タグ

social_mediaに関するa1otのブックマーク (62)

  • 若き天才哲学者が「SNSのアカウントはすぐに削除すべきだ」と真剣に訴えるワケ SNSは私たちを窒息させてしまう

    SNSが民主主義を破壊する 私は以前から、「人はソーシャルメディアなどの米国製品を消費しながら楽しんでいると思っているが、実際には窒息している」と述べています。 消費者行動を操作するソーシャルメディアのアルゴリズムは、基的にわれわれを他人と対抗させる機能を持っています。インスタグラムやツイッターなどのプラットフォームには、それぞれできることとできないことを規定する枠組みがありますが、この枠組みが人の行動を変化させているのです。 簡単な例を挙げましょう。 グーグルのサーチエンジンは、「ダックダックゴー(DuckDuckGo)」とは違って、人が検索したくないものを、無理に検索させる機能を持っています。ダックダックゴーは完全にプライバシーを重んじるサーチエンジンです。ダックダックゴーでは探したいものを探すだけですが、グーグルとダックダックゴーの違いはAIです。グーグルは個人の検索行動を利用して

    若き天才哲学者が「SNSのアカウントはすぐに削除すべきだ」と真剣に訴えるワケ SNSは私たちを窒息させてしまう
  • 反Facebookの「MeWe」が急成長--広告なし、プライバシー重視のSNS

    このところ、FacebookやTwitterなどの巨大ソーシャルメディアから、ユーザーが離れる動きが加速している。 ユーザーは、これらの企業による執拗なプライバシー侵害、監視資主義、政治的偏向、ターゲティング、ニュースフィードの操作に嫌気がさしているようだ。 そして、ほかのソーシャルメディアプラットフォームが、こうした大規模なユーザー離れの恩恵を受けている。ロサンゼルスを拠点とするソーシャルメディアネットワークの「MeWe」は、広告がない、未来のソーシャルネットワークと宣伝されており、米国時間1月15日の時点で、米国の「Google Play」ストアで最もダウンロードされているソーシャルアプリだ。同ストアの全アプリのダウンロードランキングでも3位に入っている。 なお、アプリ全体のランキングで1、2位にいる「Signal」と「Telegram」は、競合する「WhatsApp」のプライバシー

    反Facebookの「MeWe」が急成長--広告なし、プライバシー重視のSNS
  • Twitterアカウントを凍結されて考えたこと|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    かれこれ12年ちょっとTwitterを使っているが、はじめてTwitterアカウントを凍結された。「おかしいな」と気づいたのは外出先からiPhoneTwitterを触っていてFollowing / Followersともに表示がゼロになったこと。特に凍結されたとかの表示はないし、警告メールのようなものも来ないので、最初はAPIの不具合とか、国際ローミングなので通信状態が悪いのかと思っていた。 ホテルの自室に戻って調べ始めたところ、Twitterで他の人がわたしのアカウントが凍結されたと騒いでいるのをみて、はじめて自分のアカウントが凍結されたことを知った。慌ててブラウザからTwitterにアクセスして指示に従って異議申し立ての手続きを行ったが、まだ返事は来ていない。ネットで調べると昨年4月から原因となっているツイートを教えてくれるようになったらしいのだが、自分には特にメールなどきていない。

    Twitterアカウントを凍結されて考えたこと|楠 正憲(デジタル庁統括官)
  • TechCrunch

    Circu Li-ion cofounder and CEO Antoine Welter says his startup’s upcycling machine can diagnose batteries in seconds. “We know exactly which cell can be reused and which one can’t,&# Singapore-based Qosmosys has closed an astonishing $100 million seed round to develop its lunar lander tech. The company did not disclose its investors, nor did a Qosmosys spokesperson respond to Tech

    TechCrunch
  • 「SNSは不健全な状態だ」とLinuxの生みの親リーナス・トーバルズがインタビューで言及

    リーナス・トーバルズ氏はLinuxを開発した人物として有名ですが、2019年4月にLinux Journalに掲載されたインタビューにおいて、TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSは不健全な状態であり、人々の良くない振る舞いを引き出していると批判しています。 25 Years Later: Interview with Linus Torvalds | Linux Journal https://www.linuxjournal.com/content/25-years-later-interview-linus-torvalds SNSにおいて、「ライク」と「シェア」という仕組みが非常にまずいものであるとトーバルズ氏は述べています。これらの動作は多くとも数クリックと非常に簡単に行えてしまうので、当に価値がある情報かどうか確かめる前にライクやシェアを行ってしまい

    「SNSは不健全な状態だ」とLinuxの生みの親リーナス・トーバルズがインタビューで言及
    a1ot
    a1ot 2019/04/04
    “シェアやリツイートといった仕組みが登場して簡単に情報を拡散できるようになったことで、インターネットはより低品質の情報であふれかえるようになっています”
  • 【抄訳と雑感】ゼイディー・スミスがSNSを遠ざける理由 - 未翻訳ブックレビュー

    小ネタ記事。 英国の作家ゼイディー・スミスがソーシャルメディアについて語った英ガーディアン誌の記事を抄訳した。管理人の雑感付き。短いので、気に入ったらぜひ原記事も読んでいただきたい。ではどうぞ。 抄訳 ゼイディー・スミス、ソーシャルメディアの使用は執筆活動を脅かすと語る ツイッターやインスタグラムを避けることは、彼女の「間違ってもいい権利」(right to be wrong)を守る。小説家はインタビューでそう語る。それは、瞬間的な公の反応によって抑圧されてしまう権利だ。 ※太字化は管理人によるもの ゼイディー・スミスは、ソーシャルメディアを遠ざけることが、他人の反応を気にせず「間違ってもいい権利」をいかに自分に与えているかを語った。彼女は言う。もし作品への読者の反応を知ったら、自分は書くことができないだろうと。 ニューヨーカー誌のライターであるJia Tolentinoとの公開イベントの

    【抄訳と雑感】ゼイディー・スミスがSNSを遠ざける理由 - 未翻訳ブックレビュー
  • 最近高校生と話して通じなかった言葉一覧

    https://anond.hatelabo.jp/20170621224255 最近、高校生と会話する機会があると「あの言葉知ってる?」と片っ端から聞いてしまう面倒なおじさんになってしまった。 で、高校生数名に聞いて理解されなかった言葉をただ並べていく。 「カセットテープ…?」 「MD…?」 「VHS…?」 「フロッピーディスク…?」 「テレホンカード…?」 「ポケベル…?」 「PHS…?」 「ゲームボーイ…?」 「ダイヤル回線…?」 「だんご三兄弟…?」 「ジャイアント馬場…?」 「ノストラダムス…?」 「多摩川のタマちゃん…?」 「風太くん…?」 「オウム真理教…?」 ちょっと前まで現役で使ってたモノは大抵知らないし、 10年前の芸人ブームだった頃(2002~2007年くらい)に流行った芸人は当時幼稚園くらいで記憶になく、どういうネタをやっていたかも知らない。(長州小力、波田陽区、ヒ

    最近高校生と話して通じなかった言葉一覧
  • 【速報】アメリカ政府が日本人旅行者に「FacebookやTwitterの報告要求」を開始 / ESTAで個人SNSを登録 | バズプラスニュース

    アメリカ国土安全保障省は、日人を含むESTA(電子渡航認証システム)登録が必要な外国人旅行者に対し、FacebookやTwitter、YouTubeなどの個人SNSの報告要求を開始した。ESTAとは、アメリカ国内に渡航する際、一般の日人は必ず事前登録しなくてはならない渡航登録システムだ。 ・SNSアカウント報告を求められる いままでは名前や住所、国籍などの個人情報を登録すればよかったが、それに追加してFacebookやTwitterなどのSNSのアカウント報告を求められるようになったのだ。ESTAのプルダウンメニューで選択可能なSNSサービスは以下のとおり。SNSサービスが選択肢にない場合は「Other」を選択してタイピングで記入する。 ・ESTAで選択可能なSNSサービス ASKfm Facebook Flickr GitHub Google+ Instagram JustPaste

    【速報】アメリカ政府が日本人旅行者に「FacebookやTwitterの報告要求」を開始 / ESTAで個人SNSを登録 | バズプラスニュース
  • どうしてインターネットの人って性格悪いの?

    インターネットを見ているといつも喧嘩ばかりしていて疲れませんか? どうしてインターネットには悪意が蔓延するのか、そして悪意にどうやって対処するべきか・・・。有名なインターネットの博士の意見を聞いてみましょう。 <登場人物> エリコちゃん 仕事のときにツイッターをしているOL。 ミカ先輩 仕事のときにツイッターをしているOL。 インターネットはかせ 仕事のときにツイッターをしている博士。 今日もネットの人たちはしょうもないことで争ってる・・・ ハァ~・・・ どうしてインターネットの人たちって仲良くできないんだろ・・・ どうしたんじゃエリコちゃん、そんなため息をついて。 あなたは・・・ いつぞやのツイッターはかせ!? いや違う、わしはインターネットはかせじゃ。 ツイッターはかせとは似て非なるものじゃ そうだったんだ・・・ 当によく間違えられてこっちも迷惑しとるんじゃ。 この機会に見分け方を憶

    どうしてインターネットの人って性格悪いの?
    a1ot
    a1ot 2016/11/20
    「このデータはどこから出てきたんですか?知らない。どっかの大学生じゃない?ダメだ」「中身はスッカラカンの大学生のコラムだから無視
  • Twitter・Facebook・InstagramなどのSNSアプリの使用時間が世界的に減少している

    By Jason Howie 2015年第1四半期と2016年第1四半期の2つの期間で、AndroidユーザーのFacebook・Snapchat・Instagram・Twitterアプリの使用時間を調査したレポートがマーケティング企業SimilarWebによって公開されています。その中では、世界的なSNS使用時間の減少傾向が明らかになっています。 Social Media App Usage Across the Globe https://www.similarweb.com/blog/social-media-usage People are spending much less time on social media apps, said report. http://www.cnbc.com/2016/06/06/people-are-spending-much-less-ti

    Twitter・Facebook・InstagramなどのSNSアプリの使用時間が世界的に減少している
  • ソーシャルメディアはshallow(薄っぺらい)か? - piano-treeの日記

    3〜4年前になると思いますが、Nicholas Carrという人が書いたThe Shallowsというを、出張時に外国の屋でよく見かけ、確かサンフランシスコで購入しました。一言でいうなら、インターネットは人間の思考を薄っぺらくしていく、ということを入念なリサーチで科学的に実証したです。素晴らしい洞察に基づいたいい仕事で、海外では話題になっていましたが、未だに日語訳はないようです。 "We want to be interrupted, because each interruption brings us a valuable piece of information" 「我々はむしろ邪魔(interrupt)されたがっている。なぜならばインターネットにおける『邪魔』は、同時に有益な情報の欠片でもあるからだ。」 その結果として、人間(の脳)はinterruptionがない状態、つま

    ソーシャルメディアはshallow(薄っぺらい)か? - piano-treeの日記
  • メディアは「ウェブ」を疑い始めている « WIRED.jp

    a1ot
    a1ot 2016/01/06
    「人々がその時間の大部分をアプリに費やしているという仮定に対して、グーグルはモバイルにおけるサイト検索がデスクトップでのそれを超えたと示して対抗している
  • 読むに値しないコメント

    1. 恫喝系語尾や煽り系語尾、嘲笑系語尾などで強そうな自分を演出、印象操作「だぞ」「だろ」「だな」「しろよ」「しとけ」「だろうがよ」「かよ」「すっぞ」「だよな(無意識に仲間の同意を求める)」「じゃね?」「~?(実際には聞いてない。煽る)」「!」「www」など。 2. 罵倒系の人称を使う「こいつ」「そいつ」「お前」「てめえ」「こいつら」「きさまが」「野郎」「○○なんとか(うろ覚えを装う)」など。 3. ネットスラングの使用悪ノリやイジリ、煽りに使われる事が多い。「www」「お前ら」「そっ閉じ」「あっ・・・(察し)」「ファッ!?」「モニョる」「火病る」「当に○○でした。ありがとうございました」などで何か言った気になる。 4. レッテル貼りや差別、ただの悪口「マスゴミ」「ネトウヨ」「サヨク」「ブサヨ」「○○厨」「○○信者」「DQN」「キモオタ」「キチガイ」「アスペ」「在日」「反日」「朝鮮人」「

    読むに値しないコメント
    a1ot
    a1ot 2015/12/30
    「非表示・ブロック基準。雑コメントに時間をとられず、義憤を無駄遣いせず、時間を有効に使いたい
  • ネット民戦慄! 表現の自由を脅かす"ゾーニング破り"とは?

    【PR】 みなさんこんにちは、小野ほりでいです。 インターネットといえば性の話ですが、最近の性の話が大変なことになっているのをご存知ですか? <登場人物> エリコちゃん たまにインターネットすると炎上するOL。 ミカ先輩 たまにインターネットする人を炎上させる側のインターネット大好きOL。 森山ゴリ夫 かつては同人作家だったが筆を折り、今はたまにインターネットする人を炎上させている。 先輩! 先輩! おや、どうしたのかね。 私のツイートが初めて伸びたんですよ! 見てください! 何だこれ…。 何って、いま女子の中でブームになってる「ダテ松さん」の二次創作じゃないですか! 知らないんですか? ごめん、知らなかったしエリコちゃんが画力ないのかもともとこういうアニメなのかもわからないよ…。 仕方ないですね先輩…。 ダテ松さんというのは…(キュッキュ)。 ダテ松さんというのは、登場人物が全員メガネ男

    ネット民戦慄! 表現の自由を脅かす"ゾーニング破り"とは?
    a1ot
    a1ot 2015/12/15
    多数決の限界・制約「嫌いなものがこの世に存在するだけで許せない人もいる。『運よく』自分の好きなものが多数派や健全とされている側に属している人の理屈。不健全な自分を自分で抑圧していたりするケースも
  • ウェブサイトの「コメント機能」が終わりを告げようとしている

  • 数多のウェブサービスで付けたお気に入りをひとまとめにできる『Likeastore』 | ライフハッカー・ジャパン

    Web:Facebookでいいね!ボタンを押したり、ツイートをお気に入り登録したり、Instagramでハートアイコンをクリックしたり、Pocketでアイテムにスターを付けたり、と我々の生活はなかなか忙しい。ウェブ上の情報があちこちに散らばってしまうと、後で見つけ出したい時などにはなかなか面倒だったりします。 それを1つにまとめてくれるのが「Likeastore」というウェブアプリです。このウェブアプリはなかなか機能的です。日常的に使っているソーシャルネットワークと連携させると、自分が登録したものが全てここに表示されます。今のところ、LikeastoreはFacebook、TwitterVimeo、YouTube、Dribbble、Behance、 GithubGist、Stack Overflow、Pocket、Tumblrをサポートしています。Pinterestがない、というのが

    数多のウェブサービスで付けたお気に入りをひとまとめにできる『Likeastore』 | ライフハッカー・ジャパン
    a1ot
    a1ot 2014/03/21
    「様々なネットワークに点在している情報をトピックごとにまとめるコレクションが作成できる。受信箱には最近付けたお気に入りが、Discoverには知り合いが共有したリンクなどが表示される」
  • 匿名アプリを凌駕するエゲつないアンチソーシャルアプリ「Cloak」がアメリカで話題|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

    最新記事『「グロースハックとは」 FB、Twitterの成長請負人が語るあなたの考えを覆すグロースの真実』 Written by Ryutaro Mori(グロースハックジャパン書いてる人) 「ソーシャル疲れ」を解消する最新アプリの登場です。 人間関係を気にせずに、匿名で気軽に楽しめることから流行中の匿名制アプリですが、最新アンチソーシャルアプリ「Cloak」は、来人々をつなぐはずの通信機器の根を覆す新たな形であなたをソーシャル疲れから開放してくれるかもしれません。 ツイッターでグロースハックジャパンをフォロー Cloakとは 「Cloak(クローク)」は、実生活で出会いたくない知人を回避するためのアンチソーシャルアプリです。 以前に「若年ユーザーを狙うなら絶対無視できないシリコンバレーの最新トレンド」の中で若者を中心に広がる匿名制アプリの人気についてお伝えいたしましたが、「Cloak

    匿名アプリを凌駕するエゲつないアンチソーシャルアプリ「Cloak」がアメリカで話題|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
    a1ot
    a1ot 2014/03/20
    「実生活における(苦手な)人との関わりを断絶することを目的としています」
  • 「レストランで料理の写真撮るな」、仏シェフたちの怒り

    仏パリ(Paris)のレストランで、ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)に写真を投稿するため、スマートフォンで料理を撮影する男性(2012年7月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/ANA AREVALO 【2月17日 AFP】小粋なフレンチレストランで料理の写真を撮影すると、シェフが激怒してキッチンから飛び出してくるかも知れません──。 ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)にアップするため、客がスマートフォンで料理の写真を撮ることに、ミシュランガイド(Michelin Guide)に名を連ねる店のシェフたちは、いい加減うんざりしているようだ。このような料理の写真を撮影してSNSに投稿する行為は「フード・ポルノ」と呼ばれている。 フード・ブロガーはもとより、シェフの中にも無料の宣伝になるとして写真撮影を擁護する声も聞かれるが、最近では度が過ぎているという意見が多数派を占めて

    「レストランで料理の写真撮るな」、仏シェフたちの怒り
    a1ot
    a1ot 2014/02/17
    フード・ポルノ「シェフたちは毎日、最高の料理を出さなければならない。1度でも出来の悪い料理の写真がネットにアップされれば取り返しがつかなくなる」
  • これをカオスと言わず何と言う! ロシアSNSで見られるセンスぶっ飛びまくりのプロフ写真27枚 | ロケットニュース24

    みなさんは、TwitterやFacebookなどのSNSでどんなプロフィール写真をお使いだろうか? きっとお気に入りの1枚をお使いのことだろう。もしかしたらちょっとくらい画像を加工しちゃっている人もいるかもしれない。 画像加工で肌を白くしたり、目をちょっと大きくしたり、それくらいならまだ可愛い方だ。だが、凍てつく大地・ロシアSNSはそんな甘いものではなかった!!自分の顔を動物と合体させたり、神話の神になっちゃったり……われわれの想像の斜め上を行くぶっ飛びぷりなのである。 ロシアSNSプロフィール写真集を掲載したのは海外ブログ「SAD AND USELESS」だ。そこには29枚のプロフィールが掲載されている。どれも一目見たら忘れることができないほどのインパクト! ある者は鳥と合体、ある者は頭に何ものバラの花がつきささり、ある者は神話の神のようになっている。いずれの写真も気持ちいいくらい

  • 大学生に見る若者の「承認」欲求の現在(難波功士) - 個人 - Yahoo!ニュース

    社会学のみならず、広く社会科学ないし人文学の世界において、ここ数年来、「承認」概念をめぐってはさまざまな議論がなされてきました。現代社会を語る上で、一種のキーワードとなっている観もあります(斎藤環『承認をめぐる病』日評論社、2013年参照)。たとえば、2008年に起きた秋葉原での無差別殺傷事件。家族と離れ、派遣労働者として職場を転々とする犯人が求めていたのは、他者からの「承認」であったと、しばしば語られてきました。そして、とりわけ彼の場合は、ネット上でのつながり――たとえ罵倒や冷笑であっても、何らかのレスポンス――を求めていたのだとも論じられました。 現代社会を生きる人々は、さらに言えば現在の若者たちは、それほど強く「承認」を求めているのでしょうか。 この問いに対して、私の中に解答はありません。ただ思うことは、いつの時代にも若者たち(まだ何者でもない者たち)は、周囲や社会からの承認を求め

    大学生に見る若者の「承認」欲求の現在(難波功士) - 個人 - Yahoo!ニュース