タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ブータンに関するUzi_FZのブックマーク (2)

  • 「幸せの国」ブータンから何を学ぶか : 今を読む:経済 : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ブータンのジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王夫の来日以来、「幸せの国」と言われるブータンへの関心が高まっています。 確かに、1人あたりの国民総所得がわずか1920ドル(約14万8000円、世界銀行、2010年)で、日(4万2130ドル)の20分の1以下にもかかわらず、2005年の国勢調査では国民の97%が「幸せ」と答えたと聞けば、うらやましくなるのもわかります。生活の質を経済的な豊かさで測る「国内総生産」(GDP)に対して、ブータンは心理的な幸福感を重視する「国民総幸福量」(GNH)を早くから提唱し、先進諸国にも大きな影響を与えました。経済協力開発機構(OECD)が「より良い暮らし指標」を発表しているほか、日も2011年12月、経済社会状況、心身の健康、(人や社会との)関係性の3つを柱とする「幸福度指標」の試案をまとめています。 しかし、ブータンを礼賛するばかりでなく、実像もき

  • 誰も伝えないブータンの「格差」拡大 国王と王妃の笑顔だけでは国民は幸せになれない | JBpress (ジェイビープレス)

    ブータンのワンチュク国王とペマ王妃の訪日は大きな話題になった。ワンチュク国王の優しげな風貌と共に、ペマ王妃の美貌が人気の秘密だろう。雨の金閣寺での報道写真撮影の際に住職に傘をさしかけるなどの細やかな心遣いも、日人の琴線に触れたようだ。 旅行社にブータン旅行の問い合わせが殺到していると言う。王室外交の目的は友好を育み自国のイメージを高めることだから、訪日は大成功だったと言って良い。 ブータンが「GNH」(国民総福祉量)の増大を国是に掲げていることから、マスコミではブータンを「幸福の国」とする報道が目立った。 しかし、現在、そのブータンも悩み多き国に変わりつつある。GNHを国是に掲げても、国民の多くが幸せと感じる国を維持することは難しい。 今回は、アジアで普遍的に起きていることが、ブータンでも生じていることを述べたい。 それは経済が発展し始めると、土地価格が上昇することである。この現象は世界

    誰も伝えないブータンの「格差」拡大 国王と王妃の笑顔だけでは国民は幸せになれない | JBpress (ジェイビープレス)
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2011/12/12
    近代化とその恩恵を受ける王族と地主の問題。ブータンには難民問題もあります。http://goo.gl/RF2WG どんな国にも問題はあるということを忘れてはいけませんね。
  • 1