タグ

ブックマーク / www.hsbt.org (11)

  • RubyKaigi 2024 Day 1, 那覇の市場で昼食, RubyKaigi 2024 で Ruby のライブラリの話を発表してきた, Ruby 3.1 のメンテナンスをしていくことにした, RubyKaigi 2024 オフィシ.. - HsbtDiary(2024-05-15)

    RubyKaigi 2024 Day 1 Day 0 にして、RubyKaigi は予定が詰まっていて大変だな...となっているところに Day 1 が開催。 2024 は会期が水曜-金曜なので Matz オープニングキーノートからクロージングに移動して、今年はぺんさんがキーノートだった。Quine など weired なコードの紹介をしながら Trick の披露に合わせて RubyKaigi の見どころを紹介するという内容で大変良かったと思う。 ■ 那覇の市場で昼 キーノートのあとは昼の時間。Day 1 は Launchable の onomax さんと何かをべつつ、CI 実行時の失敗をどう見つけているのか、というユーザーインタビューを受けるために、ウミヘビをべることができるという店へ。 mame, nobu と 4 人でめちゃくちゃ暑い那覇を歩いて市場にたどり着いたら、水曜

    YassLab
    YassLab 2024/05/22
    “関係者からの「そういや〜の件は?」みたいのを解決する案を出して決断するというのは中々大変 / RubyKaigi みたいな場所で、話しかけてシュシュっと決めるとかじゃないと進まない話なのでほんと Kaigi は話が早い”
  • bundled gems や default gems を require した時に状況に応じて便利なメッセージを出すようにした, Threads - HsbtDiary(2023-07-26)

    bundled gems や default gems を require した時に状況に応じて便利なメッセージを出すようにした 将来 default gems から bundled gems になるぞ、もう bundled gems になってるぞ、というようなライブラリを require した時に LoadError を出して終わり、ではなくて何をすれば良いのか、というメッセージを出すようにしてみた。 https://bugs.ruby-lang.org/issues/19776 実際の動きは以下の通り。 $ cat Gemfile # frozen_string_literal: true source "https://rubygems.org" gem "rss" $ bundle exec irb >> require "csv" csv is not part of the

    YassLab
    YassLab 2023/07/30
    “将来 default gems から bundled gems になるぞ、もう bundled gems になってるぞ、というようなライブラリを require した時に LoadError を出して終わり、ではなくて何をすれば良いのか、というメッセージを出すようにしてみた。”
  • 療養の日, アウトプットは雑でいい - HsbtDiary(2023-05-18)

    ■ 療養の日 水曜に続いて体温が 37℃超となったり、ロキソニンを飲んだら少し楽になったり、咳をゴホゴホいったり、落ち着いたりみたいな状態を繰り返していたので、2週間近く溜め込んでしまった郵送物開封やら自動車税の払込を楽天ペイでやるなど最低限の社会活動だけして後はゴロゴロ寝ていた。 ゴロゴロ寝るのはいいけど、眠り過ぎて眠れないとかそういう状況なのでマジで体調が悪くて睡眠を取ります、みたいな状態になってから初めて休息モードになるのが良くない気がする。ぐっすり寝るにも健康が必要...! ■ アウトプットは雑でいい そもそも界隈で言う「アウトプット」という使われ方があまり好きではないのだけど、成果物とか学びを発信するという意味で使うとして、アウトプットは別に雑なら雑でいいのでとにかく発信することが重要だと思う。とりあえず注意すべきこととしては 騙すつもりの嘘を書いてはいけない 他の人のやる気をく

    YassLab
    YassLab 2023/05/19
    "とにかく発信することが重要 / 注意すべきこととしては:騙すつもりの嘘を書いてはいけない、他の人のやる気をくじく事を書いてはいけない / 書かれた側は一生とは言い過ぎかもだけどそれに近いくらい覚えているもの"
  • railsgirls.com を GitHub Pages に移行した - HsbtDiary(2023-04-17)

    railsgirls.com を GitHub Pages に移行した 先日の GitHub の ssh hostkey の変更に伴って、GitHub から pull deploy をしていた railsgirls.com のデプロイが壊れてしまい2-3週間に渡って更新ができない、という状態になっていたのだが何だかんだありつつ、最終的にはGitHub Pages でのデプロイに変更して HTTPS で配信できるようになった。今は以下の2つのリポジトリでコンテンツを管理している。 https://github.com/railsgirls/railsgirls.com/ https://github.com/railsgirls/guides.railsgirls.com 何だかんだの裏側としては、railsgirls.com の管理者から1-2週間反応がなくて Tokyo や他の Ra

    YassLab
    YassLab 2023/04/29
    "他のリポジトリで使われているドメインなのでエラーとなっているということらしい。まじか。つまり、.org に切り替えた後にどこかのスパマーが GitHub Pages のカスタムドメインの機能を使ってハイジャックしたということ"
  • Ruby 3.0 がセキュリティメンテナンスフェーズになったのでいくつか補足, snap と all-ruby を更新した - HsbtDiary(2023-03-31)

    Ruby 3.0 がセキュリティメンテナンスフェーズになったのでいくつか補足 Ruby 3.0 がセキュリティメンテナンスフェーズになったことに合わせて、いくつかサプライチェーン周りで考えておく必要がある事項があるので共有しときます。 Ruby 3.0 は OpenSSL 3.0 対応しないことになった Bug #18658: Need openssl 3 support for Ubuntu 22.04 (Ruby 2.7.x and 3.0.x) - Ruby master - Ruby Issue Tracking System に書いたように、Ruby 3.0 には OpenSSL 3.0 に対応した openssl gem はバックポートされないことになりました。つまり、OpenSSL 3.x しか提供されない Ubuntu 22.04 では Ruby 3.0 はビルドできな

    YassLab
    YassLab 2023/03/31
    “Ruby 3.0ユーザーは上記の期間はOpenSSL 1.1への修正待ちというベンダの対応を祈るしか無いという状態になるので、ソフトウェアコントローラビリティの確保という観点からRuby 3.1/3.2へのアップグレードを強く推奨します”
  • Ruby の中にある解決できると嬉しい人が多分多いタフな問題 - HsbtDiary(2022-12-14)

    Ruby の中にある解決できると嬉しい人が多分多いタフな問題 Ruby 開発チーム(コアチーム)には壺と呼ばれる、「これができるととても嬉しい」というネタを放り込む hackmd のページがあります。issue などにして作ったところで誰かが進めるわけでもないし、project にしても epic すぎるが、いつかは何かやりたいという大きさのものを思いついたらすぐに入れています。 今回は Ruby Advent Calendar 2022 の14日目の記事として、この壺の中から熟成された夢をいくつか取り出してご紹介します。 ライブラリのRactor 対応 Ruby 3.0 の目玉として入った Ractor ですが、Ruby のライブラリが Ractor で動くかというとまだわからない、むしろ動かないだろう、というステータスです。RubyGems や Bundler でネットワークアクセ

    YassLab
    YassLab 2022/12/14
    “ #Ruby 開発チーム(コアチーム)には壺と呼ばれる、「これができるととても嬉しい」というネタを放り込む hackmd のページがあります / いつかは何かやりたいという大きさのものを思いついたらすぐに入れています”
  • ossan.fm 217 にゲスト出演した, bundler/inline でログを出すときは gemfile(true) と書く, 国立科学博物館の毒展を見てきた - HsbtDiary(2022-12-02)

    ■ ossan.fm 217 にゲスト出演した 転職してから近況報告も兼ねて出演したいしたい!と騒いでいたらよんでもらえたのであれこれ喋ってきました。 217.雑誌を活用して美術館めぐり (ゲスト:hsbtさん) | Ossan.fm いつも30分くらいだったよな...と思いつつ、喋りまくっていたら前半だけで 40 分という分量になってしまった。転職前後の話、美術館巡りについて、雑誌読みまくりの3立ての内容となっています。僕の近況についてわかりやすい内容になっていて、自分で聞いてもこの人面白いこと言ってるな、って感想だったので是非聞いてみてください。 ■ bundler/inline でログを出すときは gemfile(true) と書く タイトルが全てで終わってしまうシリーズです。Ruby のペライチファイルで bundler を呼び出して何かをするときに最高便利な bundler/i

    YassLab
    YassLab 2022/12/02
    “bundler/inline でログを出すときは gemfile(true) と書く / タイトルが全てで終わってしまう内容なんですが、ruby のペライチファイルで bundler を呼び出して何かをするときに最高便利な bundler/inline”
  • エンジニアリングマネージャのしごとを読んだ, Ruby 開発者会議 11 月 - HsbtDiary(2022-11-17)

    エンジニアリングマネージャのしごとを読んだ https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119946/ 目次を眺めて発売日直後に買ったものの、無限に読むが積んであるので後回しとしていたけど、ITエンジニア大賞2023 が告知されているのをみて、読んでもいないを推薦するのはいかんなと思いうりゃっと読んでしまった。感想としては大変素晴らしいなので、シニア以上のエンジニアにはぜひ読んでもらいたい、という内容だった。 エンジニアリングマネージャのはちょうど英語で出版されたものの翻訳のムーブが日に来ているような気がしていて、あらゆるレイヤのがオライリーを中心に出版されているけど、エンジニアリングマネージャのしごと、のは抽象的かつ個人の経験談になりがちなマネジメントの話題について、多数の文献や論文を引用しながら、事象とそれに対する対策、何をすればい

    YassLab
    YassLab 2022/11/18
    “ソフトウェア開発、というのは人と人との営みなのでプログラマがいてマネージャがいて、という状況で相互にこう思ってるっす、という視座を理解する目的でシニア以上のエンジニアにも”
  • 株式会社アンドパッドに転職した, Kindle 本を初めて返品した - HsbtDiary(2022-11-04)

    ■ 株式会社アンドパッドに転職した 今日、情報が解禁されました: https://andpad.co.jp/news/1623/ 以前からヘッドハンティングやスカウトがあった時に、ペパボに在籍していた時もミドル以上のマネジメントの採用は続けていたので、とりあえず話を聞いて市場感を探るということをやっていた。出てくる話としてはどこもエンジニアのトップマネジメントだけではなく、テックリード、エンジニアリングマネージャも全然足りんので採用したいという状態で「まあペパボと同じだよね」という感想で終わることがほとんどだった。 ただ、自分の場合は話をした先が Ruby をメインに使っている会社なら「自分をフルタイムの Ruby コミッターとして雇えないか」というのをここ数年ぶつけていて、大体の会社は「エンジニアリングマネージャを採用したいのに、OSS開発者はいるか?と言われても...」という困惑した顔

    YassLab
    YassLab 2022/11/05
    “Ruby と Rails の可能性を信じて今後の人生をかけるなら今しかないと決断して、執行役員を退任”
  • GMO ペパボを退職した, 送別会を渋谷のなるとキッチンで開催してもらった - HsbtDiary(2022-10-31)

    GMO ペパボを退職した 10年と5ヶ月勤務した GMO ペパボの最終出社日(=退職日)でした。GMO ペパボでは執行役員としてエンジニアリングのトップマネジメントを担当していました。 せっかくなので、10年前にエンジニアとして入社してプロダクト開発を始めた時から今までにやってきたことを振り返ります。 ふつうの開発を根付かせた 「ふつう」とは何かという話はありますが、おおよそ同じくらいの規模の会社が当たり前のように行なっているプラクティスや技術を当たり前のように使えるようになる、というくらいの意味合いです。10年前の2012年にGMOペパボ(当時はpaperboy&co)に入社した時は、production のサーバーにログインしてコードを変更して、動いたらそこから svn に commit をする、というバックアップなのか...?という開発が行われてました。 当時一緒に入社した @k

    YassLab
    YassLab 2022/11/01
    "エンジニアリングはプロダクトを成長させていく上では重要なキーファクター / 「研修の開催時点でベストなプラクティス」を受講者に提供するということをスローガンとして構築 / 任せることで毎年継続的に研修が実施"
  • デザインの伝え方を読んだ, Asakusa.rb 第 423 回 - HsbtDiary(2017-08-22)

    ■ デザインの伝え方を読んだ 書籍「デザインの伝え方」を読んで - snoozer05's blog を読んで、このは良さそうと感じたのでシュッと読んだ。 このは「デザイン」の伝え方とタイトルについているものの、内容は自分のアイデアや設計(デザイン)のようなアウトプットをどのようにしてコンテキストが異なる人たちに伝えて、組織において実行に移させるか、というコミュニケーションの手段について、意思決定が行われるステークホルダーの会議(書籍ではS会議と名付けている)でどう振る舞えば良いかということを紹介している。 特にS会議とその参加者について 理解する 傾聴する 応対する フォローアップする という4つに分類して、それぞれのフェーズに置いて、デザイナ(アウトプットを正しく伝えたい人)が何をすればいいか、どのような言葉を使えばいいかというレベルで添削のように解説している。 よく、「優れたコー

    デザインの伝え方を読んだ, Asakusa.rb 第 423 回 - HsbtDiary(2017-08-22)
    YassLab
    YassLab 2017/08/22
    “ソフトウェアを作る時に協業する人の考え方や背景を事前に知った上で、設計の議論をする時に言葉を選んで発言し、何かしらの意思決定の後にも賛成や反対した人と対話してフォローアップをする、と言うことが重要”
  • 1