タグ

ブックマーク / yaneurao.hatenadiary.com (30)

  • Gradiusに関する4つの秘話 - やねうらおブログ(移転しました)

    コナミのグラディウス(1985年)は、私が学生のころ、ハマりにハマったゲームの一つで、非常に思い出深いものであるが、SNS全盛の時代に突入したせいか、過去のゲームについてツイートなどで関係者の証言を得やすくなってきたせいで、当時は気付かなかったことがわかるようになってきた。ゲーム史上、意味のある内容も多数あり、私の胸のうちにしまっておくにはもったいないので、ここに書き散らす。 ■ 1つ目 ザブは2秒前の自機を狙わない? 「ザブは出現後、2秒前の自機(のあった位置)に向かって移動する」というのは、当時ゲーメストでグラディウスの攻略記事を書いていためぞん一刻氏(スコアネーム)こと高見明成氏の記事にある。グラディウスの1000万点プレイヤーの間でも長らく信じられていたし、1000万点プレイヤーの一人である私も当然そう信じていた。 関連記事) 僕はグラディウスで頭がさらにおかしくなった http:

    Gradiusに関する4つの秘話 - やねうらおブログ(移転しました)
    RanTairyu
    RanTairyu 2013/09/15
  • Unityによる3Dゲーム開発入門 - やねうらおブログ(移転しました)

    オライリーの編集の人から Unityによる3Dゲーム開発入門 ―iPhone/Android/Webで実践ゲームプログラミング を献していただいた。 内容なのだが、入門書というよりは、現在Unityで開発している人向けで、内容的にはオンラインのチュートリアルに近いのだが、日語で書かれているという点はありがたいかも知れない。 Unityはライセンス料が少し高いのだが(例:Unity Pro 136,000円 + iOS Pro 136,000円 = 272,000円)、ちょっとしたものを作るだけなら無料版でもなんとかなるし(無料版Unity 0円 + iOSパブリッシュライセンス 36,500円 = 36,500円)、今後クロスプラットフォームである程度の規模のゲームを開発していくのなら、使う価値は十分あると思う。 そういや、あのRadium Software*1の高橋 啓治郎さんも10

    Unityによる3Dゲーム開発入門 - やねうらおブログ(移転しました)
    RanTairyu
    RanTairyu 2011/09/16
  • Microsoft製Mac用アプリ - やねうらおブログ(移転しました)

    Microsoft社内でMac用アプリを開発している人たちってどういう人達なんだろう。 もしかしたらAppleのことが当に好きで、Windowsなんてクソらえって思っているような人達なんじゃないだろうか。 例えば、Microsoftが無料で公開しているMac用のリモートデスクトップアプリ(Remote Desktop Connection)のアイコンはこれだ。 とても美しい。そして直感的でわかりやすい。 ちなみにWindows7のリモートデスクトップのアイコンはこれだ。 なんだこれ。思わず吹き出した。力の入れ方が違いすぎるだろ。 なんでこんなことが気になったのかと言うとMacBook Airの使い勝手があまりにもいいので私はメールの送受信自体をMacでやろうと思い、Microsoft Office 2011 for Macをインストールしたんですよ。 そうしたら、Outlook 201

    Microsoft製Mac用アプリ - やねうらおブログ(移転しました)
    RanTairyu
    RanTairyu 2011/07/31
  • iWorkの素晴らしさ - やねうらおブログ(移転しました)

    先日、林檎農家(Apple信者のこと)の人に勧められてiWork '09を使ってみた。 これは、Windowsで言うところのMicrosoft Officeみたいなもので、このパッケージは、Pages、NumbersとKeynoteという3つのソフトから成る。それぞれWord、ExcelPowerPointみたいなソフトだ。 iWork '09は8,400円。Microsoft Officeと比べるととても安い。 まずKeynoteを使ってみたが、用意されているテンプレートが少なすぎる。機能もほんのわずかしかない。PagesとNumbersもWordとExcelと比較すると機能がずいぶん少ない。たったこれだけしか無いの?と思ってしまう。 ひょっとしたら、このソフトは数人で作ってるんじゃないだろうか。 しかし、これはとても洗練されたソフトなのだ。 「とても頭のいい人がExcelとWordと

    iWorkの素晴らしさ - やねうらおブログ(移転しました)
    RanTairyu
    RanTairyu 2011/01/29
  • 美しすぎるプログラムを解読せよの巻 - やねうらおブログ(移転しました)

    #include <iostream> #include <cstring> using namespace std; long long dp[18][4][4][4][4][4][4][4][4][4][4]; #define FORN( n ) for ( int i##n = 0; i##n < 4; i##n ++ ) int main() { memset( dp, 0, sizeof( dp ) ); FORN( 0 ) FORN( 1 ) FORN( 2 ) FORN( 3 ) FORN( 4 ) FORN( 5 ) FORN( 6 ) FORN( 7 ) FORN( 8 ) FORN( 9 ) dp[0][i0][i1][i2][i3][i4][i5][i6][i7][i8][i9] = 1; for ( int r = 1; r <= 17; r ++ ) { FORN

    美しすぎるプログラムを解読せよの巻 - やねうらおブログ(移転しました)
    RanTairyu
    RanTairyu 2010/10/13
  • コンストラクタでの例外はあり?なし? - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら、100倍ぬるぬる動くドール動画を制作中だけど大丈夫か?

    コンストラクタでの例外はあり?なし? http://togetter.com/li/54761 私の昨日の記事が発端でなんか興味深い議論になっている模様。 以下、twitterでは文字数的に書ききれないことをだらだらと。 二段階初期化(コンストラクタとは別に初期化関数を呼んでオブジェクトの構築をするような設計)は面倒なのでC#では私は、やらないですね。それで困ったことは特に無いのでまあ問題ないんだろうとは思ってます。また、コンストラクタでオブジェクトの構築が終わっていて、そのあとはimmutable(=内部の状態が不変)であるほうがオブジェクトの性質として望ましいというのもあります。 ああ、あと巨大なresourceを扱うなら、管理用のクラス(cache sizeの上限を設けて、アクセスしたtime stampの古いresourceから自動的に解放するだとか)を作るでしょうから、try〜c

    コンストラクタでの例外はあり?なし? - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら、100倍ぬるぬる動くドール動画を制作中だけど大丈夫か?
    RanTairyu
    RanTairyu 2010/09/30
  • 2010-05-19

    自作のソフトでテキストの編集が出来るようにしたかったのだが、普通のテキストエディタのようにundo/redoが出来るようにしたり、範囲選択+tabだとか、自動インデントとか行番号表示だとかそういったものをサポートしようと思うと結構大変だ。 .NET FrameworkのTextBoxはとても非力だ。undo/redoすらサポートしていない。.NETの標準コントロールとして、もっと高機能なテキストボックスがあってもいいんじゃないのと思うのだが。 どれくらい遅いかというと↓これくらい遅い。 Visual Studio 2010のword wrapの遅さ(の虫) http://cpplover.blogspot.com/2010/04/visual-studio-2010word-wrap.html この分ではVisual Studio開発チームに出来のいいテキストボックスなんて期待するのは土

    2010-05-19
    RanTairyu
    RanTairyu 2010/05/19
  • 僕はグラディウスで頭がさらにおかしくなった - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら、やねうら王を開発中。

    久々にmixiにログインしたら、懐かしのグラディウスがmixiアプリで登場していたので、私のグラディウスの思い出をつらつら書いてみたい。 「僕はドルアーガで頭がおかしくなった」(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20090108 )のあと、私とその仲間のゲーマーを襲ったのはグラディウスショックだった。 グラディウスは、いまどきのシューティングからすれば、ぬるいタイプのゲームで、敵の出現位置を覚えておけば、あまり細かく弾をよける必要もなく、どちらかと言えば覚えゲーだった。 このゲームは、エンドレスになっていて、stage 7までクリアすると2周目のstage 1からはじまる。3周目以降はそれ以上難度が上がることはない。2周目以降は敵を倒したときに打ち返し弾がくる。結局のところ、1周目と2周目以降とで全く異なるパターンが要求されるが、覚えてしまえばそれまでだ。

    僕はグラディウスで頭がさらにおかしくなった - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら、やねうら王を開発中。
    RanTairyu
    RanTairyu 2010/01/22
  • 近代的タスクシステムの構築(2) - やねうらおブログ(移転しました)

    近代的タスクシステムの構築 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20090203 を書いたのだけど、なんだか周囲の反応が、私が想定していた反応と全然違うような気がする。 現代的なゲームにおいて、タスクシステムがいるのか/いらないのか、もしいるとしたらどうしているのか、もしいらないとしたらどうしていらないのかという点は、みんなわかってるものだと思っていたので大部分を省略したのだが、案外この部分がみんなわかってないのかも知れない。 ■ タスクシステムから学ぶべきこと 例えば、この人のソースを見てみよう。 タスクシステムの話。(2) (9-Laboratory) http://qo.sakuratan.com/2009/02/03/090203/ /*自機*/ class Mine { /*現在位置を返す*/ const Vec3& GetPosition(); };

    近代的タスクシステムの構築(2) - やねうらおブログ(移転しました)
    RanTairyu
    RanTairyu 2009/02/05
  • 近代的タスクシステムの構築 - やねうらおブログ(移転しました)

    いつかに書こうと思っていたが、多忙につき、を書くどころではない状況なので、内容が風化する前に誰かの参考になればと要点だけでも書き残しておく。 いまの視点(2009年)で見たときに拙著(ASIN:4798006033)にて不足している部分を補足するためのものである。この自体はすでに絶版になりプレミア価格で取引されているが、もし参考文献を探しているなら、出来ればこのは買わずに次に出すゲームプログラミングのほう参考にして欲しい。 ■ タスクシステムの定義 ここで言う「タスクシステム」とは、ゲームプログラミングの教科書に出てくるものである。(cf. 「格的なシューティングゲームを実現するタスクシステム」 http://codezine.jp/article/detail/297?p=1 ) 「タスクシステム」は初期のビデオゲームで、V-SYNCをイベントトリガとして画面を描画するときに

    近代的タスクシステムの構築 - やねうらおブログ(移転しました)
    RanTairyu
    RanTairyu 2009/02/04
  • Bonanzaのソースが公開された! - やねうらおブログ(移転しました)

    ■ Bonanzaのソースが公開された ついにBonanzaのソースが公開された。パラメータを学習させる部分は無いが、思考部はまるごと公開されている。 19回コンピュータ将棋選手権使用可能ライブラリ http://www.computer-shogi.org/library/ ■ Bonanzaのソースの内容は? 1時間ほどかけてざっとソースを読んでみたが、ソースはCで書かれており(C++ではなく)、C++templateを駆使したGPS将棋のソースとは対照的。GPS将棋のソースに比べれば格段に読みやすく、かつ、素人くさい。率直かつ正直に言わせてもらえれば、GPS将棋のソースのほうが何倍も参考になる。 ただ、Bonanzaのソースの ・どんな評価因子を採用しているのか ・ビット演算のテクニック は注目に値すると思う。あとは、GPS将棋に比べてソースが簡素なので将棋プログラムの思考部の書き

    Bonanzaのソースが公開された! - やねうらおブログ(移転しました)
    RanTairyu
    RanTairyu 2009/01/28
  • 僕は機械語を5才のときに覚えた - やねうらおブログ(移転しました)

    「中学生のころの作品」(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20081224 )に次のようなコメントとはてブをいただいている。 ddd 2008/12/24 22:27 小学生でオール機械語のゲームを作るとは凄いですねー。 2008年12月26日donpyxxxコラム 小学生からマシン語 どちらも正しい認識ではない。私が最初に触ったマシンはTK-80で、電卓のお化けのようなハードで、これは機械語しか動かなかった。5才のときだ。オール機械語で初めてゲームを作ったのもその年だ。 こう言うと私がとんでもない天才に聞こえるかも知れないが、まったくそういうわけではない。たぶん多くの人が当時の事情を知らないので、いまだに「ネタじゃね?」と思う人が後を絶たない(若い人ほどそういう傾向がある)のだが、ネタでも何でもない。 復活!TK‐80posted with amazlet

    僕は機械語を5才のときに覚えた - やねうらおブログ(移転しました)
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/12/26
  • ダライアスには苦い思い出しかない - やねうらおブログ(移転しました)

    ダライアスが出たのは、TAITOが台頭(たいとう)してきた私が中学生のときだった。 当時、ちょうどLD(レーザーディスク)のゲームが流行っていて私にゲームを面白さを教えてくれようとした友達のK君は、「忍者ハヤテ」を私に勧めた。 K君は学校の勉強そっちのけで一日中ゲームをしており、学校の成績は下から数えて何番目というところだったが、ゲームのことだけはとにかくめっぽう詳しかった。私は学校の成績の悪いK君のことを口では馬鹿にしながらも、内心、自由奔放なK君が少し羨ましかった。 ゲーム三昧のK君は「忍者ハヤテ」をワンコインクリアできたのだが、私は横で見ていても操作を覚えきれない。何度か通しでクリアまで見せてくれたのだが、 K 「まだ覚えられへんの?」 私「覚えられへん」 K 「やってみる?」 私「やってみいへん」 K 「なんで?」 私「50円あったら、うまい棒5も買えるやん。チロルチョコなら5個

    ダライアスには苦い思い出しかない - やねうらおブログ(移転しました)
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/12/15
  • ゲーム世代の老後 - やねうらおブログ(移転しました)

    子供のころにファミコンが流行った世代は、それはもう熱狂的に、学校を休みまくって、参考書を買うとか散髪代とか言っておかんからもらったお金をちょろまかして、ゲーセンでゲームに明け暮れたのである。 当時30代のサラリーマンがゼビウスの筐体に100円玉のタワー(50枚ぐらい)を置いてプレーしていたのが懐かしい。なかには40、50代のおじさんも居た。あの人たちは、いまはもうとっくに定年を迎えているのだろう。 私の近所のゲームセンターは、こんな状況になっている。合成写真でも何でもない。当にこうなのだ。 いつ行ってもこの老夫婦(?)を見かける。何やら攻略をされているようでやたらうまくてこの老夫婦の手持ちのメダルは一向に減らない。かなり熟練したゲーマーのような気がする。 2,30年後はゲームセンター(そのときまで存続しているのかどうかは知らないが)には、お年寄りばかりになっているのではないかと思う。 爺

    ゲーム世代の老後 - やねうらおブログ(移転しました)
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/11/08
    []「なんて光景が普通に…なってないか。」
  • iPhoneでついに無料電話が実現か!?fring over 3G - やねうらおブログ(移転しました)

    fring(skype,MSN Messengerのvoice chatが出来るようになるアプリ→http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20081005)を3G経由で使えるpatchが公開された。patchというか改変されたipaファイルと言うべきか。 最初、fring公式のforumでその投稿があった。(http://www.fring.com/forums/showpost.php?p=17620&postcount=76) 添付されていたファイルはサイト管理者によってすぐに消された。文は現時点では消されていないが、この調子では文もそのうち消されるだろうから、以下に貼り付けておく。 Instructions for 3g Fring 1) You must be running a Jailbroken iPhone / iTouch 2) Install

    iPhoneでついに無料電話が実現か!?fring over 3G - やねうらおブログ(移転しました)
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/10/16
  • JailBreakの安全性 - やねうらおブログ(移転しました)

    iPhoneのJailBreak(以下JB)に関して、よくわかりもしないくせに過度に危険性のみを吹聴するのはいい加減、やめないか。 ■ OpenSSHの危険性 もちろん、JB後にOpenSSHをインストールして、ID,PASSをdefaultのroot/alpineのままにしておくのは論外だ。 これだけは絶対にやめていただきたい。 まず、Terminalをインストールしてsuでsuper userになって、passwdでパスワードを変更すればとりあえずは大丈夫だ。 よりsecureにするには、以下の説明を。 OpenSSHを安全に使う設定(jailbreak後) http://iphone.goodegg.jp/archives/186 ■ 他のportが開いてしまう可能性 JBしたあとにインストールしたアプリによってその他のportが開いてしまう可能性は、ある。OpenSSHで使うpor

    JailBreakの安全性 - やねうらおブログ(移転しました)
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/10/08
    []「正しい理解をしていない人に対して「JBは絶対やめとけ!」と言うのは適切だろうし、正しい理解をしている人」
  • ZeptoPadは未来のメモ帳か? - やねうらおブログ(移転しました)

    iPhone向けのメモアプリとして注目度が高いのは「ZeptoPad」だろう。 このアプリの価値のわかる人には根強い人気がある。 しかしアップルストアでのレビューは散々である。 これは「未来のメモ帳」を標榜するZeptoPadの完成度の低さも一因にある。 アップルストアのレビューにあるような不具合は除いたとしても機能面においてもメモ帳アプリとして明らかに不足している点がある。 ・カメラフォルダから写真をimportは出来てもZeptoPad内で直接写真を撮れない。 ・ボイスメモが残せない。ボイスメモに対してコメントを残して行きたいというような人も多いだろうに…。 ・GPS情報が残せない。写真はGPS情報が大切で、あとで場所を指定して検索の絞り込みをしたりしたい。 ・最後に編集したメモが一番上に来る。時系列順で並び替えて表示させたり、月ごとにフォルダに整理して行きたいのに…。 ・他のiPod

    ZeptoPadは未来のメモ帳か? - やねうらおブログ(移転しました)
  • iPhoneの画面をパソコン側のスクリーンに映す方法 - やねうらおブログ(移転しました)

    iPhoneにはMobileFinderやAirSharingなどpdfファイルなどを開くツールがいろいろあるし、ZeptoPadのようなツールもある。だから、iPhone自体にプレゼンのために使う能力は十分にあると思う。 ところが、iPhoneの画面は人に見てもらうには小さすぎる。見てもらうどころか、横から覗き見されないように覗き見防止フィルターを貼って使ってたりするのが現状だ。 そこで、iPhoneにプロジェクタを接続したいのだが、そんなものは売られていないので、iPhoneにVNC Serverになってもらい、パソコンから接続するしかない。 iPhoneのVNC Serverは、Veencyを使う。JBしていれば、Cydiaからインストール出来る。 パソコン側のVNC Viewerのほうは何でもいい。私はUltraVNC ViewerとTightVNC Viewerを使って接続出来る

    iPhoneの画面をパソコン側のスクリーンに映す方法 - やねうらおブログ(移転しました)
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/09/28
    []「皆さんもお試しあれ。」
  • iPhoneをボイスレコーダーにする最強アプリはこれだ - やねうらおブログ(移転しました)

    iPhoneのボイスレコーダアプリは現在(私が把握している限り)8アプリある。 すべてダウンロードして使ってみたので感想を書いておく。 以下、JBしていることを前提で話す。 この手のアプリは、録音したボイスメモをパソコン側にいかにして転送するかが問題となって、専用ソフトを使えだとか、e-mailで送れだとかiTunesで同期させろだとか、そんな機能そもそもついてないだとか様々だ。 しかし、忘れないで欲しいのは、AppleStoreから購入したアプリは、原則的にそのアプリ配下のフォルダにデータを格納するということだ。つまり、パソコンに転送する機能がないとかそんなことはどうでも良くて、勝手にそのフォルダからDiskAid(→http://www.digidna.net/diskaid/ DiskAidは、USBでiPhoneを接続出来るため転送が速い。WindowsXP/Vista/MacOS

    iPhoneをボイスレコーダーにする最強アプリはこれだ - やねうらおブログ(移転しました)
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/09/28
    []「こんな感じか。」
  • iPhoneアプリ開発の始め方 - やねうらおブログ(移転しました)

    1. Macを買おう Mac miniで構わないのでMacを買おう。Windowsでもtoolchainを自分でbuildすればiPhone用のバイナリを作れなくはないが、デバッグが実機でしか出来ない。 Mac用のiPhone SDKは非常に出来が良く、統合環境としても、シミュレータとしても優れている。無理してWindowsで開発しようとしないこと。これが開発の近道である。 2. Cocoaを勉強しよう iPhoneのアプリを開発すると言ってもiPhone専用のAPIはごくわずかであり、実際の開発の大半はObjective-CやCocoa,Quartz,OpenGL ESなどの勉強に費やされる。 Cocoa/Objective-Cのとして日語でお勧めなのは、「詳解 Objective-C 2.0」(左の) である。内容はかなり凝縮されている。もう少し説明を丁寧にしたほうが良かったよう

    RanTairyu
    RanTairyu 2008/08/31
    []「OpenGLESはOpenGLのサブセットなのであえて勉強する必要もないと思うけど、かなり売れているみたいなので一」