タグ

菅直人に関するUzi_FZのブックマーク (10)

  • 【脱原発依存発言】菅首相、脱原発批判にブログで反論「方向性示すのは当然」 議論の活発化歓迎とも  - MSN産経ニュース

    菅直人首相は19日までに更新した自身のブログで、「脱原発」方針を個人の見解として表明したことが与野党や閣内から批判されていることに対し「まずトップが方向性を示すのは当然」と反論した。 同時に「目の前の課題に対応しながら、エネルギーの長期的在り方を決めねばならない。遠近両にらみの対応が急務だ」と強調。オバマ米大統領が「核なき世界」を目指すと表明したことを引き合いに「日が目指すべき方向について考えを述べた」と開き直った。 さらに「議論が多方面で活発化していることを歓迎する。今こそ大いに論じ合うべきだ」と主張。退陣意向を表明した首相が議論を巻き起こすことの是非には触れなかった。

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2011/07/19
    確かに、方向性を示すのはトップの役割ですが、「個人的見解」で方向性を示したことについて批判されているのでは?
  • 菅首相、頼みの「埋蔵電力」は使えるのか - 日本経済新聞

    菅直人首相は7日の参院予算委員会で、電力需給について「自家発電がどの程度、稼働可能なのかを、経済産業省に点検するよう指示している」と強調した。原発再稼働を取りやめても、使われていない既存発電所や企業が緊急時に備えて保有する自家発電設備をフル活用すれば「電力不足を補える」と首相周辺は期待をかける。首相は10日ほど前から自家発電に急に強い関心を示し、4日には経産省の松永和夫次官ら幹部を呼んだ。分厚

    菅首相、頼みの「埋蔵電力」は使えるのか - 日本経済新聞
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2011/07/08
    自分に不利な情報は信じないという姿勢は国の責任者としてどうなんだろ?
  • asahi.com(朝日新聞社):菅首相、辞任は秋以降?「原子炉の冷温停止めど」と表明 - 政治

    菅直人首相は2日夜、内閣不信任案否決を受けて記者会見し、震災の復興対策や東電福島第一原発事故の収束に一定のめどがついた段階で辞任すると発言したことについて「放射性物質の放出がほぼなくなり、(原子炉が)冷温停止という状態になる。そのことが原子力事故のまさに一定のめどだ」と述べ、辞任の時期は今年秋以降になるとの考えを表明した。  東電は事故収束に向けた工程表で、今年10月〜来年1月に原子炉を100度未満の安定状態に保つ「冷温停止」にし、放射性物質の漏出を大幅に抑えるとしている。首相の発言は、退陣時期をこのタイミングに合わせて考えていることを明らかにしたものだ。

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2011/06/03
    会見で冷温停止は「原子力事故」の一定のめどと述べてるんですよね。http://goo.gl/4GSZf 一方で、「一定のめど」について質問に、「新しい社会作り」に一定のめどがついた段階、とhttp://goo.gl/bAIbP 曖昧な言葉で逃げてる印象
  • asahi.com(朝日新聞社):菅首相に違法献金の疑い 在日韓国人から 首相側未回答 - 社会

    菅直人首相の資金管理団体が、2006年と09年に、在日韓国人系金融機関の元理事から計104万円の献金を受けていたことが、朝日新聞の調べでわかった。元理事の親族や複数の関係者は元理事について在日韓国人と説明している。政治資金規正法は外国人からの寄付を禁じている。  複数の関係者を通じて10日夜に首相側にコメントを求めたが、11日午前1時現在、回答はない。元理事には経営する会社を通じて取材を申し入れたが連絡はない。  献金を受けていたのは菅首相の資金管理団体「草志会」(東京都武蔵野市)。同団体の政治資金収支報告書によると、旧横浜商銀信用組合(現中央商銀信用組合)の元理事の横浜市内の男性(58)から民主党代表代行だった06年9月に100万円、09年3月に2万円、同8月に1万円、政権交代後の副総理兼国家戦略担当相だった同11月に1万円の計104万円の献金を受け取っていた。  いずれも、献金者名の欄

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2011/03/11
    ほかの議員から出てくるとは思ってましたが、首相が一番最初とは思いませんでした。5万円を超えているので、官報に記載されているはずですが、「通名」が掲載されたのだろうか。
  • 「気持ちが萎えるんです」 菅首相が見つけた「総理が辞める理由」 

    菅直人首相は2011年1月7日、インターネット動画サイトの「ビデオニュース・ドットコム」のインタビュー番組に出演した。現職の総理大臣がネットの生放送番組に出演したのは、これが初めて。番組はニコニコ生放送とユーストリームを通じて、ライブ配信された。 インタビューのテーマは、小沢一郎・元民主党代表の「政治とカネ」の問題やマニフェストの進み具合、菅氏の政治理念など多岐に渡ったが、興味深かったのは「総理になってみて分かったこと」。番組終盤で、司会の神保哲生さん(ビデオニュース・ドットコム代表)が、 「総理というのは、菅さんが総理になる前に思っていたことと比べてどうですか? 『総理というのは思ったよりこうだった』というのを一言でいうと何になりますか?」 と質問すると、菅首相は11秒間、上を向いて沈黙。そのあと、ようやくこう答えたのだ。 「過去の総理には小泉さんのように長くやった人と比較的短くて辞めた

    「気持ちが萎えるんです」 菅首相が見つけた「総理が辞める理由」 
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2011/01/08
    「こんなにやっているのになぜ分かってくれない、こんなに頑張っているのになぜ評価されないんだと(思うからだ)」小泉元首相以降の首相経験者は、「同感」なのか「一緒にするな」と思うのか、どっちだろ?
  • 菅首相新年会、議員45人出席 小沢氏との数対決に完敗も「やりたいことやるため権力掌握する」 - MSN産経ニュース

    菅直人首相は1日、首相公邸で新年会を開き、「やりたいことをやるために権力を掌握してがんばる」と述べた。民主党の小沢一郎元代表の「政治とカネ」の問題などを早期に解決し、党内基盤を強化したい考えを示したものとみられる。 新年会には仙谷由人官房長官や枝野幸男幹事長代理ら反小沢グループを中心に現職の国会議員45人が参加した。 出席議員によると、菅首相は今年の抱負を「自分らしさを一層出していきたい。ハレーションを覚悟の上で自分の言葉でやりたいことをしっかりと伝えていきたい」とした上で、強力なリーダーシップを発揮していくという決意を示したという。 この日は小沢氏も東京・深沢の私邸で恒例の新年会を開催。海江田万里経済財政担当相ら両方に出席する議員もいたが、出席議員は小沢氏の方が75人多かった。 小沢氏の新年会について多くの出席者は意識していないとしていたが、江田五月前参院議長は「小沢さんと対抗なんて、こ

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2011/01/02
    普通なら権力掌握できてない政権って末期の気もするけど、はじめから掌握できてないなら仕方ない…のか?後、首相の「やりたいこと」って何だろう?年頭所感からは、リーダーシップが必要そうなのはTPPぐらいですかね
  • 首相「全力を尽くして乗り切れた」 - MSN産経ニュース

    菅直人首相は28日夜、首相就任直後の参院選に大敗し、外交課題でも失政を重ねるなどして内閣支持率が急落した今年1年について、「首相に就任して6カ月がたった。いろいろあったが、全力を尽くして乗り切れた」と振り返った。首相官邸で記者団の質問に答えた。

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2010/12/29
    「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」
  • 財務省は、何とかしろと言うと何とかする…首相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ノーベル化学賞受賞者で文部科学省科学技術・学術審議会会長の野依良治氏と同物理学賞受賞者で日学術振興会理事の小林誠らが27日、菅首相を首相官邸に訪ね、来年度の科学技術振興予算が首相の指示で増額されたことに謝意を伝えた。 首相は「最初は大丈夫かなと思ったが、財務省というところは『何とかしろ』と言うと何とかする」と胸を張った。一方で、「これは良い部分も悪い部分もある。歴代の前の政権が『景気が悪いから何とかしろ』と(言うと)、みんな何とかしちゃったから、借金ができている」と、自民党政権時代の予算編成のあり方を批判した。

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2010/12/27
    リーダーシップをとったと言えばいいのに、何でいらんこと言うかなあ。後、「自民党政権時代の予算編成のあり方を批判」って、現在進行形で民主党がやってません?
  • 情報過疎の一因?首相、面会・会食は側近ばかり : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2010/12/08
    一応、内閣情報官(内閣官房に置かれ、情報収集活動などを統括 by wiki)がいるはずですけど。有力者と会わないと情報は入らないのか。よくわからないですね。
  • 時事ドットコム:孤立深める菅首相=支持グループに亀裂も

    孤立深める菅首相=支持グループに亀裂も 孤立深める菅首相=支持グループに亀裂も 菅政権発足から半年。尖閣諸島や北方領土の問題に端を発した中国ロシアとの関係悪化で、菅直人首相は「統治能力」が疑われ、求心力が一気に低下した。自らに近い民主党議員の間でも冷めた空気が広がり、政権内で首相は孤立を深めている。  「何で内閣改造の話が出ていたと伝えて来ないんだ」。首相は11月30日夜、電話口で秘書を怒鳴りつけた。首相を中心とする民主党グループ「国のかたち研究会」の会合で、複数の出席者が改造の必要性に言及したにもかかわらず、首相の耳に入るのが遅れたためだ。菅グループ内には、長く首相と行動を共にしてきた江田五月前参院議長や荒井聡前国家戦略担当相らベテランを中心に、6月の政権発足当初から首相への不満がくすぶっている。首相は、前原誠司外相や仙谷由人官房長官らのグループを政権中枢に迎え入れ、菅グループの人材を

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2010/12/05
    武器輸出三原則が緩和できたら日本史に名は残りそうですが。それにしても、「首相に都合の悪い情報を伝えると、『何の根拠があるんだ』などと問い詰められる」というのはトップに全くむいてない気が。
  • 1