タグ

アニメとblogに関するamanoiwatoのブックマーク (11)

  • 「おそ松さん」2話がしんどい、そしてありがとう、という話 - バックヤード

    はてなのブログの方を使うのは初めてなのだけれど、とにかく言語化してしまいたいので書きます。 「おそ松さん」見ました。大変に今更。 いやー正直、こんなにもド直球フルスイングで心えぐられるアニメだと思ってなかった。舐めてた。どうもすみません。ありがとうございます。 言いたいことは山ほどあるのだけれど、アニメの中で一番私がダメージを受けて、その割に言及されてるのをあんまり見ない2話Bパートについて書きます。 考察では決してなくて、2話Bパートのあるシーンを私がどのように受け取ったか、というだけの話です。 それはBパートも後半、おそ松がチビ太のおでん屋で今日の兄弟達について愚痴るシーンです。 今日の顛末を聞いたチビ太は怒り、それは全部おそ松が悪いとおそ松に言います。そして、兄弟は大事にしろと諭し、こう言います。自分はお前たち六つ子が羨ましかった。喧嘩ができるだけ良い。自分には喧嘩をする兄弟さえいな

    「おそ松さん」2話がしんどい、そしてありがとう、という話 - バックヤード
  • 「サマーウォーズ」鑑賞メモ - 浮かれカフェ:楽天ブログ

    2011.12.06 「サマーウォーズ」鑑賞メモ テーマ:アニメあれこれ(25674) カテゴリ:映画感想 今更観てみました。 「サマーウォーズ」。 ただ連れて来られただけの主人公や、 ああいう保守的共同体からはパージされがちな侘助も取り込んで どこまでも増殖していきそうな「大家族」というものが デジタルな世界にアナログの強みを活かして、 コミュニケーションを武器にする感じがいかにもジュブナイルで よかったんだけど、その分瑣末なところでひっかかった。 「もにょる」って同人板由来の用語ってイメージ強くて 個人的にはあんま使いたくないんだけど、 「サマーウォーズ」は、まさに瑣末なところで盛大にもにょった作品。 田舎の旧家の大家族の強みを出すなら出すで、 そこにありがちな確執とか淀んだ人間関係みたいなものを もうちょっとくらい批判的に描いてもよかったんじゃないの? いや手塚治虫の『奇子』はちょっ

    「サマーウォーズ」鑑賞メモ - 浮かれカフェ:楽天ブログ
  • 響けユーフォニアム2話 - 自分目線で何かを書く

    amanoiwato
    amanoiwato 2015/05/15
    『心のどこかでは叶うはずないと思っていても、それを目標にする』タモリの「夢を持つ生き方」批判に通じる部分があるかな。
  • 滝先生モヤモヤ問題を考える - 自分目線で何かを書く

    2015-05-14 滝先生モヤモヤ問題を考える 雑記 アニメ ※これから話すのはアニメ版での話であり小説は未読です。参考記事:アニメ「響け!ユーフォニアム」を通して見る揺れる心 - カモメのリズム最近滝先生の問題が話題になっている。問題になっているのは滝先生が生徒に目標を決めさせる場面が誘導尋問的であるということだ。 自主性を尊重するといいつつ、あの方法は当に自主的といえるだろうかということだ。でも、あのシーンを見直すと目標を決める方法も生徒にまかせていることが分かる。故に強引に「もう時間もないだからさっさと決めろよ」といったわけではないのだから他の方法で目標を決めることもできたはずだ。全国大会か楽しければいいかという選択肢があまりにも極端だという意見もあるけど、これも考え方次第ではどうとでもなるだろうと思う。やっぱり地区大会優勝から目指すことにしますとも言えたわけだし。やはりあの場

    滝先生モヤモヤ問題を考える - 自分目線で何かを書く
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/05/15
    『あの場で多数決という選択をした時点で彼女たちにはその能力が決定的に足りてないと判断せざるを得ない』まさにああいう場でこそ、そういう自覚を彼らに促すのが教育者の本分だと思うのだが。
  • 野暮なツッコミと残念な演出 - 最終防衛ライン3

    雰囲気作りのための演出が、知ってる人から見るとおかしいことは良くあります。ツッコミを入れたくなりますが、下手なツッコミは野暮です。野暮なツッコミを見ると、それに対して揶揄したくもなります。 一方で、整合性の取れていない残念な演出もあり、それに対するツッコミを揶揄するのは違うでしょう。 弓道警察だ!弓道警察が来たぞ! 艦これアニメを叩いている謎の組織「弓道警察」の真相 まとめ - Togetterまとめ 艦これの弓道描写へのツッコミを弓道警察と名付けるのは、皮肉が効いてるなと。東方を手がけていたが、艦これを扱うようになった同人作家を取り締まる東方警察のもじりでしょう。弓道警察は購入厨くらにはインパクトのある言葉ですが、それ以上に東方警察の言霊力が強すぎるってはっきりわかんだね。 弓道は、型をみっちり仕込まれることが多いので、ちょっとした違いが気になってしまう経験者はそれなりにいるでしょう。高

    野暮なツッコミと残念な演出 - 最終防衛ライン3
  • シャア=アズナブルと天海春香は永遠に誤解され続けるのだろうか :そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ

    今日、シャア専用オーリスを見ましたよ。 かっこいいですよね、シャアって。 ○シャアの格好良さ ド派手な専用機体と二つ名を持ち、強く、イケメンで、上司部下からの信頼厚く、生まれも良く、悲劇的な生い立ちで、名言製造機で、女性からも好かれ、時にライバル、時に頼れる兄貴分、そして時にラスボス。いやー格好いいですね、シャア。 ガンダムシリーズのメディア展開でも「女性に人気のシャア」「30代男性に人気のシャア」は常にフィーチャーされ続け、「『ガンダムで人気のキャラクター』といえばシャア」というのはガンダムを知らない人にも印象づけられているわけです。ちょっとアニメに詳しければ「赤くて強くて三倍速いアイツ」はだれでも知っている。 ○シャアの格好悪さ でもね……コイツの行動をよくよく振り返ってみると、ずいぶん格好悪いですよね、シャア。 実際、コイツの行動理念はどこまで行っても「自分位」「我儘勝手」なんです

    シャア=アズナブルと天海春香は永遠に誤解され続けるのだろうか :そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/06/22
    ぐうの音も出ないほど同意。結局、人は互いを理解し得ないからこそ偶像を必要とするのかもしれない。
  • 銀河英雄伝説再アニメ化ということで元ネタっぽい歴史上の戦争いくつか

    名将たちにまた会える! 「銀河英雄伝説」再アニメ化決定 – ねとらぼ 往年の人気SF小説「銀河英雄伝説」が再アニメ化だそうで、原作は中高生のころに繰り返し夢中で読んだので色々思い出深い。小学生のころから歴史を買ってもらって大喜びする変な子ではあったが、あきらかに僕の歴史好きに拍車をかけたのが「銀英伝」なのは間違いない所だ。 [amazonjs asin=”4488725007″ locale=”JP” title=”銀河英雄伝説全15巻BOXセット (創元SF文庫)”] 旧アニメ化シリーズは、その豪華キャストから銀河声優伝説の別名もあるようで、現代のアニメーション技術と声優・スタッフ陣でどのような大作が作られるのか楽しみにしたい。とりあえずアニメ化と聞いていの一番にアンドリュー・フォーク=C.V.子安武人さんを余裕で想像した。あとアンネローゼは大原さやかさんよな。 アスターテ会戦とナポ

    銀河英雄伝説再アニメ化ということで元ネタっぽい歴史上の戦争いくつか
  • 原作陵辱 - 品評 - 風立ちぬ : 404 Blog Not Found

    2013年07月25日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 原作陵辱 - 品評 - 風立ちぬ 観賞後、これは黙っているしかないと思ったけど、これではそうも行かない。 よろしい。ならば申し上げよう。 金返せ。 作品としては認められても、製品としては認められない。 そう、作は作品であると同時に製品でもある。 面倒でも製造者責任を追求しましょう。責任者自ら右のように言っているわけですし。 作「風立ちぬ」は、「天才なら何しても許されて当然だよね」というクリエイターの増長に、「天才だから何をしても許すべき」だというプロデューサーの誤解が交わって出来た鬼子。 ここでいうクリエイターは宮崎に限らず、プロデューサーも鈴木に限らない。 この「増長と誤解より生じた鬼子」は、冒頭から終劇まで産声をあげまくっている。いや、冒頭どころか主役の声をあてた庵野がKDDIのCMに登場するので、生まれる前から怪

    原作陵辱 - 品評 - 風立ちぬ : 404 Blog Not Found
  • 極私的大友克洋ノート(全6回) : なにも思いつかないの記

    ショート・ピース (アクション・コミックス―大友克洋傑作集)クチコミを見る ときどき憑かれたように長文を綴ってしまうことがある。誰もマジメには読まないブログという場でそんなことすんのもどーよ? とは思うのだが、個人ブログだからこそ好き勝手に書けるわけで、何を ... ハイウェイスター (アクション・コミックス―大友克洋傑作集) 大友克洋のマンガ家時代。 「マンガ家時代」と言わざるをえないのが残念だが、そんな時代の大友の単行を羅列してみよう。①『ショート・ピース』奇想天外社1979 ②『ハイウェイスター』双葉社1979 ③『さよな ... 童夢 (アクションコミックス) さて、『童夢』である。 『童夢』が与えた衝撃は、私くらいの年代のマンガ好きなら誰しも憶えていると思う。 おもしろいマンガや熱くなったマンガはたくさんある。が、『童夢』という作品が読者に与えた印象は、そういう枠組みにはおさま

    極私的大友克洋ノート(全6回) : なにも思いつかないの記
  • 複数のまとめブログが、声優・山寺宏一さんの2007年の発言を2012年の発言であるかのようにミスリード

    声優・山寺宏一さん 「アニメ作品の声優に、話題性だけの有名人・タレントを起用しないで欲しい」 : オレ的ゲーム速報@刃 http://megalodon.jp/2012-0423-1835-17/jin115.com/archives/51865352.html

    複数のまとめブログが、声優・山寺宏一さんの2007年の発言を2012年の発言であるかのようにミスリード
  • なぜ、ルパンは盗まなくなったのか?〜ルパン三世から見える「日本病」の正体〜 - かくいう私も青二才でね

    …開いた口がふさがらないニュースを見た。 <ルパン三世>27年ぶりにテレビシリーズ復活! 4月から日テレで | ニコニコニュース 多くの人が知ってるとおり、ルパン三世のテレビスペシャルは年々評判が落ちています。散々です。でも、これってアニメに限ったことじゃないんです。「」をつかさどる企業は次々と「復刻版・復活」商品をだし、車の会社は一度受けたブランドを何度もリメイク。 すごく細かい論争になるので前書きします。メインは「違和感の指摘」です。私は20代のひよっこでその時代について何も知らんが、それなりに作品の数を見ることで「あれ、ルパンの雰囲気が何度かリニューアルしててるみたい。とりわけここの5年が酷いぞ。どうしてこうなったんだろう」という話がメイン。精密かつ、卓越したルパン論を期待する方はお帰りください。お出口はあなたのブラウザの戻るボタンです。 お品書き 公式から出すのに「二次創作」 ソ

    なぜ、ルパンは盗まなくなったのか?〜ルパン三世から見える「日本病」の正体〜 - かくいう私も青二才でね
    amanoiwato
    amanoiwato 2012/03/12
    アニメに限らず世代論で語りたがる人の評論はどれもいまいちだ(自意識過剰なのが多い。訳も無く「自分が生まれた時期」を特別だと思っている。前世厨や占い厨と大して変わらないような)。
  • 1