タグ

2011年8月9日のブックマーク (2件)

  • 少し遠出 | COMPLEX CAT

    日帰りで,今住んでいる島の端の方まで行ってきた。現在,一泊で家を開けられない状況にあるので,平日思いっきり早い時間にたどり着いて,必要最小限を回ったら速攻で帰ってくるという技。たくさん人がいるはずと思ったが,さすがに空いていた。 もと,進駐軍のリゾート地だった場所にかなり金をかけて作られた水族館があったが,近年の巨大水族館ラッシュが落ち着いた今,ある意味普通の水族館という印象になっていた。 躰の中にカメのコアメダルを持っている末っ子は,ここにいると聞かされていたウミガメたちとの逢瀬を楽しみにしていたが,願いがかなって有頂天だった。タイマイの嘴形状による同定方法を私にレクチャーしてくれた。 カメラ持たせておくと,ばしばし使えそうな画を長男が撮ってくれるので,最近こういう時はずいぶん楽だ。彼も,それなりに使いやすいデジカメとそうでないものの道具選びに着いて口にするようになってきた。F31fdの

    少し遠出 | COMPLEX CAT
    akira-2008
    akira-2008 2011/08/09
    2ヶ月に一度ぐらい水族館のそばの海を眺めに行きます。良いところですよね。
  • 児童虐待判別ソフト、試験運用…受傷状況で算出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    児童虐待を子どもの体の傷などから素早く発見しようと、法医学者や小児科医らの専門家チームが判別ソフトを開発し、医療現場や児童相談所(児相)で試験運用を始めた。 全国の児相が昨年度に対応した児童虐待相談や通報は過去最多で5万件以上。だが、職員不足などから虐待の有無を十分に判断できていないといい、ソフトで迅速、正確な発見が期待される。 独立行政法人「産業技術総合研究所」(茨城県つくば市)の研究者や医師、大学教授ら15人が2008年から「虐待予防プロジェクト」として研究。来春の格運用を目指している。 チームは、やけどや転落などをした0~15歳の診察データ約1万3000件を集積し、特有の受傷状況を分析。これを基に開発したソフトは、けがの部位や傷の状態、年齢、性別を入れると虐待の確率を算出する。