タグ

ブックマーク / kmizu.hatenablog.com (4)

  • 『オープンソース徹底活用 Scala実践プログラミング』が6/16(木)に出版されます - kmizuの日記

    先日、@yuroyoroさんや私がTwitterで宣伝していたので、知っておられる方も居られるかもしれませんが、6/16(木)に秀和システムさんから『オープンソース徹底活用 Scala実践プログラミング』というが出版されます。 著者は、 @yuroyoroさん @osiireさん @keigoiさん @ryugateさん @kmizu(自分) の5名です。こののウリは何と言っても、他のScala入門ではあまりかかれていない話題を多数取り扱っている事です。書で取り扱っているトピックには、たとえば、 Scalaのチュートリアル(+よく使われる機能の紹介) 実プロジェクトにおけるScalaの導入事例の紹介(!) プロジェクトの規模 コーディング規約 利用したツール など Lift、Playの2大?Scala Web Application Frameworkの導入方法 sbt,Maven

    『オープンソース徹底活用 Scala実践プログラミング』が6/16(木)に出版されます - kmizuの日記
    RanTairyu
    RanTairyu 2011/06/09
  • 『やさしいScala入門 平明な例と演習問題で学ぶ』の感想というかダメだし - kmizuの日記

    発売日は2/22だが、秋葉原の書泉で先行販売?されてたので、購入した。このの著者がこれまでに書いたの評判がよろしく無いらしいことは、Twitterで事前に情報を入手していたから知っていたので、内容のひどさについてはある程度覚悟していたが、こりゃダメだ。何がダメって、細かい間違いがいくつもあるとかそれどころではなく、全体的にダメだ。以下、どのようにダメなのかについて、簡単に説明してみる。 関数型プログラミングについてほとんど触れられていない 「はじめに」には、次のようにある: (snip) オブジェクト指向と関数型プログラミングの両方を利用できるということは、Scalaをマスターするためには両方の概念と用語、そして、それらを結合する新しい概念とその用語を学ぶ必要があるということです。しかし、書では「Hello,Scala」を出力するための単純なプログラムからはじめて徐々に高度な内容にな

    『やさしいScala入門 平明な例と演習問題で学ぶ』の感想というかダメだし - kmizuの日記
    RanTairyu
    RanTairyu 2010/02/22
  • JavaプログラマのためのIOモナド - kmizuの日記

    特に説明はしません。IOモナドなんて言っても、別に難しいことではなく、結局やってる事はこんな感じですというのがわかってもらえれば。もちろん、実際のHaskell処理系がこのような実装になっているという意味ではなく、JavaプログラマはこのようなイメージでIOモナドを理解すればいいのではないかという提案に過ぎないので、その点は注意してください。 package iomonad; import java.util.Scanner; public class IOLib { enum Unit{VALUE};//一つしか値を持たない型 public static Unit UNIT = Unit.VALUE; /** * HaskellのIO 'a型に相当 */ public interface IO<A> { /** * IOを「実行」して、A型の値を得る処理. * ユーザが直接呼び出すと参照

    JavaプログラマのためのIOモナド - kmizuの日記
    RanTairyu
    RanTairyu 2010/01/17
  • Java 7のクロージャ(BGGA版)のプロトタイプを試してみた(2) - control invocation syntax - kmizuの日記

    参考URLはこの辺:http://tronicek.blogspot.com/2008/02/version-2008-02-22.html BGGA版のクロージャには、シンタックスシュガーとして、control invocation syntaxというものがあり、クロージャ(というか無名関数。いい加減しつこいけど)を最後の引数に取るようなメソッドの呼び出しを簡潔に書くための記法を提供してくれる。 control invocation syntaxは次のような感じで書くことができ、 withIndex(String s, int i:args) { System.out.printf("%s, %d%n", s, i); }これは以下の呼び出しをしたのと同じ意味になる(らしい)。 withIndex(args, {String s, int i ==> System.out.printf(

    Java 7のクロージャ(BGGA版)のプロトタイプを試してみた(2) - control invocation syntax - kmizuの日記
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/07/30
    []「未実装の話はともかくとして、unrestrictedclosure内でのbreak/continueのセマンティクスをなんか勘違いし」
  • 1