タグ

ブックマーク / blog.8-p.info (17)

  • blog.8-p.info: Passionate

    Posted at 2010/01/28 22:10, Modified at 2010/01/30 01:29 むかし読んだ『UNIX プログラミング環境』はいつのまにか絶版になっていた。UNIX を勉強するには何がいいんですかね? と聞くと % cd /usr/bin % man * とか、いや man は環境に依存した記述があるから SUSv3 がとか、あの、えーと、研修でつくったサービスのセキュリティホールをつけるようにとか、NoSQL ブームに参加できるようにとか、そういうはなしをしてるんじゃなくてですね。 ただ、はじめから獅子を目指さないやつはにすらなれねーんだよ、といわれるとそうなのかなあという気もする。 お勉強好き 実際のところ、われわれは「お勉強」が好きだ。 最近、(プログラマじゃなくても) 良いプログラマを見分けるには というはなしを読んだ。そんなに目新しいことは書い

    RanTairyu
    RanTairyu 2010/01/29
  • blog.8-p.info: NSURL なんとかで cookie を共有

    hibomaのはてなダイアリー - 「Automatorで良いのは、cookieとかのsessionがそのまま利用できるとこ」とのこと 裏を返すと、悪意のあるAutomatorアプリ(もしくはAppleScript)を走らせるとSafariのCookieが透過的に利用されてしまいセッションハイジャックされる危険性がある と。 Automator や AppleScript を使わなくとも、Cocoa の NSURL なんとか系列の API を使う限り、cookie は共有されている感じがします。 require 'osx/cocoa' url = OSX::NSURL.URLWithString('http://mixi.jp/home.pl') req = OSX::NSURLRequest.requestWithURL(url) data = OSX::NSURLConnection.

    RanTairyu
    RanTairyu 2009/11/18
  • blog.8-p.info: MozRepl でテストつき Firefox プログラミング

    アルバイト先のひとがテスト好きなので、影響されて『Working Effectively With Legacy Code』を読んでいる。英語は得意ではないので、ちゃんと読めているかというとあやしいのだけど。 Firefox の拡張も単体テストを書きつつ作っていくのが良いかと思って、mozrepl-test というのを書いてみた。 つかいかた config.rb を環境にあわせて適切に編集した後 make して、できた mozrepl-test を PATH の通ったフォルダに置いてください。 こんなテストコードを JSAN.use('Test.Simple'); plan({ tests: 4 }); ok(1 == 1); ok(2 != 2); ok(3 == 3); a.js として保存して MozRepl を起動した状態で % mozrepl-test a.js 1..4 ok

  • blog.8-p.info : Twitter can't protect your updates

    Twitter の "Protect my updates" というのは、あまりあてにならない。 Twitter には固定 URI を GET すると JSON を返す API があるので http://twitter.com/statuses/friends.json で friends 一覧をとって http://twitter.com/statuses/user_timeline.json?id=XXX で利用者ごとのタイムラインをとって それを XMLHttpRequest かなにかでそれを送信 なんてスクリプトを書いた HTML を自分のサイトに置いて、あとは Twitter にログインしている JavaScript を実行するブラウザをさそいこめば、"Protect my updates" なひとのメッセージもとることができるからだ。ちょっとまえの Gmail のコンタクトリス

  • blog.8-p.info: Plagger のインストールを自動化する

    長らく放置していた、Plagger の Mac OS X 10.4 むけバイナリパッケージ を更新することにした。 放置していたのは更新が面倒だからで、そこを直さないことには、今回がんばってもまたしばらく放置してしまうだろうから、いっそ全てを自動化してみた。 で、これを書いてから、2006年12月以来 Plagger が CPAN にリリースされていないことに気づく。更新必要ない……。 Universal Binary 前は ~/.cpan/build のなかで手動で make なんて書いていたけど、~/.cpan/CPAN/MyConfig.pm を適切に設定すれば、そんなことはしなくていい。 $CPAN::Config = { ... 'make_arg' => q[CC=ub-cc LD=ub-cc], 'makepl_arg' => q[PREFIX=~/CPAN INSTALLD

  • blog.8-p.info: ピースボートのバレンタインまとめ

    ピースボートの「バレンタイン大作戦」をまとめてみた。 2007: 柳沢厚生労働大臣へ「素直に辞めるアナタが好き」 2006: 中川昭一・農林水産大臣へ「わたしたちの生命と安全を守るアナタが好き」 2005: 衆議院議員・安部晋三へ「圧力をかけないアナタが好き」 2004: 石破防衛長官へ「自衛隊、イラクに送らないアナタが好き」 2003: 石原慎太郎・東京都知事へ「素直に謝るアナタが好き」 2002年 と 2001年 はなにもしてないあたりをみると、都知事の件でなにかに目覚めてしまったらしい。なんでアナタはカタカナなんだろうね。 IPA とはまちやさんの騒動に関して櫛ヶ浜さんが セキュリティな人は時に相手の無知をあげつらったり扇情的な言い方をしたりすることがあります。でもそれは、情報をエンターテインメント化することが、多くの人に周知するための一番効率のいい手段だと知っているからです。 と書

    RanTairyu
    RanTairyu 2007/02/18
  • blog.8-p.info: Podcastle Night

    Podcastle のはなしを聞きに Podcastle Night に行ってきました。 Podcastle のはなしは面白かったし、その後いろいろなひとと話せたのも良かった。 後藤さん Podcastle が開発期間6ヶ月というのはすごい。もちろん音声認識まわりは前からの蓄積があるし、なにより関わってる人達がスーパーすぎるというのがあるので「RailsJava の……」みたいなはなしにはならないだろうけど。あと、スーパーな人達は数 hop でつながるものなんね。 searching, reading and annotating podcasting. 開発者同士は qwikWeb + Skype でコミュニケーション。実は全員が会ったのは今日が初めて。 2006年の1月18日に、後藤さんと緒方さんで「いまの音声認識研究の最先端のデモとなるような、キラーアプリを作りたい」ということ

  • blog.8-p.info: Safari が XPath をサポートしていた

    The WebKit Open Source Project からたどって、Safari の SVN trunk をビルドしてみたら、document.evaluate が実装されていることに気づいた。 どのくらい実装されているのかとか、いつリリースされるのかとかは調べてないけど、Google のラジオボタン押したら検索 が Creammonkey で動くのは確認。すばらしい。 2 Responses to “Safari が XPath をサポートしていた” amachang Says: December 1st, 2006 at 01:07 AM こんにちは。たぶんはじめてコメントさせていただきます 最近の prototype.js では、処理の高速化のため、document.evaluate を使えるブラウザでは、内部で XPath を使ってくれたりするようなので、いつのまにか we

  • blog.8-p.info: Ranking and niyagawa-san

    b:id:niyagawa のコメントは HAL 9000 のデイジーデイジーみたいでいいなー、と思ってたんだけど、はてなブックマーク - ひとまずお休みだお( ^ω^) - でもわかる!最近のはてな村の騒動のお話 の「[plaggger][ひと]ありがち」というのは的確すぎてふいた。 bot 問題で興味を引かれる点は、ひとつは SF っぽいテーマが現実の問題になっているところで、もうひとつが集計にそれ以外のものを期待しちゃうというところだ。 集計は集計でしかないけど集計としての価値はあるんだから別に良いし、量じゃなくて質でソートしたいなら計算方法を考えるべき。有名な人のブックマークの後追いがどうとか、「あとで読む」がどうというはなしも、ブックマークの集計にそれ以外を期待してるから出てくるんじゃないか。 といっても集計にそれ以外を期待するのは、音楽配信メモ 探偵ファイルの煽り記事だけど

    RanTairyu
    RanTairyu 2006/11/30
  • blog.8-p.info: XML Developers Day #9

    第九回 XML 開発者の日に行ってきた。 画像処理学会どうこうとあったので、学会のイベントの片隅ででもやるのかと思っていたのだけど、とくにそういうのではなかった。 REST Best Practices Cool URI, Web API の設計、そして最近の REST 事情。発表資料は yohei-y:weblog からたどれる。 はてなブックマーク件数取得 API は、検索結果を「返す」のではなく「作る」と考えて 201 と Location: で permalink つきの Atom フィードに飛ばすというのは、スマートフォルダっぽくて新鮮だった。permalink とクエリーの対応表を持つのはあんまりうれしくない気もするけど。 Web アプリケーションと Web サービスとは分けない方が良いらしい。 Rails Rails における REST のはなし。Rails 標準の URI

  • blog.8-p.info : cp, ditto, CpMac とゆかいな Finder

    技術メモ帳 - MacOSXでのファイルコピーは ditto コマンドを使用した方がいいらしい に hugo-sb 『10.4からは、cpもリソースフォークに対応している筈なんですが。』 というコメントがあって、そういえばそんなことを読んだ気もしたので、深追いしてみた。 初級編 Safari で、アドレスバーの favicon やページ上のリンクを Finder にドロップしてみると、ファイルが作られる。ダブルクリックするとページが開くので、どこかに URI を記録しているはずなんだけど、ファイルの中身は空だ。 % ls -l 8-p.info.webloc -rw-r--r-- 1 kzys kzys 0 10 26 01:04 8-p.info.webloc 実は URI はリソースフォークに記録されている。 % /Developer/Tools/DeRez 8-p.info.webl

  • blog.8-p.info : del.icio.us とか livedoor クリップとか

    Internet Explorer 以外のブラウザを使ったことがないひとにとっては、ブラウザ == Internet Explorer なのと同じで、ソーシャルブックマーク == はてなブックマークなひともいるのかもしれない。 というわけで、はてなブックマークと del.icio.us や livedoor クリップを比べて、気になったところを列挙してみる。 タイトル タイトルが全ユーザーで共有なのは、はてなブックマークだけ。 微妙なものを全体で共有したがるのは、アンテナの更新範囲指定のころから続くはてな社の伝統。ひとりが上手く編集してくれれば、みんなそれに乗っかれるって理屈はわからなくはないけど、タイトルくらい自分で編集するからそっとしておいてくれ、とも思う。 被お気に入りの表示 こんな重要情報をユーザーに提供しなくてどうするんだ。 del.icio.us にも livedoor クリッ

  • blog.8-p.info: To Search or Not to Search

    「非」検索会議に行ってきた。 六木駅は相変わらず地底奥深くにあるし、ヒルズは LL 階とか何進数だよそれって感じではあったけど、スタッフのひとたちのおかげで無事ヤフーまでたどりつく。エレベーターで茂木さんといっしょになってびびった。 橋さん 自分が使っている「非検索」 フィルタ: 検索結果のフィードなんかを Fresh Reader で読んでます。 みんなに聞く: 検索語が思い浮かばないものが探せる。ブログで聞いてみたり、はてなの人力検索を使ってみたり。 おいしい中華をブログで聞く。おいしい店は混雑すると嫌なので、自分から情報開示していくひとは少ない。情報交換的な give & take があるといい。 デジタルハリウッド大学で、ダイビルの階段数を教室から出ずに求めさせてみたんだけど、みんなばらばらに考えさせて平均値をとってみたら結構あたった。話し合いは Wisdom of Crowd

    RanTairyu
    RanTairyu 2006/10/01
  • blog.8-p.info: Illustration 2.0 とかいう

    リスト作成グループ - MultiSynapse - テキストと動画の狭間で はてなブックマークのトップページに「注目の動画」欄が麗々しく登場して、日記の編集ページにいつの間にか「ビデオキ」ボタンが付き、何となくみたOK GoのPVにそそのかされてアルバムまで買ってしまっている自分を省みるに、テキストと動画の狭間でイラストの地位下落が著しいなぁと寂寥感がぬぐえません。 テキストにも動画にもパーマリンクを付与する環境ができたのにイラストだけは旧態依然。イラストなんてしょせんナローバンド時代のあだ花だったんでしょうか。ごく一部の描き手だけが商業誌に進出していく以外は、このまま描き手=閲覧者の小さな輪の中におびただしい量の才能を埋もれさせていくのでしょうか。 YouTube の、というよりは YouTube をマクラにポジショントークをする一部の IT 屋さんの言い分は「クリエイターなら、自分の

    RanTairyu
    RanTairyu 2006/09/22
  • blog.8-p.info: Do Androids Dreams of Electric Welsh Corgi?

    断片部 - 2CMN+3O その、「bot認定」が正しいことはどこの誰が保障してくれるのですか。そんなこといったら、b:id:comnnocomは「comnnocomというIDを持つ俺がブクマしたいと思ったエントリー」を登録するbotですよ。 laiso(2006-05-07) そういえば、俺も大量ブックマークしているので、これにわかりやすーい投稿条件みたいなのを見出してしまう人がたくさん居れば、b:id:laisoもbot判定を受けるのだろうか。 bot 狩りとかブレードランナーすぎる。フォークトカンプフ検査しないと。屋上で電気仕掛けのコーギーを飼わないと。 蛇足 分母が増えたのに分子が 3 や 5 では「注目エントリー」がノイズ多めに感じられる (断片部あがりすぎとか、はてな関連あがりすぎとか) ひとが増えるのはしょうがないし、母集団が大きくなって偏りが減っていけば「人気エントリー」は

    RanTairyu
    RanTairyu 2006/09/10
  • blog.8-p.info: Better Firefox for Mac

    Safari はいい加減アレなので Firefox にしようかと思った。Mac の Firefox は Windows に比べるとまだまだなので CVS head をベースにいろいろ手を加えてみる。 MLTE patch まず、Bug 121540 - Use ATSUI for text rendering on Mac OS X から山下さんの MLTE adaptation v7.5 をあてて nsMacFonts.h, nsMacFonts.cpp をコピー。ここから、いろいろ quick hack を足していきます。 Bold Gecko は strong が font-weight: 401 らしいので (なんで?)、nsMacFontFamily::TypefaceForStyle の先頭で if (aWeight == 401) { aWeight = 700; } さらに

  • blog.8-p.info: RGN #02

    GLOCOM の RGN (コンピュータ・ゲームのデザインと物語についての研究会) に行ってきた。 自分で買ったコンシューマーゲーム機は WonderWitch のための WonderSwan くらいで、ゲームはほとんどやらないんだけど、dotimpact::journalprinter - コンピュータ・ゲームのデザインと物語についての研究会(RGN) 第2回「ゲームを再定義する(仮)」 の人選をみたら面白そうだったので。 ゲームの定義を再検討する ゲーム上の「手」が、ルールを追加・変更・削除することだという「ノミック」というゲームがあって、それの最小限版の「ミニマムノミック」を壇上の人達でプレイしてたんだけど、これが面白かった。2ch のネタスレ、はてなダイアリーの通報バトンとか、バカ日地図あたりに似ている印象。 現時点でもっとも良くできてるゲームの定義は Jesper Juul が

    RanTairyu
    RanTairyu 2006/06/05
  • 1