タグ

2009年12月14日のブックマーク (5件)

  • 皮肉の帰結にコミットしないことは非難の対象にならないための十分条件ではない。 - CodeHour

    「男は獣」という発想にコミットしていないのですから、その帰結であるところの「檻にいれとけ」にもコミットしているはずがありません。むしろその反対の発想にこそコミットしているわけです。(中略)もし「男は獣」を含む皮肉が非難に値するというのであれば*2、(現実世界では著しい人権侵害となる状況を描いた)フィックションの創作や享受の方がそれ以上に、はるかに非難に値することになります。(正確には「比喩」ではないのだが)この場合どちらがより問題かと言えば「比喩」より「フィクション」の方である件について - Apes! Not Monkeys!  館議論として主張している内容でないなら、何を言っても非難されないということではないでしょう。今回の非難は人間をどう扱うべきかという倫理的文脈では?となると非難に値するかどうかは議論の対象として真偽を判定できる命題ではなく、個人の選択として扱われるべきではないで

    akira-2008
    akira-2008 2009/12/14
    生き延びるために「それは違う」と言い続けてるわけだけど、それですら、こういう人たちの娯楽のネタにされてしまう。悲しいという言葉では言い表せないよ。
  • 暗号ゲームと拡大解釈。曖昧な境界線の上で - wHite_caKe

    レイプ被害についての様々なやりとりが最近、あちこちを賑わせているのです。 この手のやりとりの恐ろしいところは、盛り上がれば盛り上がるほど、男と女というのが無闇に対立するような構造になりやすいところだと思っています。おまけにその構造は男は加害者、女は被害者みたいな二元論ぶりでおまけにその場合の男と女って、ヘテロ前提ですが何か?風に語られている気がして、それもまたよくないよねえ、と感じます。 そしてさらに、しばし待たれよ、ほんとにこの手の性犯罪と自衛を結びつけた議論において、男女は必ず対立するものなのですかどうなのですかそのへん。 『24人のビリー・ミリガン』において、レイプを行った加害者たる人格はアダラナという名の19歳女性の人格だったりすることを思い出したりして。 さて、レイプの話になると、自衛すべきだという意見は、大体こんな風になるのではないかと思います。 「もちろん加害者が悪いのは確か

    暗号ゲームと拡大解釈。曖昧な境界線の上で - wHite_caKe
    akira-2008
    akira-2008 2009/12/14
    この議論のどこかで「世の中には暗黙の了解ってのがあるだろ?」って言うのを読んだのだけど、「いや違うって」と言いたくても言葉にならなかった。丁寧な論考に感謝。
  • 申し訳ありませんでした。 - 左翼というのはプライドたりえるのだろうか

    謝罪します。 申し訳ありませんでした。 被害者への配慮が足りませんでした。 何かの仕事で来社すると、借りた社外持出禁止の席次表を手に、自分とは永遠に無関係だと信じる「被害者(被害に遭いやすい人種)」の顔を無邪気に見学する人達の話を聞いて、 (向こうが名指しを避けているのでこちらも名指ししない) 世界は僕の想像以上にクズで満ちていると思いました。 どう考えても、わざわざ被害者を見に来るというのは 人の道を外れた最低の行為であり、 そんな人が数多くいるのは僕の想像力では到底及びもつかぬことでした。 僕は、世の中の善意を無邪気に信じていました。 もっと世の中はやさしくできていると思っていました。 僕の世界への無邪気な信頼という僕の言葉の前提が崩れた以上、 僕の言葉によって悲しむ人が出ている以上、 僕は謝罪しなければなりません。 ごめんなさい。 配慮が足りませんでした。 僕は、「被害者の気持ちを考

    申し訳ありませんでした。 - 左翼というのはプライドたりえるのだろうか
  • ★ 電脳ポトラッチ: 痴漢論議とミニスカ騒動

    ◆ニュース・思想系気になるニュース・ネタ [35]心理 [37]宗教・哲学 [10]思想 [7]ジェンダー [41]ネットウォッチ [32]◆趣味映画 [15] [9]アニメ・ゲーム [12]コミックス [16]人形玩 [18]シムピープル [1]◆眠れぬ夜の奇妙な話 [8]◆作品イラスト [16]4コマ漫画 [7]◆雑記散文的日常 [36]Movable Type [8]◆脳内物質 [10] 痴漢論議とミニスカ騒動 ● 先週書いたエントリの続きと言えば続き。 書きたいことは前回でほぼ書き尽くしてしまったので新たな見解はないのだが、エントリへの反応や、その後も続く議論を見ていて感じたことについて。 前回エントリのブックマークでも指摘があったが、わたしは2003年に「趣味Webデザイン」の徳保さんとの間で痴漢論議なるものをやっている。その当時のテキストはこちらにまとめてあるので、興

    akira-2008
    akira-2008 2009/12/14
    なんども同じことを言うのは本当にめんどくさい。でも、言い続けるのは対抗論者を説得するためばかりではなく、声をあげることができない被害者の方に向けてだったりします>私の場合ですけど
  • Non-Fiction(Remix Version) | 闘う君の唄

    もうずいぶん前になるけど、こんなエントリーを書いた。そういえば、このときも女性差別関係の話でエントリー書いてたんだっけ。一応曲の感想なので、音楽カテゴリーなんだけど、そのときの気分が文章に出ている。もちろんそう言う意味を乗せて書いたから当たり前だけど。 今もあのときと同じように、上から見下ろして嗤うやつらがいる。自衛しろ? 君らの目は節穴か? 彼女たち、多面体さんやakiraさんやフランチェス子さん、その他もろもろ、君らにNo!!を突きつけている人たちが、今まさに、自らを守るために闘っているのが見えないんだろうか? ……見えないんだろうな。自分たちが何をやっているかもわからないんだから。 私は君らを哀れむと同時に彼女たちを尊敬するよ。どうせわかっちゃもらえないだろうけどね。

    akira-2008
    akira-2008 2009/12/14
    ありがとうございます。