML, XML, JavaScript を使ってユーザーが好みのコンテンツを作成し、それを Google Personalized Home に加えることができる。このユーザーが加えるコンテンツを「モジュール」と呼ぶそうな。

    Google Personalized Home に Google Homepage API 登場
  • coComment Japan スタート

    コメント管理サービス coComment の日語バージョン coComment Japan がスタートした。 coComment Japan coComment blog » Blog Archive » CoComment Japan Launched! きゅーり.jp さんやひよっこエンジニアリングさんが、速報エントリーを流してる。 きゅーり.jp: coComment日語版が登場しました coComment日語版はやっぱりココメント (ひよっこエンジニアリング) coComment Japan は、ネットエイジ社とパートナーシップを結び実現した。格的な日語ローカライズが行われている。アカウントは統合されていないので、coComment ユーザーは新規にアカウントを作る必要がある。 サポート・ブログ 従来の coComment は英語ブログ・サービスを中心にコメントのトラッキ

    RanTairyu
    RanTairyu 2008/01/10
  • Firebug 1.0 beta 公開中

    2023 (1) ► 06 (1) ► 2022 (3) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 03 (1) ► 2021 (4) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 04 (1) ► 2020 (5) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (2) ► 2019 (7) ► 09 (1) ► 06 (4) ► 05 (1) ► 03 (1) ► 2018 (14) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (5) ► 09 (3) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 03 (2) ► 2017 (76) ► 09 (5) ► 07 (2) ► 06 (5) ► 05 (1) ► 04 (2) ► 03 (11) ► 02 (23) ► 01 (27) ► 2016 (39) ► 10 (11) ► 09 (12) ► 06 (4

    RanTairyu
    RanTairyu 2007/12/03
  • darcs quick start

    GNU Arch が どうなるか分からない ので、バージョン管理に darcs の勉強も始めた。そこで、 GNU Arch quick start みたいに darcs の quick start をメモしてみる。書くのは、昨日作った JavaScript outEntry.js を例に、 darcs でファイルを新規管理する時の手順。 新規にプロジェクトを立ち上げる カレント・ディレクトリーにファイル outEntry.js があるとする。これを darcs で管理し始める手順は次の通り。 $ darcs initialize ; _darcs ディレクトリーの作成 $ darcs add outEntry.js ; ファイルをレポジトリーに登録 $ darcs record --all ; 登録を反映 What is the patch name? Initial revision.

    RanTairyu
    RanTairyu 2007/06/26
  • Reply by Chat で Google Talk のチャット履歴をスレッド化する

    Google Talk のチャット履歴の Tips を一つ。 Google Talk のチャット履歴は、Gmail に残るやうになっていて、Gmail の「Chats (チャット)」からアクセスすることができる。このチャット履歴は、基的に一つのチャットが一つの固まりになっている。たとへ、チャットの内容が前日の内容とほとんど同じであっても、メールの Conversation (コンバセーション) のやうにスレッド化されない。 例えば、旅行の打ち合わせを連日 Google Talk で行なっていたとしやう。この時、Google Talk の履歴は一日一つずつ作られる。打ち合わせの内容を、あとで通して読みたい時、履歴を探し回る羽目になる。特に、相手の人と日中仕事がらみのチャットをしている場合、検索も大変。 こんな時、Gmail から前日のチャット履歴を開いて、「Reply by chat」を使

    RanTairyu
    RanTairyu 2007/04/12
  • ALPSLAB photo で Flickr と地図がマッシュアップ

    Yahoo! Japan 傘下の ALPSLAB が、同じく Yahoo! (US) 傘下の写真共有サービス FlickrAPI を使って、地図に Flickr の写真を貼り付けるサービスを開始した。その名も ALPSLAB photo。 ALPSLAB photo Flickrの写真を地図にマッピングできるALPSLAB photoを公開 ALPSLAB 側によると ALPSLAB photoは、写真共有サイトFlickrにアップロードされている写真に、緯度経度情報、geotag(ジオタグ)を付与し、ベースとしての地図、ALPSLAB base上に写真をマッピングすることができるサービスです。 とのこと。 photo on maps 地図に写真をのせるサービスというと、Google Maps とのマッシュ・アップで、Panoramio やはてなマップがあった。 clmemo@aka

    ALPSLAB photo で Flickr と地図がマッシュアップ
  • OFF会で幹事をするにあたり使ったウェブ・サービスのまとめ

    2007 年 2 月 24 日 (土) に、ぼくが主催で Blogger ユーザーのオフ会を開いた。その際、複数のウェブ・サービスを利用したので、活用方法や感想などをまとめておく。 告知 - Blogger オフ会開催の告知は、ブログのエントリーで行なった。 ref. clmemo@aka: Blogger ユーザー京都オフをやりたいな 告知は、開催の約一か月前。おおまかな日時と場所それから予算について書いた。告知エントリーの書き方は、Modern Syntax Shibuya Gathering (MSSG) の開催お知らせエントリーを参考にした。 (ブログという) 公開の場で告知エントリーを書くと、参加意志のある方々がブックマークしてくれたり、「告知エントリー」の紹介エントリーを書いてくれたりする。(mixi のやうに) 閉じた環境で告知を出すより、多くの人々に情報が伝播したように思う

  • Google Code Search、11 言語を追加サポート

    2023 (1) ► 06 (1) ► 2022 (3) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 03 (1) ► 2021 (4) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 04 (1) ► 2020 (5) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (2) ► 2019 (7) ► 09 (1) ► 06 (4) ► 05 (1) ► 03 (1) ► 2018 (14) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (5) ► 09 (3) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 03 (2) ► 2017 (76) ► 09 (5) ► 07 (2) ► 06 (5) ► 05 (1) ► 04 (2) ► 03 (11) ► 02 (23) ► 01 (27) ► 2016 (39) ► 10 (11) ► 09 (12) ► 06 (4

    RanTairyu
    RanTairyu 2006/12/12
  • Google Blog Search に更新 PING サービス

    Google のブログ検索 Google Blog Search で更新 PING サービスが始まった。 Google Blog Search Google Blog Search Help - About Google Blog Search Pinging Service ref. Official Google Blog: Got blog? Will ping. この更新 Ping サービスというのはアレだね。ブログを更新したタイミングで、Ping 受付用 URL に更新 Ping を打つと、ブログ検索のクローラーがやってきて、すぐに検索インデックスが作られるというやつ。 Google Blog Search は、Weblogs.com の更新 Ping を使い回していた。ようやく自前の更新 Ping サービスを持つ気になったみたい。Google によると、今まで通り Weblog

    RanTairyu
    RanTairyu 2006/11/24
  • Gmail の mute 機能で五月蝿いスレッドを沈黙させる

    Google Operating System 経由で、Gmail にミュート機能が付いた事を知った。この新機能の解説をしてみる。 Google Operating System: Mute Annoying Threads in Gmail BLADAM - Entry - Gmail user? The new “murder,” er, “mute” function will have you crying tears of joy ミュート機能は、Gmail でメーリング・リスト (ML) を受信している場合を想定して作られたらしい。つまり、ML を読んでると、興味を引かないスレッドが延々と続くことがある。その ML 全体は有益だけど、そのスレッドだけは (もう) 見たくない。そんな時に、ミュート機能を使う。 やり方は簡単。そのスレッド (Conversation) を開いて m

  • Firefox の特定のタブを favicon 表示だけにする FaviconizeTab 拡張

    鷹の島さんが、FaviconizeTab という firefox 拡張を公開した。 特定のタブの幅を縮めるFirefox用拡張機能 * FaviconizeTab Faviconize Tab。つまり、Firefox のタブからタイトル部分のテキストを非表示にし、Favicon だけの幅にしてしまう拡張。任意のタブの幅を狭くすることで、それ以外のタブの幅を広く活用できるようになる。 上記ページから、faviconizetab.xpi をクリックするとインストールできる。 使い方は、小さくしたいタブを右クリック。コンテキスト・メニューから「FaviconizeTab」を選ぶ。すると、タブは Favicon サイズに小さくなる。 元の大きさに戻すには、その (小さな) タブを右クリック。コンテキスト・メニューからもう一度「FaviconizeTab」を選ぶ。 この拡張機能の活用方法として、鷹の

    Firefox の特定のタブを favicon 表示だけにする FaviconizeTab 拡張
  • Unix の man マニュアルを Google Co-op で検索する

    Unix の man マニュアルも Google Co-op に用意されたよ、というお話。登録は下記ページから。 Google Co-op - Profile for unix manpages 例えば、grep の man マニュアルを探す場合、Google 検索 (英語インターフェース) で man grep と入力する (grep の前に man が必須。grep だけでは検索できないので注意)。すると、grep コマンドの最小限の説明と、複数 Unix システムでの man マニュアルへのリンクが表示される。現在サポートされてる Unix distribution は以下の通り。 XFree86 Fedora Core 5 FreeBSD 6.1 MacOSX/Darwin OpenGroup (POSIX) IBM AIX HP-UX 移植性を意識しなくちゃいけない shell

    Unix の man マニュアルを Google Co-op で検索する
  • Picasa 2.5 を Linux にインストールする

    Picasa Web Album に対応した Picasa 2.5 がダウンロードできるようになっている。 OpenCage: Picasa 2.5.0 リリース ref. clmemo@aka: Picasa Web Album がリリース Windows 版を使ってる人には、自動でアップデートの通知が出ると思う。もしかしたら、Picasa Web Album のアカウントを持ってないと、自動アップデートはされないかもしれない :p 今の所、日語版・Linux の提供はされていない。 Picasa 2.5 for Linux さて、Windows 版 Picasa 2.5.0 を Linux にインストールする方法が Google Group に書かれていたので、裏ワザチックだけど紹介しませう。 Google Groups: Google-Labs-Picasa-for-Linux -

  • Google Reader にアクセス・キーを追加する Greasemonkey スクリプト

    Google Reader が他のフィード・リーダーと比べて優れていたのは、ショートカット・キーを用意した点だった。基的に、スペース・キーを連打するだけで全てのフィードが読めてしまう。スターを付けるには「s」キーを押すだけ。キーボード操作主体でフィードが読めることは画期的だったように思う。 Google Reader のリリース後、Bloglines も後を追うようにショートカット・キーを実装した。後発の livedoor Reader はリリース当初からショートカット・キーを装備していた。やはり、皆、ショートカット・キーは不可欠だと思ったんでせうな。 Google Reader は、その後もショートカット・キーの充実に余念がない。 clmemo@aka: Google Reader への 20% タイムの成果 (N/P キーの追加) clmemo@aka: Google Reader

    RanTairyu
    RanTairyu 2006/08/12
  • clmemo-1.0.0 リリース |Emacs|ChangeLogメモ|

    RanTairyu
    RanTairyu 2006/06/19
  • 1