タグ

ブックマーク / delishkitchen.tv (7)

  • 味噌汁におすすめの具材を一挙紹介!簡単レシピも | DELISH KITCHEN

    ご飯のベストコンビともいえる味噌汁は、毎日の卓に欠かせない存在ですよね。しかし、いつも同じような具材になり、マンネリを感じることもあるかもしれません。 この記事では、味噌汁に合う具材とその特徴、おすすめのレシピ材の分類ごとに紹介します。洋風アレンジや意外な材なども紹介するので、味噌汁のバリエーションを一気に増やせること間違いなしですよ!

    味噌汁におすすめの具材を一挙紹介!簡単レシピも | DELISH KITCHEN
  • 味噌の量はどのくらい必要?味噌汁作りのポイントを解説 | DELISH KITCHEN

    卓に並ぶことの多い味噌汁ですが、いつもとは違う人数分を作ろうとしたときなど、どの程度の味噌の量を使えばいいのか悩んだことはありませんか。 今回は、味噌汁に必要な味噌の量から、気になる味噌の塩分量や味噌汁を作るときのポイントまで、まとめてご紹介していきます。 この機会に、ほっと温まる味噌汁の基をおさえてみましょう。 味噌汁に必要な味噌の量 まず初めに、味噌汁に必要な味噌の量や、簡単な計算方法をご紹介していきます。 どの程度の量のだし汁や味噌で作れるのかを覚えておくと、味噌汁を作りすぎて余らせてしまうことが少なくなるでしょう。 1人分の量 1人分の味噌汁に必要な味噌の量は、だし汁150〜200ccに対し、大さじ1〜1半杯が目安となります。 2人分なら、だし汁300〜400ccに対し、大さじ2〜3杯です。 4人分なら、だし汁600〜800ccに対し、大さじ4〜6杯程度といった具合です。 計算

    味噌の量はどのくらい必要?味噌汁作りのポイントを解説 | DELISH KITCHEN
  • 桃の旬の時期や食べごろの見分け方・産地をご紹介! | DELISH KITCHEN

    甘くてジューシーなうえに香りがよい桃は、皮をむいているときから幸せな気持ちになりますね。 果物の中でも特に好きという方も多いでしょう。せっかく桃をべるなら、よりおいしい桃をべたいものです。 そこでこの記事では、知っているようで知らない桃の旬の時期や、べごろの見分け方などを解説します。 桃の種類や産地についてもご紹介するので、購入する際の参考にしてみてください。 桃の旬とおもな産地 桃の出荷時期は6月頃~9月末頃までで、品種によっては10月始め頃まで収穫が可能です。 出荷の最盛期は7月~8月くらいなので、桃が旬を迎える季節は夏となります。 桃のおもな産地は山梨県、福島県、長野県、山形県、和歌山県で、特に多く栽培しているのは山梨県や福島県です。 スーパーなどで見かける桃はどれも同じように見えますが、実は生用の品種だけでも全国で100種類以上あります。 品種ごとに収穫できる期間が短いため

    桃の旬の時期や食べごろの見分け方・産地をご紹介! | DELISH KITCHEN
  • 鶏ガラスープの素がないときにおすすめの代用品をご紹介 | DELISH KITCHEN

    中華料理スープ、ナムルなどの味付けに欠かせない調味料といえば鶏ガラスープの素です。鶏ガラスープとは鶏肉や骨などを煮出した旨味のあるだしのことですが、切らせているときにはどのような調味料を使って味付けすればよいのでしょうか。 この記事では、鶏ガラスープの素の代用品についてや代用するときのポイント、レシピなどをご紹介します。 鶏ガラスープの素とは 鶏ガラスープの素は、鶏肉や鶏の骨などを煮出したスープに野菜エキスを加えた調味料です。さらっとした味わいなのに深いコクがあることが特徴で、中華料理だけでなく和風、洋風の料理にも便利に幅広く使えます。 鶏ガラスープの素の代用品 ここからは、鶏ガラスープの素の代用品として使える調味料をご紹介します。 中華だし 豚肉や野菜エキスに、オイスターソースなどで旨味をプラスしたものが中華だしです。これひとつで中華料理の味付けが決まるので、あれこれと調味料を加える必

    鶏ガラスープの素がないときにおすすめの代用品をご紹介 | DELISH KITCHEN
  • お手軽サラダ! キャベツとベーコンのマヨ和えのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN

    キャベツとベーコンの相性は抜群! 甘めのマヨソースがあと引く美味しさです! レンジで簡単に仕上げることができます!

    お手軽サラダ! キャベツとベーコンのマヨ和えのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN
  • 牛乳消費を応援しよう!牛乳のおいしいレシピ10選! | DELISH KITCHEN

    みなさんは、「牛乳が余ってしまう」というニュースを覚えていますでしょうか? コロナ禍で学校給で使われる予定だった牛乳が廃棄されるおそれがあるなど、農林水産省からも消費のお願いがありましたね。あれから月日が経ちましたが、「今も牛乳が余ってしまう」というおそれは解消されていません。 ここでは、なぜ牛乳が余ってしまうのか、その理由や行われている対策についてご解説します。理由を知り、消費をすることは酪農家を応援することにも繋がりますよ。記事後半では牛乳を使ったおすすめレシピも10選ご紹介しますので、せひ作ってみてください♪ 牛乳はどうして余ってしまうの? ご存知の通り、牛乳は牛から搾られるお乳から作られます。牛から搾られたものを生乳といい、生乳を処理したものが牛乳になります。 牛乳が余ってしまう大きな理由は、生乳が作られる量に対して、消費が追いついていないためです。 では、なぜ生産量と消費量に差

    牛乳消費を応援しよう!牛乳のおいしいレシピ10選! | DELISH KITCHEN
  • 茹でて混ぜるだけ♪ ツナコーンバター醤油パスタのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN

    常備材であるツナとコーンの缶詰を使った簡単バター醤油パスタのご紹介です♪ツナとコーンはお子様も大好きな組み合わせです。バター醤油で味付けしたパスタはまろやかでくせになるおいしさです♪パスタを茹でて和えるだけなので忙しい時にもピッタリな一品です!

    茹でて混ぜるだけ♪ ツナコーンバター醤油パスタのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN
  • 1