タグ

アメリカに関するUzi_FZのブックマーク (48)

  • テロ組織への身代金、容認=米大統領が政策見直し (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン時事】オバマ米大統領は24日、過激派組織「イスラム国」などテロ組織に誘拐された人質の家族が身代金を支払うことを容認する対応策をまとめた。政府が犯行組織と直接交渉することも認めた。ただ、政府が身代金の支払いを含めてテロ組織に譲歩しない原則は堅持する。ホワイトハウスが発表した。 過激派組織は昨年8月、身代金目的で誘拐した米国人ジャーナリストのジェームズ・フォーリー氏を殺害。同氏の母親が事件に関し、ホワイトハウス高官に「(身代金を支払えば)訴追すると脅された」と明らかにし、政府の対応に批判が集まっていた。 米政府はテロ組織などへ身代金を払えば、「さらに多くの米国人が誘拐される」(国務省報道官)として、反対の立場を取っている。しかし、拉致された米国人が相次いで殺害されたことを受け、オバマ氏は昨年12月に政策の見直しを指示していた。

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2015/06/25
    記事を読むと大統領が批判を避けるために場当たり的な対応をしたような印象を受ける。根拠のある方針転換なんだろうか。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • 戦略も抑制もない「子どもの口喧嘩」レベルで米国との信頼関係損ねた衛藤〝失望返し〟発言の危うさ(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    安倍晋三首相の靖国神社参拝に関連して、衛藤晟一首相補佐官が動画サイトYouTubeへの投稿で「むしろ我々のほうが(米国に)dissapointだ(失望した)」と述べた。衛藤は発言をすぐ取り消し、動画も削除した。 だが、これは外交防衛問題の基認識にかかわっている。取り消したからといって、衛藤の理解の枠組みは変わらないだろう。衛藤の個人的認識の問題でとどまれば良いが、そうではなく、米国はじめ諸外国が「政権全体の考え方ではないか」と受け止めるとしたら、事は重大だ。安倍政権の危うさを暗示している。 「外交防衛政策」と「リーダーの信念」は別問題 衛藤は何と言ったのか。私は動画が削除される前に2回再生して、手元のスマートフォンに発言を録音した。それによれば、衛藤はこう言っている。 「防空識別圏の中国の一方的な発表があった。このときに、私は『ああ、日がいくら抑制的に努力しても、中国の膨張政策が止まる

    戦略も抑制もない「子どもの口喧嘩」レベルで米国との信頼関係損ねた衛藤〝失望返し〟発言の危うさ(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2014/02/20
    「日本が抑制的であることが不可欠である」という基本的考え方を政権内で共有できていれば、参拝自体もなかったと思う。
  • 米 衛藤氏の反論 問題視せず NHKニュース

    衛藤総理大臣補佐官が、安倍総理大臣の靖国神社参拝に関するアメリカ政府の声明に反論する動画を公開したことについて、アメリカ国務省は「動画はすでに削除されており、日政府は個人的な発言で政府見解ではないとしている」として、問題視しない考えを示しました。 衛藤総理大臣補佐官は、去年12月の安倍総理大臣の靖国神社参拝を巡って、アメリカ政府が「失望した」とする声明を発表したことに対し、「私たちの方が失望した。同盟関係にある日をなぜ大事にしないのか」などと反論する動画を自身のホームページに掲載しました。 衛藤氏はその後、菅官房長官が「政府の見解と異なる」として動画を削除するよう求めたのを受けて、動画を削除したうえで発言も撤回しました。 これについてアメリカ国務省のハーフ副報道官は、19日の記者会見で「動画はすでに削除されており、日政府は個人的な発言であり政府見解ではないとしている」と述べ、問題視し

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2014/02/20
    内心はわからないけど、大人な対応。
  • 南北戦争のリー将軍顕彰は、靖国のA級戦犯合祀と同一視できるか?

    OGAWA Kandai @grossherzigkeit 当方は総理大臣が靖国神社に行くことに賛成で、ガイジンがガタガタ抜かすんじゃねえという立場だが、「アメリカ人だって南北戦争の南軍を追悼してるからいいんだ」みたいな擁護は、実は擁護にならんから慎重にやってくれ。この産経コラムは少し危うい。 http://t.co/Ce0gjSHBUF 2013-12-29 10:41:06 リンク MSN産経ニュース 【あめりかノート】靖国参拝 オバマ政権の偽善 ワシントン駐在客員特派員・古森義久 米国のオバマ政権は安倍晋三首相の靖国神社参拝に対し「失望」を表明した。その背後には靖国に祭られた霊の中に米国を敵として戦い、戦後に戦犯と断じられた人たちがいるからという理由づけもあることは明白である。 OGAWA Kandai @grossherzigkeit 産経コラムは「アメリカのナショナルカテドラルで

    南北戦争のリー将軍顕彰は、靖国のA級戦犯合祀と同一視できるか?
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
  • 『ライス回顧録 ホワイトハウス 激動の2920日』 by 出口 治明 - HONZ

    上下2段組みで650ページを超える分厚いだ(訳者も4名で分担している)。しかし、どうして読まずに済ませることができようか。これは、9.11、米軍のアフガニスタン侵攻、イラク戦争北朝鮮の核問題、リーマン・ショックと21世紀初頭の激動の日々を、ジョージ・W・ブッシュ政権の「頭脳」として大統領を支え続けたコンディ(コンドリーザ・ライスの愛称)の回顧録なのだから。 アメリカの大統領補佐官や国務長官の超人的な仕事振りに、まず度肝を抜かれる。著者は、最初の4年間は、国家安全保障担当大統領補佐官として、次の4年間は閣僚トップの国務長官としてブッシュ大統領に仕えた。このような凄まじい激務を8年も続けて、よく体が持ったものだと感嘆を禁じ得ない。書がとりわけ興味をそそるのは、パウエル国務長官、チェイニー副大統領、ラムズフェルド国防長官等、登場人物がよく知っている人々(もちろん、メディアを通してだが)ばか

    『ライス回顧録 ホワイトハウス 激動の2920日』 by 出口 治明 - HONZ
  • アメリカの保守派はどうして「オバマの医療保険改革」に反対するのか?

    それにしても、誰でも病気にかかるのは怖いはずです。カゼならともかく、重い病気になればどうしても医者にかからないわけには行きません。その場合の費用を考えると「医療保険はいらない」という発想は考えられないはずです。「無保険」の場合、例えば突然に重病だということが判明し、高額な手術をしなくては助からない場合は、生命に関わることにもなります。 多くの先進国が「国民皆保険制度」を設けているのはこのためであり、先進国あるいは成熟国の場合は常識であると言えます。ですが、この「常識」をアメリカへ適用しようとしたオバマの「医療保険改革」に対して、今でも議会の下院共和党は「延期か廃止」を求めて一種の「ストライキ戦術」に出ているのです。要するに大統領と上院に対して「予算案」を人質に取って抵抗しているわけです。先週から続いている「政府閉鎖」が発生したのはこのためです。 下院共和党の背後にはいわゆる保守票があります

  • 北朝鮮の弾道ミサイルに備え、THAADのグアム配備決定 : 海国防衛ジャーナル

    (THAAD発射の瞬間。ミサイル防衛局より画像転載) 北朝鮮の弾道ミサイルに対応するため、アメリカはTHAAD(終末高高度防衛ミサイル)をグアムに配備することを決定しました。 米 グアムに迎撃ミサイル配備へ(NHK) 国防総省の公式発表はこちら。 Department of Defense Announces Missile Defense Deployment (国防総省) 先日追加配備を決めたGBIは、米土防衛用でした。GBIではカバーしきれない米領土を弾道ミサイルの脅威から守ろうというのが、THAAD配備の目的です。これまでの北朝鮮の弾道ミサイル開発では見られなかった対応が次々と出てくるのを見ると、KN-08がアメリカの中枢でどのような受け止められ方をしているのかがうかがえます。 グアム配備が決定したTHAADとは、主にターミナル・フェイズ迎撃を担う点はPAC-3と同じですが、PA

    北朝鮮の弾道ミサイルに備え、THAADのグアム配備決定 : 海国防衛ジャーナル
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2013/04/04
    「北朝鮮の技術が向上し、その攻撃能力に対しアメリカが実質的に対応しなければいけないレベルに」/「SM-3とPAC-3の間をTHAADがうめることで多層迎撃システムが構築される」
  • 国民不在で対立深める米議会:日経ビジネスオンライン

    確実に回避されると見られてきた米国の歳出一律自動削減措置が3月1日、発動した。民主党も共和党も、共にこの事態を利用して来年の中間選挙を有利に戦おうとしている。連邦政府と議会は今後、核抑止戦略のように、互いの動きを抑え合うことになりそうだ。 米国議会と連邦政府が2011年8月、自動的に歳出を強制削減する条項を含む法案を成立させた時、人々はそれを「核の選択肢」と呼んだ。決して選べない選択だからだ。歳出を一律に削減するこの措置を発動させることに比べれば、ほかのどんな選択肢もそれよりはましなはずと考えられた。 米連邦準備理事会(FRB)のベン・バーナンキ議長は、「この措置は、映画『博士の異常な愛情』のように(投下されてはいけない爆弾として)設定されたものだった」と語った*1が、自動削減措置は3月1日に発動してしまった。 抑止力にならなかった強制削減策 同日、ダウ工業株30種平均は前日に比べ35ドル

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2013/03/12
    歳出一律自動削減措置について、「人々はそれを『核の選択肢』と呼んだ。決して選べない選択だからだ。」「ところが、両党とも強制削減の方がましだとの結論を出してしまった」。
  • 米大統領の一般教書演説、中間層雇用対策やインフラ整備提案 | Reuters

    2月12日、オバマ米大統領は一般教書演説を行い、最低賃金の引き上げ、中間層の雇用創出、移民法改正、銃規制強化など野心的な2期目の目標を掲げ、与野党ねじれ状態で激しく対立している議会に承認を迫った。代表撮影(2013年 ロイター) [ワシントン 12日 ロイター] オバマ米大統領は12日、一般教書演説を行い、最低賃金の引き上げ、中間層の雇用創出、移民法改正、銃規制強化など野心的な2期目の目標を掲げ、与野党ねじれ状態で激しく対立している議会に承認を迫った。

    米大統領の一般教書演説、中間層雇用対策やインフラ整備提案 | Reuters
  • サブカル自由主義 ケネディの演説を読んだことないの?片山さつき先生?

    なぜか真逆の意味で引用する片山先生 片山さつき先生が大変面白いツイートをされています。 片山さつき認証済み ‏@katayama_s @taiyonokokoro50国民が権利は天から付与される、義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たちの基的考え方です。国があなたに何をしてくれるか、ではなくて国を維持するには自分に何ができるか、を皆が考えるような前文にしました! わかる人にはわかると思いますが、これは有名な1961年のジョン・F・ケネディ大統領の演説からの引用でしょうね。 当時、就任演説でケネディ大統領はこう述べています。 米国大使館リファレンス資料室「アメリカ早分かり」(About the USA) より 米国民の同胞の皆さん、あなたの国があなたのために何ができるかを問わないでほしい。 あなたがあなたの国のために何ができるかを問うてほしい

  • 戦争を「見えなくした」オバマ 10ドル爆弾に苦しむアメリカ

    11月6日、アメリカ大統領選はオバマ大統領の再選で幕を閉じた。 2001年開戦以来、収集がつかない事態となったアフガニスタン戦争。現在全土の8割以上をタリバンが掌握するというアフガニスタンにおいて、オバマ大統領は2014年の全面撤退を表明している。アメリカはアフガニスタンの再建を目標にかの地で行動してきたが、果たしてアフガニスタン戦争とはなんだったのか?毎日新聞ワシントン特派員として、アメリカから、そして従軍取材で訪れたアフガニスタンから今回の戦争を日人の眼で取材した記録が『勝てないアメリカ――「対テロ戦争」の日常』(岩波新書)だ。今回、著者の大治朋子氏に、米軍兵士の死亡原因1位のIED、そして従軍取材で訪れたアフガニスタンについてお話を伺った。 ――書前半部分では、日のメディアではあまり報じられていないIED(即席爆破装置)とTBI(外傷性脳損傷、外力による脳の組織の損傷。典型的な

    戦争を「見えなくした」オバマ 10ドル爆弾に苦しむアメリカ
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/11/11
    「『対テロ戦争』が『1パーセントの戦争』と言われるように、アメリカの成人の100人にひとりは戦場へ行っています。」「そういった人たちが傷つくような報道」はメディアが自主規制しているとのこと。
  • バラク・オバマ米大統領、再選のスピーチ 全文和訳(gooニュース) - goo ニュース

    再選を果たしたバラク・オバマ米大統領は米東部時間7日午前1時半すぎ(日時間同午後3時半すぎ)、イリノイ州シカゴで支援者の前に登壇し、次の勝利演説を行った。生中継したCNNの放送からgooニュースが書き起こした。英語の原文はこちら。 ありがとう、ありがとう。当にどうもありがとう。 元植民地が自分たちの宿命を自ら決める権利を勝ち取ってから200年以上たったこの夜、この国の団結をより完成させるための仕事が、さらに前に進みます。前進するのは、皆さんのおかげです。戦争や恐慌に打ち勝った心を、皆さんが再確認してくれたからです。この国を深い絶望の淵から素晴らしい希望の高みへと引き上げてくれた心のことです。私たちがそれぞれに個人の夢を追求する一方で、私たちはみな同じアメリカの家族なのだと。私たちはひとつの国、ひとつの国民として一緒に浮きも沈みもするのだという、信念のことです。 この夜、この選挙では皆さ

    バラク・オバマ米大統領、再選のスピーチ 全文和訳(gooニュース) - goo ニュース
  • 「チェンジ」なき再選、オバマ辛勝の意味

    何とも危ない僅差の勝利でした。まだ、最終的な得票数は未確定ですが、獲得選挙人数は優勢であったものの、それで大勝という印象を持つとしたら違うと思います。純粋な全国での得票数(ポピュラー・ボート)では紙一重の差という感触だからです。 いずれにしても、2008年には「チェンジ」というスローガンを掲げて全米でブームを起こしたバラク・オバマの政権は2期目に入ることになりました。アメリカの大統領が再選されて2期目に入るという例では、1984年のレーガン、1996年のクリントン、2004年のブッシュと同じことになったのです。 ちなみに、レーガンとクリントンの再選は現職への圧倒的な信任というべき「地滑り的勝利」でした。また、2004年のブッシュの再選は、僅差の勝利ではありましたが、国論を二分した「イラク戦争」を争点とした中で現職が信任されたという事実は重いというのが、歴史上の評価になると思います。 ですが

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/11/07
    「今回2012年の大統領選は、中道実務家同士の『コンテスト』になり、オバマが辛うじて勝ったのです。」「そこには勝利者ゆえの政治的自由度はありません。」
  • 米空母、西太平洋に展開 中国軍抑止へ2個部隊+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    米第7艦隊は2日までに、海軍横須賀基地(神奈川県)を拠点とする空母「ジョージ・ワシントン」と「ジョン・C・ステニス」を中心とした2個の空母打撃群(空母部隊)を西太平洋上に展開し、警戒監視に当たっていることを明らかにした。アジア太平洋地域で遠洋作戦能力の拡張を図り、動きを活発化させている中国軍の戦略を牽制(けんせい)、抑止する狙いがあるとみられる。 米太平洋艦隊によると、ワシントン空母部隊は9月11日から19日までグアム近海で実施した統合軍事演習「バリアントシールド2012」に参加。中東に戦力展開するため母港の米西海岸を出港したステニス空母部隊と西太平洋上で合流し、引き続き警戒監視に当たっているもようだ。 米海軍の西太平洋上での任務は、アジア太平洋地域での抑止力強化を進める米軍の戦略の一環とみられる。紛争地域などに派遣される空母部隊の数は、脅威のレベルの高さに応じて増加するとされており、アジ

  • 日本に核武装は必要か(3)〜非核三原則の緩和で核武装?〜 : 海国防衛ジャーナル

    核シェアリングの問題は、核抑止を担うには射程の短すぎる戦術核であることの他に、非核三原則の「持ち込ませず」に反する点です。これに関して、昨年、自民党の国家戦略部が報告書を発表しました。その中で、「持ち込ませず」を緩和して“非核2.5原則への転換を図る”という文言があります。 [PDF] 「日再興」 国家戦略部報告書 我が国は「核兵器を持たず、作らず、持ち込まさず」との非核3原則を堅持してきた。これを、陸上への核配備は認めないが、核兵器を積んだ艦船等の寄港などについては容認する「非核2.5原則」への転換を図る。 報告書では、核の陸上配備については明確に否定し、持ち込みを容認するのは“核兵器を積んだ艦船等”との言及があります。つまり、核シェアリングを想定しているわけではないようです。「将来的に核シェアリングを目指す場合に『持ち込ませず』がネックとなるため、非核三原則を緩和させておこう」と

    日本に核武装は必要か(3)〜非核三原則の緩和で核武装?〜 : 海国防衛ジャーナル
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/09/26
    「非核三原則の『持ち込ませず』は主に米軍の核兵器を念頭にしたものですが、実は日本に持ち込むような核兵器を米軍はもう持っていないのです。」
  • アメリカ・テキサス州の住宅の庭で体重約20kgの大きな猫を保護(12/09/22) - YouTube

    アメリカ・テキサス州の住宅の庭で保護された、大きなの将来に注目が集まっている。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00232047.html

  • ユネスコで日本はどうする|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    ユネスコがえらいことになっている。 ことの発端は、ユネスコがパレスチナの加盟を認めたこと。 そのためにユネスコへの拠出金の22%を負担していたアメリカが拠出金の支払いを止めた。もっともこれはオバマ政権の問題というよりも、「パレスチナの加盟を認めた国連機関にはアメリカ政府は拠出金を支払ってはならない」という法律を通した議会のほうの問題かもしれないが。 "[the United States may not] provide funds to the United Nations or any specialized agency thereof which accords the Palestine Liberation Organization the same standing as member states." パレスチナが加盟したとほぼ同時にこの拠出金が止まった。(もっとも

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/09/03
    「発端は、ユネスコがパレスチナの加盟を認めたこと。」そのため、米が自国の法律により拠出金の支払いを止めたため、「ケチケチ作戦を展開」、それでも「部署によってはコピー用紙がなくなったりしたらしい。」
  • 尖閣防衛は取らせてから取る:日米で島嶼奪還訓練 : 海国防衛ジャーナル

    平成24年度米国における米海兵隊との実動訓練の概要について (防衛省) 今月21日から、自衛隊と米海兵隊第3海兵遠征軍(3MEF)が北マリアナ諸島で共同演習を行っています。訓練は37日間にわたって実施され、この間、島嶼奪還における着上陸訓練なども行われる見込みで、米軍の強襲揚陸艦に海兵隊と陸自が乗り込み、ヘリやエアクッション型揚陸艇(LCAC)を使って上陸訓練する模様です。離島防衛の基である「取らせてから取る」を確実に実行する能力を向上するものですね。駐沖海兵隊から約2千人、自衛隊からは離島防衛を主任務とする西部方面普通科連隊の約40人の部隊が参加します。 言うまでもなく、我が国(+アメリカ)の「取らせてから取る」能力が高ければ高いほど相手は離島に手を出すことすら躊躇するようになります。なぜなら、例え島へ侵攻しても、そこを維持・支配することが極めて困難なことが初めから分かっていれば、侵攻

    尖閣防衛は取らせてから取る:日米で島嶼奪還訓練 : 海国防衛ジャーナル
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/08/23
    「『取らせてから取る』能力の実質的な向上及びそのアピール」に対して、中国が嫌がっているようです。