タグ

ブックマーク / tumada.medium.com (5)

  • 「情熱を探そう」というアドバイスはもうやめよう

    2005年のスタンフォード大学の卒業スピーチで、スティーブ・ジョブスは仕事について「たまらなく好きなことを探そう (You’ve got to find what you love)」と説きました。そして彼は「まだ見つけていないのなら、探し続けよう」と続けます。言い換えれば、「情熱を傾けられる仕事を探そう」というアドバイスを、社会に出ていく学生たちに送っています。 https://news.stanford.edu/news/2005/june15/jobs-061505.html私もスティーブ・ジョブスのような起業家をゲストとして講演にお招きして、学生の皆さん向けに話をしていただくことがあります。そんなとき、学生から最も頻繁に出てくる質問は、 「やりたいことが見つからないのですが、どうすればいいでしょうか?」 というものです。起業家が来るたびに、その質問は繰り返されます。それに対して「探

    「情熱を探そう」というアドバイスはもうやめよう
    YassLab
    YassLab 2023/12/09
    “愛における恋愛結婚とお見合い結婚(取り決め婚)の研究にも近い / 平均を取ると取り決め婚のほうが、時間を置いた後には恋愛感情が上 / 満足度の差は見られなかった / 愛や情熱を「見つける」だけではなく「育む」”
  • 投資トレンドなんてクソ食らえ: トレンドではないスタートアップのアイデア

    スタートアップに限って言えばですが、VC やメディアの喧伝する技術トレンドや投資トレンドは「数歩遅い」ことがよくあります。たとえば VRAI、シェアリングエコノミーといったような言葉が現在流行っていますが、大きく成長しているスタートアップは、それらがトレンドとして見えてくる前に生まれています。 7 〜 8 年前の「トレンド」を振り返るVC に投資された中で良いスタートアップは、おおよそ起業から 7 〜 8 年後に IPO する傾向にあります。では 2017 年の今から 7 年前の 2010 年に、スタートアップ投資の専門家であるベンチャーキャピタリストたちは当時「トレンド」をどう予測していたでしょうか。 まず有名な投資家である KPCB の John Doerr は 2010 年に「SoLoMo」に注目していると言っていたそうです。Social, Local, Mobile の頭文字

    投資トレンドなんてクソ食らえ: トレンドではないスタートアップのアイデア
    YassLab
    YassLab 2017/03/22
    “変わらないものに目を向けてみる:「10年後も変わらないものに目を向けろ」とAmazonのJeff Bezosは言います. 彼の言うようにトレンドではない, 人間の普遍的な課題に目を向けてみるのは一つのやり方であるように思います”
  • クラウドファンディング = 借金

    Hardware startups struggle to manage their cash. It’s common to pay for large expenses (like tooling and inventory) 9… この記事に改めて言及した背景は、最近クラウドファンディングのプラットフォームを運営する企業が国内でも増えてきた影響か、学生のハードウェア系のプロジェクトやアイデアに対しても、「このアイデアを実現するために、クラウドファンディングでお金を集めよう!」と気軽に誘いをかける企業の方々がいるという点にあります。 プロジェクトを進めたい人にとっては、たしかに購入型のクラウドファンディングは「モノ」を作る前に需要を測れる良い手段であり、イニシャルコストが大きくかかるハードウェア系のプロジェクトでは有効な資金の集め方です。 ただハードウェアの生産に関するノウハウがない企

    クラウドファンディング = 借金
    YassLab
    YassLab 2017/01/15
    “製品と交換という風に約束してクラウドファンディングで集めたお金は、VC などから equity finance で集めたお金と違って、失敗したときには基本的に出資者に返金をしなければなりません(だから debt = 負債、借金です)”
  • [スライド] 逆説のスタートアップ思考

    Peter Thiel と Paul Graham が指摘する、スタートアップの「反直観」や「隠れた真実」をスタートアップの逆説としてまとめました。チェックリストとしてどうぞ。 1. 不合理なアイデアこそが合理的 2. 良いアイデアは説明しづらい 3. 難しい課題のほうが実は簡単 4. 良いプロダクトの機能は少ない 5. 多数のLikeより少数のLove を 6. スタートアップのアイデアを考えてはいけない 7. 独占せよ 8. 小さな市場から始める 9. スケールしないことをしよう 10. チームに多様性はいらない 11. 会社化すると良くない 12. スタートアップに関する知識はいらない 13. やりたいことはやってみないと分からない +逆説のベンチャーキャピタル(ベンチャー投資) 何故この逆説が導けるのか、その詳細な解説はスライド側にあります。とりあえずリストだけでもご一読いただけれ

    YassLab
    YassLab 2016/07/05
    “3. 難しい課題のほうが実は簡単 / 4. 良いプロダクトの機能は少ない / 5. 多数のLikeより少数のLove を / 8. 小さな市場から始める / 9. スケールしないことをしよう / 13. やりたいことはやってみないと分からない”
  • GitHub のプロジェクトなどから学ぶ、サイドプロジェクト成功のパターン

    ビジネス上のプロジェクトの成功法則やマネジメント方法は様々な形で語られています。一方で、主に余暇の時間で行われる技術的なサイドプロジェクト(ソフトウェア、ハードウェア含む)に成功パターンはあるのでしょうか。 最近では定量的なプロジェクトの分析を行うために GitHubプロジェクトのデータを使おうとしている動きがあります。もちろん GitHub を使った研究はあくまでソーシャルコーディングのプロジェクトをスコープとするものですし、一部は因果関係というよりも相関関係でしかありませんが、知見として活用できる部分もあると思うので、GitHub の研究や私個人の経験を通して見てきたサイドプロジェクトの成功パターンをまとめてみたいと思います。 以下では大きく 3 つに分けて解説します。 チームアイデアとテーマプロセス 1. チーム最初に残念なお知らせです。どうやらプロジェクト内部の仕事の多くは少人

    GitHub のプロジェクトなどから学ぶ、サイドプロジェクト成功のパターン
    YassLab
    YassLab 2016/05/15
    “長期に渡りそうなプロジェクトの場合、途中でも良いので公開してしまって、ユーザーの反応を見てみるというのもありかもしれません。とにかく継続的に社会にデプロイしてみてください。”
  • 1