タグ

JavaScriptとWASMに関するYassLabのブックマーク (3)

  • WebAssembly での Ruby on Rails、フルスタックのブラウザ内開発  |  web.dev

    公開日: 2025 年 1 月 31 日 ブラウザで、フロントエンドだけでなくバックエンドも含めて、完全に機能するブログを実行するとします。サーバーやクラウドは不要です。必要なのは、ユーザー、ブラウザ、WebAssembly だけです。WebAssembly は、サーバーサイド フレームワークをローカルで実行できるようにすることで、従来のウェブ開発の境界を曖昧にし、新しい可能性を開いています。この投稿では、Vladimir Dementyev(Evil Martians のバックエンド ヘッド)が、Ruby on RailsWasm とブラウザに対応させるための進捗状況を共有します。 15 分で Rails をブラウザに導入する方法。 Railswasm 化の裏側。 RailsWasm の将来。 Ruby on Rails の有名な「15 分でブログ」がブラウザで実行可能

    WebAssembly での Ruby on Rails、フルスタックのブラウザ内開発  |  web.dev
    YassLab
    YassLab 2025/03/07
    "移植することで、学習とプロトタイピングの機会が大幅に広がります / Stackblitzでは、JavaScriptフレームワークでこれを実現 / WordPressテーマを試すことができるWordPress Playground / Rubyとそのエコシステムで同様の機能を実現"
  • ruby.wasmに対する思いとか、企んでいることとか - @ledsun blog

    ruby.wasmについて、現時点で僕が思っていることを記録しておきます。 思っていること 主にonブラウザ 僕がruby.wasmに興味があるのは、ブラウザで動かす方です。 エッジワーカーで動かす方は今のところあまり興味がありません。 また、ruby.wasmがプロダクションで使えることは期待していません。 つまり「Reactをひっぺがして、ruby.wasm + Railsで大統一Ruby Webアプリケーション開発だ!」みたいな線はあんまり考えていません。 というか次の2点で大統一理論に勝ち目はないと思っています。 言語を統一したところで、ブラウザとサーバーはプログラミングモデルが違いすぎる JavaScriptエコシステムの規模はRubyエコシステムの規模を圧倒している わざわざJavaScriptの資産を捨てて、イベントプログラミングに向いているわけでもないRubyを選択するメリ

    ruby.wasmに対する思いとか、企んでいることとか - @ledsun blog
    YassLab
    YassLab 2023/06/20
    “勝算はともかく、Rubyが「Flashのような入門的なプログラミング環境」の位置を目指せるということに夢を感じます。Flashはアニメーションが作りやすかった点が大きい / Ruby Association Grantは所属企業で応募できる”
  • Rubyを手軽にブラウザ上で動かすことが可能に WebAssemblyを使って解消する、Rubyの動作環境問題

    プログラミング言語Rubyの国内最大級のカンファレンス「RubyKaigi」。「RubyKaigi 2022」のKeynoteで登壇したのは、齋藤優太氏。「Ruby meets WebAssembly」のテーマで、WebAssembly上でRubyが動くようになった経緯、テクニック、ユースケースについて発表しました。全2回。前半は、なぜWebAssembly対応をするのか、そのモチベーションと経緯について。 登壇者の自己紹介とアジェンダ紹介 齋藤優太氏(以下、齋藤):いやぁ~、緊張しますね(笑)。みなさんおはようございます。 会場:おはようございます。 齋藤:「Ruby meets WebAssembly」ということで、今日は最近少し話題になっているRubyWebAssemblyの話をしようと思います。よろしくお願いします。 (会場拍手) RubyWebAssembly上で動くようにな

    Rubyを手軽にブラウザ上で動かすことが可能に WebAssemblyを使って解消する、Rubyの動作環境問題
    YassLab
    YassLab 2022/11/16
    #Ruby #WebAssembly “『ブラウザ上でirbを動かす』これが本題ですね。次のデモは、なんとirb(Interactive Ruby)が動きます。これ見えますかね? 普通のirbですね。これはブラウザで動いているんですよ。コンソールじゃないんです
  • 1