タグ

ブックマーク / seiba-86.hatenadiary.org (29)

  •  その35 - げーまー的ダッシュ

    ゲームボーイの棚を漁っていたらGB版ダライアス「サーガイア」が出てきたので久し振りにプレイしてみました。 アーケードからゲームボーイへの移植に伴いダライアスで定番だったA〜Zステージのルート変更による方式が無くなり全8ステージを進む構成となりましたが4ステージと8ステージが前のステージで倒したボスが登場するボスラッシュ面になっていたり、8つ取るとランクアップするパワーアップシステムが5つに変更されるなど携帯機用に内容がアレンジされていますが狭い画面でもAC版と変わらない雰囲気と操作感覚でプレイできるという良移植になっています。 (ちなみにサーガイアはダライアスの海外版の名前です) 今、プレイしてみるとゲームボーイという環境ながら背景との滑らかな2重スクロールを実現していたり、大量のオブジェクトを表示してもほとんど処理落ちしないプログラム技術はスゲエです。ダライアスの重要要素となるBGMもG

     その35 - げーまー的ダッシュ
    RanTairyu
    RanTairyu 2009/05/17
  • ■ - げーまー的ダッシュ

    定規連射 数ある人力連射装置の中でも一番使用され、「ハイパーオリンピック = 定規連射」を定番にしたぐらいメジャーな連射方法!! 安定した連射数、壊れても安く購入できるコストパフォーマンスの安さ、上下に弾くだけなのでボタンのダメージが少ないと3拍子そろっているから爆発的に普及した訳ですが 実際の連射速度が何連射かというのは知っている方はおらず、ネットで検索しても懐かしいというコメントばかりで連射数は無かったので・・・ 実際に計測して調べてみました!! 連射装置のメインとなる定規は100円ショップのダイソーにて購入、連射数が最も出る20cmのタイプをジャンル別に4を購入。 ・アクリル定規(ノーマル) ・アクリル定規(大・ステンレス内臓) ・アルミ定規(にじみ防止付きなので上部にミゾがある) ・ステンレス定規(大) 定番は鉄定規なんですが、文化の発達によって色々な材料の定規も売っていたので試

    ■ - げーまー的ダッシュ
    RanTairyu
    RanTairyu 2009/04/17
  • ■ - げーまー的ダッシュ

    日の購入物 XBOX360「007慰めの報酬」、DS「スペースインベーダーエクストリーム2」を購入しました。 007は、ショーナンロケッティアズの人がオススメしていたのでプレイしているのですが、コールオブデューティ4のグラフィックエンジンと物陰からのカバーアクションによる銃撃が楽しいです。オブジェクトやイベントなどの演出バランスが上手で飽きさせない丁寧な作りが序盤から感じられました。 スペースインベーダーエクストリーム2は、DSの上下2画面からインベーダーが襲ってきたり、前作にもあった高得点チャンスのフィーバーモードが発動しても画面が切り替わらず文字が出た瞬間に開始されたりとノンストップな展開になっていたり、得点アイテムがボロボロと大量に降ってウマーだったり、BGMとショット音がセッションしてトリップ感が味わえたりと色々進化しています。 ↓の公式HPでPV見て面白そうだと感じたら購入をオ

    ■ - げーまー的ダッシュ
    RanTairyu
    RanTairyu 2009/03/27
  •  その26 - げーまー的ダッシュ

    「ストリートファイター4」「skate2」をフラゲしてきました。 やっぱり命はスト4ですね ゲーセンでも結構プレイしていたのですが格闘ゲーは家庭用機でじっくりとプレイするのが個人的に好きなので発売が待ち遠しかったです。 それに、今回はSVC CHAOSから久し振りに登場する・・・ ヘタレキャラのダンを使用できるのがマジで嬉しい!! ストゼロ3時は、目の前で消える「我道拳」、キャンセルしても全然繋がらない「断空脚」、真上にしか伸びない「晃龍拳」など癖がありすぎる必殺技に何回でも出せる挑発とスパコンゲージを消費して連続で挑発する「挑発伝説」は対戦中に出して全部の演出を出させようとしてボコボコにされていたのは懐かしい思い出でしたw 対戦だと勝つためには弱・空中断空脚を昇りで出しながら戦わなければいけなかったのでコマンドミスするとボコボコにされたなあw てな訳で・・・早速、ダンでプレイてみたんで

     その26 - げーまー的ダッシュ
    RanTairyu
    RanTairyu 2009/02/12
  •  その1 - げーまー的ダッシュ

    「さざなみ壊変」で紹介されたWiiのシューティングゲーム「大聖王」は、筆者もファミ通の新作紹介で確認していたのですが・・・ 紙面で紹介されていたスクリーンショットを見た瞬間に、ありえない事に気が付きました!! これ・・・Wii「新・中華大仙」のソースを そのまま使用してキャラクターを変えているだけ?! 早速、家にあった「新・中華大仙」を起動して最終面あたりの風景が似ているスクリーンショットと比べてみたら・・・ キャラクターデザインが違うだけで画面構成などがほとんど一緒の様な気が・・・ 画面上部の操作キャラクターのステータス部分のデザインが、少し変わっているだけで まんま一緒!? (スコア、ライフ、パワーアップ、速度、サブウェポンの表示まで ほとんど一緒なんて・・・orz) そして、決定的だったのが!! 「新・中華大仙」4面ボスと同じ攻撃をするスクリーンショット グラフィック違うだけで、武器

     その1 - げーまー的ダッシュ
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/10/03
  •  その24 - げーまー的ダッシュ

    今回は「Noitu Love 2」というダウンロード専用販売のPCゲーム紹介です。 製作は海外同人「KONJAK」という所が製作しているのですが・・・ とりあえず細かい説明は後にして、下のデモムービーを見るべし!! どうでしょう・・・アクションゲーム良作を出すトレジャーのファンなら思わずニヤリとしてしまうのではないでしょうか? 実は、この製作した「KONJAK」という所は、DS「魂斗羅 デュアルスピリッツ」(海外名は「Contra4」)を製作したWayForward社のJoakim Sandbergが手がけた同人ソフトだったりします。筆者もコントラ好きで、続編発表された時にプラットフォームがDSになって、製作が海外メーカーになり無理矢理ポリゴンとかにして退化しないかと心配していたのですが、2Dのドット絵に戻しながらもDSの2画面をうまく利用してグラフィックや演出を強化させドット時代のコント

     その24 - げーまー的ダッシュ
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/06/23
    []「最後に、この隠れた名作を教えてくれたNTZさん情報ありがとうございます。」
  • 2007-12-12

    2008年の秋ごろにスターフィッシュから発売予定だった「奇々怪界2」ですが、版権の関係で発売中止となってしまったのは記憶に新しいです。時代を逆走するゲームマガジン「ゲームサイド」でも特集を組んで画像まで掲載していたのに、まさかあんな事になるとはねえ・・・ その後、海外メーカーからPS2とWiiで発売されるという告知がされて、その後の情報も無く奇々怪界2の話題は収束・・・ http://blog.goo.ne.jp/dekubar/e/794435ef8763c38cfaff87a2cdeed797 その数ヵ月後・・・スターフィッシュからWiiで12月20日に発売される新作ソフト「雪ん娘大旋風 さゆきとこゆきのひえひえ大騒動」がHPで、ひっそりと発表されました。 (スターフィッシュらしからぬ絵柄が萌え絵な露出の多い服装だなw) ■雪ん娘大旋風 さゆきとこゆきのひえひえ大騒動 http://w

    2007-12-12
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/12/13
    「(リンク&画像クリックでAmazonの購入ページに入れます。)」
  • 忘れてかけていた昔のゲーセンが、そこにあった。:げーまー的ダッシュ

    先日の土曜日に少し遠くまで遠征に行ってきました。 その場所は・・・ レトロゲーセンの聖地「天野ゲーム博物館」!! ■天野ゲーム博物館HP(音量注意) http://amano_museum.at.infoseek.co.jp/ 愛知県民であれば一度は行ってみたい場所だったのですが、その存在を知ったのは「さざなみ壊変」さんの紹介だったりします(爆 変にスケージュールが合わなかったり アクセスの関係でも少し遠かったので、なかなか行く機会が無かったのですが・・・寒くなって行き難くなったり、延長し過ぎて向かう意欲がなくなる前に意を決して行ってみる事に!! どうやって行ったかというと・・・原付で西尾市まで行ってみました(爆 国道をメインで通るためゲオやブックオフなどの遭遇率が高く、帰りに寄ってみようかと考えていたのですが、それが甘かった・・・ 実際に行ったら2時間半も費やしました orz 着く前から

    忘れてかけていた昔のゲーセンが、そこにあった。:げーまー的ダッシュ
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/11/19
    「(交通費で往復1500円ぐらい必要になりますけど、これなら月に一回ぐらいのペースで行きたくなりました」
  •  その1 - げーまー的ダッシュ

    ■play-asia.com オリジナルSTG「Söldner-X」 11月30日発売決定!!(12月14日に延長されました) 11月30日(12月14日に変更されました)に販売開始とプレアジHPにて正式に発表されました。 (画像クリックで、販売ページに入れます) シューティング初となるHD(ハイデフ)画質による美麗グラフィック!! (このグラ5の芋面みたいなのが面白そうです。) ■play-asia.com 「Söldner-X」詳細ページ(未圧縮のムービーがダウンロードできます) http://www.play-asia.com/SOap-23-83-37wc-71-a-74-1ij-49-jp-84-n.html ■ニコニコ動画(中画質) http://www.nicovideo.jp/watch/sm1198224 ■「Söldner-X」 デモムービー(低画質) PC版「Sold

     その1 - げーまー的ダッシュ
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/11/11
  • その23 - げーまー的ダッシュ

    新・中華大仙 ~マイケルとメイメイの冒険~ - Wii 出版社/メーカー: スターフィッシュ・エスディ発売日: 2007/09/06メディア: Video Game クリック: 1回この商品を含むブログ (7件) を見る(リンク&画像クリックでAmazonの購入ページに入れます。) Wii初の横スクロールシューティングで、タイトーの「中華大仙」のリメイク作品 早速、プレイ開始ぃぃぃぃ!! 1時間半後・・・ Wiiでブロークンサンダーが発売されてしまったぁぁぁ ・・・そんな心境です プレイする度に、やる気が失せるようなSTGは、久しぶりです 今までプレイしたSTG中で、ワースト1〜2位ぐらいのランクだよ・・・orz そこまで酷い理由としては・・・ 面構成がほとんど一緒で、ダラダラと敵キャラ倒すだけの展開で飽きが早い!! 面によって専用の敵キャラが出てきますが、全面を通して見ると 同じキャラが

    その23 - げーまー的ダッシュ
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/09/07
  • 2007-09-05

    今週は2フラゲ完了!! ACE3は、良かったのですが・・・ 新・中華大仙は、とんでもない地雷ゲーでした!! 新・中華大仙 ~マイケルとメイメイの冒険~ - Wii 出版社/メーカー: スターフィッシュ・エスディ発売日: 2007/09/06メディア: Video Game クリック: 1回この商品を含むブログ (7件) を見る(リンク&画像クリックでAmazonの購入ページに入れます。) Wii初の横スクロールシューティングで、タイトーの「中華大仙」のリメイク作品 早速、プレイ開始ぃぃぃぃ!! 1時間半後・・・ Wiiでブロークンサンダーが発売されてしまったぁぁぁ ・・・そんな心境です プレイする度に、やる気が失せるようなSTGは、久しぶりです 今までプレイしたSTG中で、ワースト1〜2位ぐらいのランクだよ・・・orz そこまで酷い理由としては・・・ 面構成がほとんど一緒で、ダラダラと敵

    2007-09-05
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/09/07
    「■ロードが、かなり速くなります。」
  • げーまー的ダッシュ - その21:DS「ハヤテのごとく!」は、コナミネタ満載!!

    ハヤテのごとく!ボクがロミオでロミオがボクで(特別版:「白皇学院生徒手帳仕様のファンブック」&「オリジナルドラマCD」同梱) 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント発売日: 2007/08/23メディア: Video Game購入: 1人 クリック: 10回この商品を含むブログ (69件) を見る ハヤテのごとく!ボクがロミオでロミオがボクで(通常版) 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント発売日: 2007/08/23メディア: Video Game クリック: 1回この商品を含むブログ (21件) を見る(リンク&画像クリックでAmazonの購入ページに入れます。) ゲーム開始してから2時間ほどプレイしたのですが、アニメのネタやコナミネタがこれでもかと登場します。 場面によってゲームのBGMや効果音にまでコナミのゲーム音楽が使われていたりします。 タイトル画

    げーまー的ダッシュ - その21:DS「ハヤテのごとく!」は、コナミネタ満載!!
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/08/24
    []「■コナミ音が出るところを動画デジカメで録画してみました。」
  • ■ - げーまー的ダッシュ

    「play-asia.com」がスポンサーのオリジナルSTG「Sodner-X」の新しいスクリーンショットが公開されました。 前に公開されたスクリーンショットよりもさらにグラフィックが進化しているぅ! 是非 プレアジ紹介ページにある未圧縮のスクリーンショット見るべし!! 今までのSTGでは考えられないようなハイデフなグラフィックが堪能できます!!! しかし、自機のショットや植物ステージなど見ていると、ますます「サンダーフォース」に似てきているな(汗 ■play-asia.com「Sodner-X」紹介ページ http://www.play-asia.com/SOap-23-83-37wc-71-bm-74-1g2-49-jp-84-n.html ■「Sodner-X」公式HP(どの機種で販売して欲しいかアンケートを取っています。) http://www.soldner-x.com/inde

    ■ - げーまー的ダッシュ
  • げーまー的ダッシュ 全てのゲームミュージックファン感涙のアレンジアルバム

    日の購入物 「EXTRA - OFFICIAL COMPILATION」届いた〜!! 有名ゲームミュージックアーティストが終結して作られたゲームアレンジコンピネーションアルバムの決定版!! 神アレンジ連発で背筋が震えまくりだよ!! 特に粼元仁氏が手がけた「蒼穹紅蓮隊」2面「衛星軌道上」のアレンジは、かなりヤヴァイ!! レディーアントシルバーガンのような壮大さと2面の衛星軌道の雰囲気が見事に融合しております。 試聴ページだと冒頭しか聴けないのが残念ですが中盤のサビ部分はマジでカッコイイ!! 他にもファミコン屈指の名作STG「オーバージホライゾン」のアレンンジや並木学の大往生アレンジあったりと豪華過ぎ!! 文章じゃあ説明が難し過ぎる!! 買えば絶対解る!! EXTRA - OFFICIAL COMPILATION アーティスト: ゲーム・ミュージック,Cyua,古代祐三,細江慎治,伊藤賢治

    げーまー的ダッシュ 全てのゲームミュージックファン感涙のアレンジアルバム
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/06/28
  • ■ - げーまー的ダッシュ

    「play-asia.com」が出すオリジナルシューティング「Sodner-X」の発表があってから一ヶ月ぐらい経過しましたが、遂にスクリーンショットが何種類か公開されました!! スゲエ、16:9のHD高画質画像で弾幕もあるシューティングですか!! これは、ちょっと期待できそうだなあ・・・ しかし、何となくグラディウスとサンダーフォースを足して2で割ったような風に見えるのは気のせいだろうかw (ゲームのスクリーンショットは、公式ページでも多数公開されています。(未圧縮なのでかなり綺麗です) 公式の発表では、開発率は35%で、どの機種で出すというのは発表されませんでしたが、箱360の可能性が高いですね。 ゲームの設定も色々と公開されております(エキサイト翻訳で訳したので、意味が変な所もあったりします) ・4つの空想的な世界/スペース設定の向こう側に上演された12のステージの美しいグラフィックス

    ■ - げーまー的ダッシュ
  • 2007-06-04

    日の購入物 「洋ゲーカオス」からX−BOX「マーセナリーズ」と新作ソフトの北米版PS2「THE RED STAR」が届いた〜〜〜!! (値段は両方とも3980円です) ↓海外ゲーム販売店「洋ゲーカオス」 http://www.messe.gr.jp/chaos/kaigai_new/ X−BOX版「マーセナリーズ」は、日未発売でPS2の日版を持っていたのですが、テクスチャーなどの表現が綺麗で、処理落ちが少ないという情報があったのと、リージョンフリーなので日体でも動作可能 & X−B0X360でも起動できるという好条件だったので購入しました。 早速、プレイしてみたのですが・・・ すげえ、なんて高画質!! 背景のスチャーやポリゴン数がPS2とは比べものにならないほど細かいです。 日のPS2版で慣れていた人もこの違いはマジで感動もんなので、箱360持っている人にはオススメの一

    2007-06-04
  • 2007-05-31

    ■雑記・ゲーム DS「ONI零-戦国乱世百花繚乱-」の発売が発表されました。 ↓製作元「コンパイルハート 公式ページ」(「ぷよぷよ」のコンパイルとは全く関係無いぞ) http://www.compileheart.com/ ゲームボーイシリーズからSFC、PS1とシリーズが続いており数あるRPGの中でも続編ゲームとしてはかなり多いゲームだったりします。 最新作だとPS1「パンドラマックスシリーズ ONI零」が最新で、ロードがちょっと長い以外は、なかなかの良作でした。 そんな、ONI零の最新作のニュースページに気になる文章がありました。 http://www.dengekionline.com/data/news/2007/5/25/6e485727314fffda1925e33dec113b5b.html コンパイルハートは、ディー・イー・エルと共同して新規独立ブランド『GENE Proj

    2007-05-31
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/06/01
  • その30 - げーまー的ダッシュ

    さて、今回は珍しい機種を紹介しようと思います。 その名も・・・ プレイディア!! 1994年にバンダイから発売され安達由美がキャンペーンガールとして起用されたため、少し話題になりましたがプレステやサターンなどの次世代機が丁度発売されていたため、あまり話題にならまいまま終了してしまったんだよなあ 機能的には、幼稚向けの映像型の機種なのでアクションゲームのソフトはリリースされていませんでしたが、アニメーションは化成が開発したアナログ方式MPEGデコーダのチップを搭載していたため動画の再生と圧縮に関しては次世代機よりも性能は上でした。 考えてみると同じ性能を追求したPC−FXもアニメーション重視だったなw 紹介するゲームソフトは、ドラゴンボールシリーズの中でも外伝となる「サイヤ人絶滅計画」です。 偶然フリーマーケットで体とソフトを手に入れたのですがゲーム内容のストーリーが面白く、いつか紹介しよ

    その30 - げーまー的ダッシュ
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/04/24
  • ダイソーの100円ゲーム買ったら・・・ - げーまー的ダッシュ

    前回の日記にて部屋の片付けをしていたのですが、足りない備品があったので100円ショップの「ダイソー」で購入するついでに、ダイソーの100円ゲームを買う事にしてみました。 シューティングゲーム「スカイシューティスト」ですが、ゲームタイトル名は「Great Glacier」です。 オーソドックスな縦シューティングソフトだったのですが、ケースから妙なオーラが出ていたので購入してみました。 ↓「スカイシューティスト」紹介ページ http://www.kikakudo.co.jp/00new34sks.html こちらがタイトル画面100円ゲームにしては凝った構成になっております。 早速スタートしてみる事に・・・ 自機の攻撃は、対空ショットと落下式の対地ミサイルの2種類を使い分けて進んで行きます。 パワーアップアイテムを取る事で、対空ショット幅が広がったり直線攻撃型の対地ミサイルが使用可能になっ

    ダイソーの100円ゲーム買ったら・・・ - げーまー的ダッシュ
  • ゲーメスト小鉄伝説 - げーまー的ダッシュ

    棚や奥の棚を色々と整理していたら懐かしいのが出てきたので紹介。 「コナミマガジン」多数と「コナミLOOK」 そういや、ゲームショップに出入りしていてパンフを片っ端から集めていた時期があったな・・・ 「メタルマックスリターンズ」ポスター&チラシ 昔「ゲームザウルス」というゲーム系イベントで配布していたのだったかな、裏がゲーム説明になっている 「TAKERU PRESS」 ゲーム配信サービースとして画期的だったのだけど、無くなってしまったのが残念・・・ 「法魔ハンターライム」シリーズは、傑作だったなあ(どこか第二部を完全版で移植してくれんだろうか) で、今回のメインは・・・ 「ゲーメストアイランド血風録」(何故か引き出しに入っていた) ゲーメストアイランド血風録―イラストコンボ (ゲーメストムック Vol. 71) 出版社/メーカー: 新声社発売日: 1997/05メディア: ムック購入:

    ゲーメスト小鉄伝説 - げーまー的ダッシュ