タグ

2007年11月27日のブックマーク (8件)

  • 「Linuxは軽い」は神話か?

    Linuxは軽い」--。昔からよく,こう言われる。グラフィックスを使わず,コマンド・ラインだけで利用できること,メモリー容量に制限のある組み込みシステムでも多用されていることから,そのようなイメージがあるのだろう。 2001年に登場したWindows XPには,256Mバイト以下のメモリーでは動作が遅いという不満があった。その2年後の2003年に登場した「Red Hat Linux 9」をデュアルブート構成で動作させてみると,確かにRed Hatの方が高速に動作した。 2007年に入って普及の兆しが見られるWindows Vistaに至っては,推奨システム要件に「1GBのシステム メモリ」と書かれている。こうしたことが,冒頭の“神話”につながっているのだろう。 そのためか,古いパソコンにLinuxをインストールして「再び使いこなしたい」「せめてWebアクセス専用機に仕立て上げられないか」

    「Linuxは軽い」は神話か?
  • ライブCDの部屋

    ライブCDといってもオーディオCDのことではなく、CDからブートするLinuxのことです. この部屋では数多くあるライブCDの中からこれというものを紹介しています. さまざまな用途に特化したライブCDの世界をお楽しみください. なお、ここで紹介しているライブCDは、日語が使えないものは日語化しましたが、 完璧を期したものではなく、ものによっては甚だ不完全なものもあります. それも技術力のなさとものぐさからくることなのでご了承ください. なお、ここはリンクフリーです. ダウンロードの制限事項(重要) 1人当たり最大5接続とします. →詳しくはこちら... ニュース 2008.10.2 サーバーが復旧 ルーターを交換してサーバーが使用できるようになりしました. 長い間不便をおかけしました.m(__)m ニュース 2008.9.28 Eee PC用ディストリビュ

  • ubuntuでipod | 老眼palm

    先日の記事「ubuntuいじりのメモ(Thunar, AACなど)」の続き。 Rhythmboxではipodの書き込みが出来ない、gtkpod使えば良さそう、AACフォーマットはうまくいかないがmp3ならipodに書き込める、という感じでぼちぼちいじっていた。一応出来ることは出来るが、どうもスマートじゃない。 結局次のようなところに落ち着いている。 Bansheeというのを使うと、CDのリッピングもipodへの書き込みもひとつのアプリで出来てiTunesみたいでよろしい AACフォーマットはやっぱりうまくいかない模様なので、CDの切り出し、IpodトランスコードともにLame MP3の160Kbpsを設定して使うことにする CDからリッピングした曲は選択してipodにD&Dして、「同期ipod」で「変更を保存する」とやってipodに書き込む CDやipodを挿したときにBansheeが起

  • UbuntuでもiPodは使えます。:イザ!

    現代では、もっとも多くの人がもっとも多く使う周辺機器はプリンタでもハードディスクでもなく、携帯音楽プレーヤーなのかもしれません。一般のMP3プレーヤーはたいてい、Ubuntuでも問題なく使えます。MP3音楽ファイルをメモリに落とせばいいだけなのですから。 しかし、iPodの場合、音楽ファイルの管理はiTunesと連携しています。AppleLinux版のiTunesをリリースしていませんから、iPodは使えないのでしょうか。いいえ、Apple公認ではありませんが、iTunesと同様の機能をサポートしているアプリケーションがいくつかあります。 Ubuntuデフォルトの音楽プレーヤーであるRythmboxは、iTunesの機能を模してつくられていて、iPodへの同期ができることになっています。けれど、使い勝手はいまひとつよくないようで、アルバムカバーのダウンロードもできません。 その一方

  • Viva! Ubuntu:ubuntuでiPodをつなげてみる

    Viva! Ubuntu | Hasta la "Vista"、初心者にも優しいUbuntuを仕事趣味に活用していく方法を模索しています。当ブログはリンクフリーです。 〜Amarokでファイルの転送できました〜 ちょっと、慣れが必要そうですが、Amarokを用いてiPodのファイルをubuntuに転送、ubuntuで取り込んだ音楽ファイルをiPodに転送する・・・双方ができました。 愛用のiPodを何とかubuntuで使いたいと思い、Synapticパッケージマネージャで、iPodで検索してみるといくつか対応してそうなアプリがあるのですが、私のubuntuマシンではamarokが中心。この設定画面とかを見てみると使えそうな雰囲気(^^;なので、トライしてみました。ちょっといつもとはキャラが違いますが、ご勘弁を(^_^; 事前の設定 まず、下ごしらえとして必要なのが、Windows

  • 仮眠室があれば仕事の能率アップ間違いなし!?

    社内にもしもこんなものがあったら職場がもっと快適に、楽しくなるのに……そう考えたことはありませんか? 「職場にあったらうれしい設備」を調査したところ、仮眠室マッサージ室・マッサージチェア酸素カプセルなど“日々の業務の疲れを癒す”ための設備が上位にランクイン。プラネタリウムやミニシアターなどの“仕事を忘れて楽しむ”ための設備はあまり人気がありませんでした。 病院など24時間体制で働くことがあらかじめ想定されている職場ではもちろん仮眠室は完備されているはずですが、最近ではSEなど徹夜で仕事をしなければならない職業や会社も珍しくなくなってきました。そんな人たちにとって、椅子を並べたり、床で寝たりする生活はつらいもの。仮眠室やシャワー室があれば疲れの取れ方が全く違いますからありがたいですよね。社内にドリンクバーがあれば、煮詰まったときの気分転換に利用できそうですね。単純に自由に飲めるドリンクの種類

    仮眠室があれば仕事の能率アップ間違いなし!?
    Retset
    Retset 2007/11/27
    私はトイレで仮眠を取っていますが(10分ほど)。:-)
  • 5分で読むビジネス書:日々のちょっとした行動が脳を鍛える──『脳が冴える15の習慣』 - ITmedia Biz.ID

    「脳トレ」の習慣を身につけるには? 時間的にも経済的にも負担にならず、人生を豊かにするための脳の15の鍛え方を脳神経外科専門医が説く。ビジネスパーソンの日常を変えるための一冊。 築山節『脳が冴える15の習慣』(日放送出版協会刊) インターネットのブログを書くことも、脳にとって良い習慣だと思います。特に会話する機会の少ない人にとっては、貴重な脳トレの機会になり得るでしょう。 人に読ませるからには、言葉の羅列ではなく、ある程度整理された文章になっていなければいけません。それを書くには、確実に脳の中の情報処理が必要です。 「どうやったらこの話をより分かりやすく人に伝えられるか」「どう料理したらもっと面白く読ませられるか」ということを工夫すると、もっといいでしょう。何もしていなければ流れていってしまう体験の記憶が、整理され、より深く解釈され、脳に刻み込まれます。(p.120) 脳神経外科専門医で

    5分で読むビジネス書:日々のちょっとした行動が脳を鍛える──『脳が冴える15の習慣』 - ITmedia Biz.ID
  • 人前でアガらずにしゃべるためのコツ

    プレゼンテーションやスピーチなど、人前で話をする――何回経験しても、毎回アガるという人は少なくない。こうした緊張を少しでもやわらげ、落ち着ける簡単な方法はないだろうか? 人前でアガらないための手法は、昔からいろいろと考案されてきた。「手のひらに人という字を書いて飲み込む」といった迷信系もあれば、「アガるものと腹をくくれば、意外にアガらない」という開き直り型、「入念に準備する」「成功した自分のイメージを思い描く」といったポジティブ型もある。 ポジティブ型アガり克服法は、強度の緊張を強いられるスポーツ選手も導入している方法なので、効果が高そうだ。しかし、人前に立つことを考えただけで、目の前がグルグルしてくるような極端なアガり症の人には、あまり効果がない。また、あくまで事前の準備法だから、番中何かの拍子にアガってしまったら、その状態から復帰するための効力も期待できなさそうだ。 相手を9、自分を

    人前でアガらずにしゃべるためのコツ
    Retset
    Retset 2007/11/27
    「首をしゃんとして背筋を伸ばすイメージ」→丹田呼吸にも繋がり理にかなっている。