タグ

ブックマーク / okumuralab.org/~okumura (10)

  • Appleは日本語組版が苦手? | Okumura's Blog

    最近,電子書籍(EPUB,HTML5/CSS)がらみで日語組版についての議論があちこちで行われている。TeX Forumでも鎌田先生がkoTeXは日語LuaTeXへの先導役になるか?で書いてくださっている。鎌田先生からはその後Twitterでもいろいろお教えいただいた。 和文組版の話は拙著[改訂第5版]LaTeX2e 美文書作成入門の第13章にも少し書いてあるが,Asian TeX Conference 2008の私のスライドから少し切り貼りして復習しておく。 Macの画面がWindowsより美しい理由の一つはヒラギノ書体にあるが,Pagesなどでヒラギノ明朝で横書きするとなぜかしっくりこないと鎌田先生は嘆かれる。PagesやKeynoteの画面をよく見たら,縦組用の文字が横組に使われている! ヒラギノ明朝は縦組と横組でかなの字形がかなり違う。[2010-07-25追記:下のコメント「

    RanTairyu
    RanTairyu 2010/07/25
  • iTunes Storeのアカウントに注意 | Okumura's Blog

    最近iTunes Storeのアカウントが盗まれるという事件がいくつか起きているようだ。 原因はいろいろありそうだ。フィッシングで盗まれる,弱いパスワードをブルートフォースで破られるといったことはすぐ考えつく。マルウェアに感染して盗まれることもありうる。 朝日新聞の記事によれば,iTunes Store特有の別の危険性があるらしい。メールアドレスがApple IDとなるため,間違えて他人のメールアドレスを設定すると,その人のアカウントになってしまうし,メールアドレスを変更してApple IDの変更を忘れていると,たまたま同じメールアドレスを取得した人に乗っ取られてしまうという。 念のため自分の設定を調べてみた。 Apple IDを定年になっても変わらないものに変更。パスワードをより強いものに変更。秘密の質問の答えが安易なものになっていたので変更。誕生日もランダムに変更しようかと思ったがどう

    RanTairyu
    RanTairyu 2010/02/05
  • 『数学で犯罪を解決する』 | Okumura's Blog

    数学で犯罪を解決する』というが県立図書館にあったので借りてきた。米国のTVドラマ NUMB3RS を解説する形での,数学(特に確率・統計)の啓蒙書である。巻末に訳者の山形浩生さんによる解説があり,それ自身たいへんおもしろい読み物になっているが,専門的な部分はあまり信じないほうがいい。 このブログの一つ前の 足利事件当時のDNA鑑定の精度は? にも関係するDNAプロファイリングの話もある。容疑者のDNA型が一致する場合と,DNAデータベースを探して同じ型が見つかる場合(コールド・ヒット)とでは,確率の捉え方を変えなければならないことも書かれている。なお,ここではヒットの確率を10兆分の1と評価している。 Chapter 12「裁判所の数学」もおもしろい。ここで扱っている People v. Collins の裁判は,訴追者の誤謬(Prosecutor's fallacy)の古典的な例とし

    RanTairyu
    RanTairyu 2009/09/12
  • ディスプレイに凝ろう | Okumura's Blog

    普段はDTP用というよりWebや論文PDFを読むのに疲れない設定にしている。Macならシステム環境設定→ディスプレイ→カラー→補正で細かく調節できる。ガンマは大きめに。Macでも1.8ではなく少なくともPCの標準の2.2にするほうがギラギラしない。色温度は低めに。D65(Web用6500K)かD50(DTP用5000K)のどちらか用途・好みに応じて。ディスプレイの輝度はできるだけ下げる。それでも明るいなら輝度調節ソフトを入れる(DarkAdaptedの無償版を使っているがほかにもいくつかあるようだ)。ディスプレイに光が映り込まないよう注意する。MacBook用アンチグレアフィルムをMac Storeで売っている(未購入)。 こういったことは基礎からわかる情報リテラシーにも少しだけ書いたが,機械を自分の目・自分の環境に合わせて設定できるということは情報リテラシーの目標の一つではないかと思う。

    RanTairyu
    RanTairyu 2009/08/17
  • MacでWindowsアプリを動かす | Okumura's Blog

    WinBUGS(統計関係のソフト)がMacでちゃんと動くという話を聞いて,挑戦した。 まず Darwine builds for OS X から stable 1.0.1 をインストールする(unstableではWinBUGSがうまくいかなかった)。Darwineを使ってOSXWindowsアプリケーションを使うを参考に ~/.wine/system.reg を編集する。例えば [Software\\Microsoft\\Windows NT\\CurrentVersion\\Fonts] "MS Gothic"="Z:\\Library\\Fonts\\KozGoPro-Medium.otf" [Software\\Microsoft\\Windows NT\\CurrentVersion\\FontSubstitutes] "MS UI Gothic"="MS Gothic" のよう

    RanTairyu
    RanTairyu 2009/06/18
  • ベクトルグラフィック言語Asymptoteで日本語が通る! | Okumura's Blog

    前にも書いたTufteのデザインを真似た tufte-latex を日語化して使おうと思ってマニュアルを読み始めたら, Asymptote のグラフ出力の例が載っていたので, TUGboat 29:2, 2008 に載っていたAsymptote論文を思い出して,Macにインストールしてみた。 バイナリもあったようだが,面倒なのでソースからコンパイルし,TeX Wikiに Asymptote の項目をとりあえず作った。どんどん書き足してください。 ベクトルグラフィック言語にはもちろんPostScriptがあるが,手書きは面倒である。そこでKnuth先生の弟子がMETAFONTの文法でPostScriptを出力できるMetaPostという言語を作った。Knuth先生はこれを気に入って,ご自分のの図はこれで書くようになった。しかし,今となっては,MetaPostは古くさくて使いにくく,機能も

    RanTairyu
    RanTairyu 2009/01/17
  • Mac miniメモリ増設 | Okumura's Blog

    以前、HDDがお亡くなりになったminiに外付けで使用しようとしたら、どうやってもDVD-ROMを排出しなくなりました。そこで中身を開けたら、多少傷がつきましたが、簡単に開くものですね。 それより、DVD排出ボタンがなく、DVDドライブを開ける方が大変でした。 さて、とうとうザウルスが生産中止ですね。2006年以降新製品が出なかったのでいつかはと思っていましたが。私が使用しているのもいつまで動くものやら。それともC3200を1台予備に買っておこうか。C3100のバッテリも危ないことだし。

    RanTairyu
    RanTairyu 2008/12/14
  • Mac miniでデュアルディスプレイ | Okumura's Blog

    デュアルディスプレイにすると生産性が目に見えて向上すると聞いたので,研究室のメインマシン(初期のIntel版Mac mini)で試してみた。 DisplayLink: Mac OS X Beta Drivers をインストールして再起動。Buffalo GX-DVI/U2(あるいは上記サイトに載っている対応ハードウェア)をUSB 2.0接続し,適当なディスプレイをつなぐ。完成! メインがFlexScan S2000縦置き(1200×1600),サブがBenQ G900横置き(1280×1024)で,あまりかっこよくないが,十分使える。 机の上がいよいよ狭くなって,生産性が向上したかどうかは微妙である。もう一つ机が欲しいが,そのスペースもない。 [2009-08-16追記] 自宅の模様替えで書いたが,新しいMac miniはそのままでデュアルディスプレイにできる。 [2009-09-16追記

    RanTairyu
    RanTairyu 2008/08/01
  • mixiの新旧比較(奥村研Webデザイン班に宿題) | Okumura's Blog

    うちの研究室でWebデザイン班だと思っている学生たちに宿題。10月1日からmixiのデザインがリニューアルしたが,苦情が殺到しているらしい。何が問題なのか調べよ。 以下蛇足。mixiに限らず最近は文字が小さく文字色が薄いサイトデザインが流行りのようで,そのままでは目が痛くて長時間読めない。文字をうんと大きくし,色についてはMacのシステム環境設定→ディスプレイ→カラー→補正で詳細モードにしてディスプレイのガンマ値を最大にすると灰色が黒くなり読みやすくなる[デフォルトはMacでは1.8だが少なくともWindows標準の2.2にする]。ついでに色温度を少し下げると暖かみのある色になる。このプロフィールを別名で保存しておき,必要に応じて切り替える。あとはSafariでヒラギノを使うと美しく感じるためか目が疲れにくいようだが,これは主観的なものかもしれない。 以下蛇足の蛇足。なぜFirefoxでな

    RanTairyu
    RanTairyu 2007/10/07
  • 「パワーポイントは創造性を奪い取る」 | Okumura's Blog

    とか「Windowsパソコンではプレゼンテーションは出来ない」と挑発的な文句を帯に並べた川崎和男の『プレゼンテーションの極意』(2005年,ソフトバンク),MACPOWER 5月号で知り即注文。TufteのPowerPoint話とはあまり関係のないこだわり談義だが,川崎先生のファンにはお薦め。 私も川崎教信者の一人なので早速注文しました。 ただ、keynoteに関する資料が乏しく、使おうと思っても使い方がわからない人が 多いというのが当なのでは。探した限りでは、kyenote2プレゼンテーション入門というが1冊あるだけです。マニュアルも寂しい限り。どうやったらJobsのようなプレゼンが作成できるのかさっぱりわかりません。単純な作業は確かに簡単にできるのですが、込み入ったページを作成しようとすると、お手上げです。iwebでもそうなのですが、最近appleは簡単さを強調するあまり、親切なマ

    RanTairyu
    RanTairyu 2007/04/27
  • 1