タグ

communicationに関するRanTairyuのブックマーク (61)

  • 池田信夫氏 vs buyobuyo氏の顛末 - 古本屋の覚え書き

    先日、「はてなブックマークとみのもんたは似ている」を書いたところ、池田氏から批判されているbuyobuyo氏ご人からコメントを頂いた。 コメント欄で対話を試みたが、どうも話が噛み合わない。私が池田氏に賛同したのは、「ブックマークのコメントに『死ねばいいのに』と書くことは許されない」という一点である。池田氏のブログはいつも読んでるわけではなく、該当記事を一読しただけである。 ところがbuyobuyo氏は、池田氏が自分のことを変質者呼ばわりしたのだから五分五分だとでも言いたいようだ。 buyobuyo氏はコメント欄に「私のブログを見ていただければ」と書いているが、私はチラッと覗いた程度で、あまり読む気が起こらないというのが正直なところだ。 まず弁えておかねばならないことは、池田氏は実名もさることながら、顔まで公開している事実だ。それだけでもリスクを背負っているわけだ。一方、buyobuyo氏

    池田信夫氏 vs buyobuyo氏の顛末 - 古本屋の覚え書き
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/06/08
    「 Web上には悪意が多過ぎる。自分の首を絞めていることにすら気づかないで。」
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 困ったオンナを黙らせる技術

    オンナの取扱説明書。「まだ」オンナに夢や希望を抱いているヤツは読んではいけない。 主としてオフィスに生息する以下のオンナを如何に扱うかを主眼においている。著者に言わせると、次の10パターンすべてのオンナに対応できなければ、「オンナの気持ちが分かる」なんていえないそうな。やっかいながらも愛すべきオンナたちとうまくやっていくためのスキルを磨くことができる。 キレるオンナ しつこいオンナ 逃げたがるオンナ やる気のないオンナ 浮いているオンナ メソメソ泣くオンナ 途中で投げ出すオンナ ひらきなおるオンナ 意地になったオンナ まわりを巻き込むオンナ ■ オンナが明かすオンナの質 とはいうものの、「極端」な事例ばかり並ぶ。書き手は現役の女医さんで、オモシロオカシクするために煽った書き方をしているのは見逃せない。「オンナから見たオンナの裏側」というやつ。 例えば、「オンナの言葉は、その場かぎり」だと

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 困ったオンナを黙らせる技術
  • http://d.hatena.ne.jp/geemoku360/20080507/p3

    RanTairyu
    RanTairyu 2008/05/09
    「今となっては、セガBBSのゆうじすら牧歌的なものだったな……主張の内容はともかく、彼は時に傷ついたり悩」
  • 臨床してて思うこと(精神科) Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    新着コメント 臨床医に必要なのは統括能力である しぎ (09.30 09:32) Paul Carpenter (08.28 09:25) 医者はウソつきであるべき しぎ (09.30 02:42) 踏みとどまることの大切さ 山 由美子 (09.29 23:49) 山 (09.05 20:45) 海外S級ブランド品激安卸販売店【alise518】 (08.30 19:07) 海外S級ブランド品激安卸販売店【alise518】 (08.30 19:03) AAA級 ヴィトン、シャネル、グッチ、高級腕時計 (08.30 19:01) 人の行動を一生懸命と想像できない人間は好かん to (09.09 00:59) 親を責めてはいけない gouk (08.27 20:18) 実家で親父と飲んでいて、びっくり。「うつの人間って望みが高すぎるんだな」とかいう。僕が1

  • あなたは人をほめますか?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    よくほめる人ほどよくほめられている。 「ほめ」と「ほめられ」は相互に作用し合って組織内に広がっていくようだ。 独自アンケートでビジネスパーソンの「ほめ」の実態を探った。 「ほめ」は伝染する――。全国のビジネスパーソンを対象にアソシエが実施したアンケートによると、よくほめる人ほどよくほめられているという結果が出た。 最初の質問は「あなたは人をほめる方だと思いますか?」。この質問に対しては、52.9%の人が「人をよくほめる方だと思う」、13.3%の人が「まあほめる方だと思う」と答えた。合わせて66.2%の人が、人をほめるタイプだという。 この人をほめるタイプの人に「あなたは人をどれぐらいの頻度でほめていますか?」と聞くと、「1日に1〜2回」と答えた人が37.1%で最も多かった。「1日に3〜4回」「1日に5回以上10回未満」という人を含めると、1日に1回以上ほめる人の割合は62.9%になる。

  • ネガティブからはネガティブしか生まれないか - インターネットの真の姿とは

    人と話をするとき、ネガティブ*1な話題を持ち出す人はまずいない。とくに集団だとそう。一対一だと、たまーにでるかな。もしあるとしても、「笑えるネガティブ」な話であり、「リアルネガティブ」な話題は持ち出さない。それはなぜか、相手をも憂にさせるからだ(と思う)。 人間関係というものは古今東西を問わず大切なもので、関係を構築するために人々は様々な話題を提供する。そのほとんどはポジティブな話題、笑える話題がほとんどで、ネガティブな話題が表に出ることは、まあない。というか、そんな話をすると、まともに聞いてくれないばかりか、次の日から変人扱いされてしまうだろう。生産的な人間関係構築に、ネガティブな話題はそぐわない。 でも一方で、ネガティブな話題は時折、話題の質的な部分をついている所があり、話を深堀りしようとしている過程で生じてくるものだと思う。人や世界が全てポジティブでできていることはありえず、ネガ

    ネガティブからはネガティブしか生まれないか - インターネットの真の姿とは
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/04/23
    「*2たぶん、彼に「こんな話題してゴメン。」といったら、「いや、そんなことないよ。」と彼はたぶん答えて」
  • 「おまえに理由など説明してやる必要はない」 - ohnosakiko’s blog

    定期的に話題になるらしい、はてなブックマークコメントの話。 はてブコメで問題なのは「偉そう」ではなくて「正しいと思ってる」ことではないか(追記あり)- しあわせのかたち コメント欄のsho_taさんの言葉を借りれば、「「(誰かが誰かの書き込みを)偉そうだ、と感じるのは、無根拠な書き込みの無根拠さ具合ではないか?」という話」である。ここで問題にされているのは、もちろんネガコメと呼ばれるようなもの。それも否定的な言葉やネガティブな印象を記しただけの、その理由(根拠)を示していないもの(追記:あるいはそう感じられるもの)。 そういうのは確かにあるなあ‥‥私ももらったことがある。 大した理由も示さずネガティブなことを言う人を、人は「偉そうだ」と感じる。 偉そうなことをしても許されるのは、よほどその人が「偉い人」の場合である。 たとえば昔は、家の中ではお父さんが絶対的に「正しく」「偉い人」だったので

    「おまえに理由など説明してやる必要はない」 - ohnosakiko’s blog
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/03/10
    「ただ同じブコメでも「耳が痛い」「なるほど、そうかー」と思える人と、否定されたとしか感じず不快になるだ」
  • 松岡美樹さんはid:marubonさんに対して「すちゃらか」でいるべきだと思うんだ - 煩悩是道場

    weblog ◆「ご迷惑をかけました」と書かなければ「自分は一切、まちがいを犯してない」というスタンスになるのかだが、ご自分が紛らわしい表記をしたことにより、記事を読んだ人たち(私を含め)を錯誤させたことについては、「ご迷惑をかけました」的なニュアンスの言葉がまったくない。「自分は一切、まちがいを犯してない」というスタンスだ。正しい表記をするには、最低限の「編集の基礎知識」が必要だ - すちゃらかな日常 松岡美樹marubonさんは確かに「ご迷惑をかけました」とは書いていないですけれど、だからと言って『「自分は一切、まちがいを犯してない」というスタンス』であるという事にはならないのではないでしょうか。「ご迷惑をかけました」と書かないよりは書いたほうが良いとは思いますけれど、書かなかったら『「自分は一切、まちがいを犯してない」というスタンス』という事にはならないと思います。 ◆はてなブックマ

    RanTairyu
    RanTairyu 2008/03/01
    「間違いは誰でも犯すのですから、寛容の姿勢で臨むのも大切な事だと思いますよ。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/03/01
    「 もし誰かを錯誤させた事に対して全て謝罪しなければならないんだったら、僕の1つ前のエントリ「松岡美樹」
  • 汚れているのは、はてなーなんです - takoponsの意味

    きれいな水と土でははてなの人々も毒を出さないとわかったの。汚れているのははてなーなんです。この村のはてなーですら汚れているんです。 意味が分からない、の意味 - takoponsの意味 上の記事↑の文では、はてなブックマークの話題には全く触れていないのですが、コメント欄ではてなブックマークの話となり、記事の主旨が異なるので新たに記事上げしました。 はてな界隈の話題から少し離れようと思っていた矢先、Pcha00さんへの返事を書いていたら長くなって、はてなブックマークの話なので当然はてな論です。私自身、はてなの話はもういいよーと傷気味に感じており、なら書かなくてもよかったのに、まあ書いちゃったからしょーないよね?と、いちおうUPしときます。 はてな論全般に興味のある方や揉め事が好きな方、Pcha00さんとtakoponsの遣り取りを生温かく見守りたい方などが拙記事の想定読者です。興味のある

    汚れているのは、はてなーなんです - takoponsの意味
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/02/28
    「提示されたURLを読んでみた-takoponsの意味�」
  • 援護・同意コメントについて - mo_hateの日記

    要望があったので前回エントリのコメントについてさらに深く考えてみたいと思います。 前回のエントリでの匿名者のコメントと、よししさんのコメントは、援護コメントではあるもののその内容は単なる対戦相手をdisったものに過ぎず、言うならば「足手まといのコメント」です。このようなコメントに変な返信をすると足元をすくわれる可能性があります。たとえば単にこのコメントと一緒に相手をdisるぐらいだと、観客に「こんな程度の低いコメンテーターと同レベルか」と思われたりとか。はてなは変に賢しい人が多いですしね。 よくよく考えてみると、このようなコメントにどうすればいいかというのは難しいです。仮に私が同じ立場だった場合、自分を擁護してくれるのは(たとえ間違ったやり方だとしても)うれしい…、とはいえ、余計なお世話…、といった心情です。それで結局「黙って削除」をしてなかったことにするかもしれません。(実際にやったこと

    RanTairyu
    RanTairyu 2008/02/23
    「まあ、ツンデレとは私もいいすぎでした。でも罵倒というのは相手を批判することでもあるので、相手がきちん」
  • 実は他人の配慮によってなりたっていたことに気付くのがいや - ぶろしき

    http://d.hatena.ne.jp/kosonetu/20060402/1143990801 2ch等のネット上の匿名のコミュニケーションを病的に嫌悪する人達というのは、こういう今までの自分の正しいと思っていたことが、実は他人の配慮によってなりたっていたことに気付くのがいやなのだと思う これはよく感じる。確かに痛い。文字通りの意味で痛い。 というのは匿名を嫌う人だけがそうなわけでないから。「実は他人の配慮によってなりたっていたことに気付く」のは誰もがいやなんだという。 みんなが自己に幻想を持ってる。だから年賀状やお歳暮は必要で、そういう幻想への配慮が文化というものなのだ、というような話をどこかで読んだ。年賀状などが多少廃れたといっても、宛名に〜様が変わるわけでもない。おまえはいったい何様かって実際何様と思っているんです。 あるいは「クリエイターは2ちゃんねるを見てはいけない」ってや

    実は他人の配慮によってなりたっていたことに気付くのがいや - ぶろしき
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/02/11
    「ネット使う前に日本語使ってるわけなのでそのルールまでは無視できない、ってのは当たり前といえば当たり前」
  • 心理学ステーション - 頭がいいと思わせたいなら、セルフツッコミをすること。

    あなたは、頭がいいと思われたいですか? 実際に心理学では、「知性的である」ことの重要な要素として、「メタ認知ができること」が挙げられています。 そしてメタ認知とは、「セルフツッコミ」をすることなのです。 こんばんは。ゆうきゆうです。今夜もセクシー心理学から、こんな話を。 ◆ 知性的な人って、どんな人? 実は心理学では、「知性的である」ことの重要な要素として、「メタ認知ができること」が挙げられています。 またアメリカの心理学者であるジェームスも、「コミュニケーションにおいて何より大切なのは、メタ認知の視点を持つことである」としています。 ではメタ認知とは、いったい何なのでしょうか? カンタンに言えば、「認知をしている自分を、客観的に認知すること」。 たとえば! ダジャレを連発する人がいたとします。 これが周囲に寒く感じるのは、人が、「それが面白いと信じて疑わない」から。 言ってみれば、「自

    心理学ステーション - 頭がいいと思わせたいなら、セルフツッコミをすること。
  • セックスより完全なもの

    2009 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 2011 | 01 | 05 | 06 | 07 | 10 | 11 | 2012 | 04 | 05 | 10 | 今日の会社 おなかすいたし焼肉べたいし外に出てる営業さんがいまから焼肉って恵比寿の高そうな焼肉屋のURL送ってくるし私も…私も行かせて…(積み荷を燃やしてくらいの切迫した感じで読んでください) はてなハイク ほんとに終わってしまうん??? ひとりごと 信号待ちの車の窓が開いて、助手席のひとがポトンと吸い殻を外に捨てた。持って帰ればいいじゃんとおもって車内を見たら、助手席の目の前に禁煙ってシールが貼ってあり、ナンバーを見たらレンタカーだった

    RanTairyu
    RanTairyu 2008/02/02
    「 」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ★ 電脳ポトラッチ: これはいいダブルスタンダードですね

    これはいいダブルスタンダードですね ● id:yuikoinuさんこと、天馬唯さんに脅迫を受けています。ネットでも、リアルでも、です スルーし続ければそのうち収まるかと思っていたんですが、あまりにもしつこいので、警告と僕の身の安全を守る意味を込めて書きます。これは、いわゆる「揉め事」ではありません。正真正銘の「脅迫」であり、「ネタ」でも「芸」でも「プロレス」でもないことを、まず宣言しておきます。 (Masaoさん・談) というわけで、一連のはしごたん騒動において、はしごたんの無差別攻撃を擁護してわたしとも論争になり、その後は「はしごたんには関わらない宣言」をして沈黙を守っていたMasaoさんが、誰かに脅迫されているという話です。 今こそ得意の言葉遊びの時間じゃないんですかー。『正論の暴力』やら『共感の大切さ』やら『情状酌量』とやらきれいごとを並べて、加害者を擁護し被害者を非難し、「何が正し

  • 叱ると怒るの違い - 書評 - おとなの叱り方 : 404 Blog Not Found

    2008年01月19日04:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 叱ると怒るの違い - 書評 - おとなの叱り方 これはイイ! おとなの叱り方 和田アキ子 品格は後回しにして、まずは叱ってもらえ!いや、読め。 書「おとなの叱り方」は、タイトルどおり、叱り方の。叱るということにかけては今や日で最も有名な女(ひと)によるものとなれば、叱られずに、いや読まずにいられない。 目次 はじめに プロローグ 誰も叱らないなら、私が叱る! 第1章 その人のために叱ってあげたい大切なこと 第2章 「親になる資格がない」おとなを叱る 第3章 「自分らしさ」を広げる生き方 第4章 好かれる叱り方、かわいがられる叱り方 エピローグ 自分で自分を叱れる人でありたい 率直にいって、書の「加齢臭」、すなわち「昔はよかった」調はかなり強い。私は著者が主張するほど昔がよかったとは思わない。いや、人にあったら「芸

    叱ると怒るの違い - 書評 - おとなの叱り方 : 404 Blog Not Found
  • 単純に書き方の話なんだけどね。 - あそことは別のはらっぱ

    http://blog.goo.ne.jp/matsuoka_miki/e/58c027cd1350ae498d8268982553c9a6に関するブクマコメント ↓なぜ3,4に別の名前をつける必要があるのか意味不明。また1,2が相手から見て自分に反するコメントにならないかとは、異論を聞いた相手が不快になったら?って話?それなら「異論を受入られない相手が悪い」が答えです http://b.hatena.ne.jp/matsuoka_miki/20071216#bookmark-6820613 について。 なぜ、3,4に別の名前をつけておいたほうがいいのか。 それは、自分の文章に対する誤解を少しでも減らすため。 松岡さんは、ekkenさんのネガティブコメントに関する分類をひいている。この4つがまとめて分類として出てきている以上、「ネガティブコメントはあまりしない」という言葉は、 4つに分類さ

    単純に書き方の話なんだけどね。 - あそことは別のはらっぱ
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/12/17
    「*1:最初から誹謗中傷を目的としてブクマコメントをしている人などそもそもほとんどいないしブクマコメント」
  • 狐の王国 mixiで犯罪告白してしまう心理とウェブサービスのあり方

    #1 mixiで犯罪告白してしまう心理とウェブサービスのあり方 今週のヤングサンデーは平野綾のインタビューなんかもあって、こちらはこちらで非常におもしろかったのだけども、連載してる「クロサギ」という漫画のセリフがちょっと興味深かった。 会員制クラブについて語っているシーンなんだけども。 ただの金持ちや得体の知れない人間は参加できない「はず」。 誰かの紹介で入ってきているのだからだいじょうぶな「はず」── そう思うからこそ会員たちは安心して交流を深めることができ、実際にビジネスにつながる事も多い。 だが、裏を返せばそれが落とし穴。 入口の検査が厳正であればあるほど、人は中にいる人間を信用する。 (ヤングサンデー2008年01号42ページ。「クロサギ」第197話より) これ見たとき、「mixiのことかー!」と叫びそうになった。 まあmixiは既存会員からメール送られるだけ、という緩やかな会員制

  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20071128/1196215849

    RanTairyu
    RanTairyu 2007/11/29
    「ただまあ、自分が夏の虫のようにそこに入ってみて、結論としては大して腹も立たないものだなあとは思いまし」