タグ

World_War_2とOkinawaに関するa1otのブックマーク (6)

  • 菅長官「全国で皆が苦労した」 翁長氏の戦後認識に反論 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官は8日の記者会見で、沖縄県の米軍普天間飛行場の移設問題で翁長雄志(おながたけし)知事が「戦後の土地の強制収用が原点」と主張していることについて、「賛同できない。戦後は日全国、悲惨な中で皆が大変苦労して平和な国を築いた」などと反論した。 翁長氏は移設問題をめぐる政府と県の集中協議で、「戦後、普天間の住民がいない間に強制収用されて造られた基地だ。危険になり老朽化したから(代替基地を)出せというのは理不尽だ」などと、政府が進める同県名護市辺野古への移設計画を批判していた。 菅氏は会見で、こうした翁長氏の戦後認識に反論したうえで、「沖縄県には米軍基地が非常に多い」とも指摘。今春、米側から西普天間住宅地区(宜野湾市)が返還されたことなどを挙げ、「努力を一つひとつ積み重ねて沖縄県民の期待に応えたい」と語った。(星野典久)

    菅長官「全国で皆が苦労した」 翁長氏の戦後認識に反論 - 沖縄:朝日新聞デジタル
  • JOG(643) 「沖縄県民斯ク戦へり」(上) ~ 仁愛の将・大田實海軍中将

  • 日本と米国:同盟関係のアップデート | JBpress(日本ビジネスプレス)

    のデモは大抵、超礼儀正しい行為であり、南の島の沖縄県で行われるデモには、普通なら身体的な衝突をひどく嫌う高齢の住民たちがことのほか多く参加している。だが、今年初めから、沖縄島の手つかずの海辺、辺野古に建設される米国海兵隊のための新たな滑走路の工事を阻止しようとする抗議行動が激しさを増している。 地上では、警備員たちがかつてない激しさで抗議者を排除し、小競合いが起きている。 海上では、空気注入式の頑丈なゴムボートに乗った海上保安庁の乗組員が、滑走路の基礎工事のための掘削作業を阻止しようとする、カヌーに乗った抗議者たちを近づけないようにしている。 沖縄県の翁長雄志知事は昨年12月、辺野古移転に反対すると約束して大差で知事の座に就いた。翁長氏は最近、環境破壊を理由に建設作業の停止を指示した。東京では、安倍晋三氏率いる政府がすぐさま知事の指示を無効にした。 辺野古に関する沖縄県民の懸念は心か

    日本と米国:同盟関係のアップデート | JBpress(日本ビジネスプレス)
    a1ot
    a1ot 2015/04/30
    「人口の4分の1を超える12万人の沖縄人が、沖縄戦で命を落とし、日本人司令官によって自殺を強要された。日本と中国の間で不安定な均衡を保つ王国だった沖縄は、1870年代に日本に併合されて以来、貧乏くじ」
  • 主張/「集団自決」判決/軍強制否定のねらいは崩れた

    大阪地裁(深見敏正裁判長)は二十八日、太平洋戦争末期の沖縄戦での「集団自決」に日軍が「深く関与」したと認める判決を、言い渡しました。 裁判は、旧日軍が住民に「集団自決」を命じたとする岩波新書『沖縄ノート』などの記述で名誉が傷つけられたとして、当時の戦隊長らが著者の大江健三郎さんと出版元の岩波書店を訴えていたものです。 判決によって、元戦隊長らの訴えを理由に、高校教科書から日軍の「命令」「強制」を削除させた政府・文部科学省の教科書検定も、誤りがうきぼりにされたことになります。 軍が「深くかかわった」 沖縄戦では、座間味島で百七十八人、渡嘉敷島で三百六十八人の住民が集団死しており、いわゆる「集団自決」(強制集団死)の数の多さではこれらの島々が突出しています。 判決は座間味島、渡嘉敷島の元戦隊長が住民に「集団自決」を命令したかどうかについては、「伝達経路等が判然としない」ことを理由に「ただ

    a1ot
    a1ot 2015/02/23
    2008年「日本軍が駐屯したところでしか『集団自決』が発生していない。沖縄守備軍の方針にもとづいて、元戦隊長らが『集団自決』を強制したことはあきらか」
  • 沖縄レポートYY

    沖縄戦における日軍の横暴とその原因 経済学部3年 Y.Y 目 次 はじめに 第1章 調査・研究の方法 第2章 日軍の横暴の諸相 -1 スパイ容疑による虐殺 -2 一般住民の殺害 -3 壕からの追い出し -4 糧略奪 -5 強制連行 -6 強制疎開 第3章 日軍の特質 第4章 軍隊教育と兵士の人間性喪失 まとめ 注 参考文献 はじめに このレポートでは、国内唯一の地上戦である沖縄戦における日軍の横暴とその原因に ついて検討していく。日軍の横暴については、スパイ容疑による虐殺、一般住民の殺害、 壕からの追い出し、糧略奪、強制連行、強制疎開といった具合に、具体的な事例をそれ ぞれあげていく。特に、スパイ容疑による虐殺については、なぜそのようなことが起こっ たかを検討していく。以上のことを踏まえて、日軍の横暴の原因について、組織として の日軍の特質と、その根底にある軍隊教育と兵士

    a1ot
    a1ot 2015/02/23
    1999年「敵軍から守るべき住民を自国の軍隊が殺害し、また死に追いやる。スパイ容疑による虐殺、一般住民の殺害、壕からの追い出し、食糧略奪、強制連行、強制疎開といった具体的な事例」
  • 悲鳴をあげる土地1 沖縄とベトナム 汚染の共通点

    田克久教授「ベトナムで撒かれたものも農薬なんです。245Tから来たダイオキシン汚染の典型。他ではあまりない。」 こう語るのはダイオキシンの専門家でベトナムでの調査経験を持つ愛媛大学農学部の田克久教授です。田教授は沖縄市のサッカー場から出てきたドラム缶にベトナムで使ったのと同じ「枯れ葉剤も含まれていた可能性がある」との考えを示しました。 ベトナム戦争当時、アメリカ軍が大量に撒き、今も300万人以上が病気や障害などに苦しめられている枯れ葉剤。日米両政府が沖縄にあったことを認めない中、沖縄市の調査結果は大きな波紋を広げています。 土の中から掘り出されたドラム缶は22。調べたところ2から猛毒のダイオキシン類が環境基準を超えて検出されこのうち1は基準値の8.4倍という高い数値でした。 またベトナム戦争で使われた枯れ葉剤と同じ245Tという物質が18から検出され、ドラム缶周辺の水からは環

    悲鳴をあげる土地1 沖縄とベトナム 汚染の共通点
  • 1