タグ

ブックマーク / yrc.hatenablog.com (18)

  • 「おそ松市in宮崎」グッズ販売&街歩き謎解きイベントに行ってきた - お粗末さまでした

    大学進学を機に生まれ育った福岡・北九州市を離れ、宮崎市民になって早4年。あまりの住み心地の良さ(※買い物と交通の不便さについては言及を控えることとする)に第二の故郷という思いを強くしているこの地・宮崎で大好きな作品「おそ松さん」のコラボイベントが開催されるということで開催決定からこの日を待ち望んでいました。 昨年11月にようやく宮崎市内12駅に自動改札が導入されたばかりの「陸の孤島」こと宮崎県。「おそ松さん」目当てに押し寄せるファンへの対応が行き届くのか、正直心配していました。しかしそれは杞憂に終わりました。各関係者の方々の対応はとても素晴らしいものでした。 「はなまる」だらけの「おそ松市in宮崎」イベントについて(私が観測した範囲で)まとめます。 シャッフル抽選入場で快適! 多数のファンが押し寄せることが事前に予測されていたため「シャッフル抽選入場」が実施されました。 朝7時半からシャッ

    「おそ松市in宮崎」グッズ販売&街歩き謎解きイベントに行ってきた - お粗末さまでした
  • 【おそ松さん19話】6つ子の「自意識」どこが違う??~「チョロ松ライジング」の描写から~ - お粗末さまでした

    前回の記事のおさらい ①「自意識」とは簡単に言うと「他の人物とは区別されている自分自身に対する意識」のこと。 ②「自意識ライジング」とは(作中ではチョロ松の)自意識が増大している様子、すなわち自意識過剰(他の人物とは区別されている自分自身を過剰に意識してしまう状態)に陥っている様子のことを指す「おそ松さん」独自の造語。由来はおそらく英語の形容詞「rising(上昇する、増大する)」。 ③。相手からどのように思われるかということを意識するという意味で、ひたすら関心が自分自身に向かっているのだということがチョロ松というキャラクターを理解する際の重要なポイント。 「おそ松さん」19話「チョロ松ライジング」ではチョロ松以外の兄弟の自意識も登場する。そしてそのどれも色や形、大きさ、扱い方が異なっていた。それぞれの「自意識」がどのように描かれていたかを確認することで、6つ子のキャラクターを紐解いていき

    【おそ松さん19話】6つ子の「自意識」どこが違う??~「チョロ松ライジング」の描写から~ - お粗末さまでした
    amanoiwato
    amanoiwato 2016/02/29
    すっきり整理されていて分かり易いです。
  • 【おそ松さん19話】「チョロ松ライジング」から自意識について考える - お粗末さまでした

    「おそ松さん」19話を観た。先日購入したアニメ情報誌「PASH!」3月号において、「おそ松さん」監督・藤田陽一氏の「19話以降、見どころはなくなります。クッソつまんなくなります(16頁より引用)」というコメントが掲載されていたが少なくとも19話はまったくそんなことはなかった。いったい誰なんだこんな適当なコメントをしたのは。 さてTwitterでの反応をぼんやり眺める限り、やはり「チョロ松ライジング」に関連した感想ツイートが散見されていたように思う。そこで今回は、6つ子のキャラクターについて考察する際の「ポイント」となる描写が詰まっていたこの「チョロ松ライジング」の内容について簡単に触れた上で、興味深い指摘を受けたのでそちらを紹介しておく。 「自意識」とは何か 「チョロ松ライジング」では、繰り返し「自意識」という言葉が使われている。この「自意識」という言葉をあなたならどう説明するだろうか。説

    【おそ松さん19話】「チョロ松ライジング」から自意識について考える - お粗末さまでした
  • 松野一松の「エンターテイナー」としての性質から「一松事変」を読む - お粗末さまでした

    今回の記事では「おそ松さん」における松野一松の描写で、私が個人的に好きなところ・注目しているところをいくつか挙げていくことにする。もっとも、私の「推し松」でもある松野一松については今後全セリフをまとめながら、その言動について事細かに考察をしていきたいと思っているのだが、その前段階としてごく一部を取り上げてみようと試みたわけである。 松野一松は「エンターテイナー」である 第6話Aパート「お誕生日会ダジョー」において、一松がカラ松をバズーカ砲で撃つ場面がある。これはカラ松が「ここで働くってか……旗だけに」というダジャレを言った「ツッコミ」としての機能を持つ行為だと理解できる。というのもそれより以前の場面で「はた迷惑はごめんだぜ」とカラ松が発言した場面では全員がそれを無視し、完全に「スベっていた」ことがある。これを受けて松野一松は救済策(?)としてバズーカ砲で撃つことにより「爆破オチ」的に処理し

    松野一松の「エンターテイナー」としての性質から「一松事変」を読む - お粗末さまでした
    amanoiwato
    amanoiwato 2016/02/13
    一松がエンターティナー(周囲の期待に全力で応える)ならカラ松はさしずめアーティスト(己の美学を貫く)といったところですかね。/同性愛者も含めた男性の性を揶揄するような表現に対する指摘は重要。
  • 作品の評価を下すのは個人であって属性ではないという話 - お粗末さまでした

    はてなブックマークのホットエントリーに「おそ松さん」に関連する記事が浮上していた。しかし、その内容は「面白いと感じない」というものだった。毎週非常に面白おかしく作品を楽しんでいる者として、そういう方の感想が気になったので目を通してみたのだが……その記事について思うところがあったので今回はそれについてごく簡潔に言及することにした。まず、当該記事の一部を以下に引用する。 お、お父さんにはちっとも「面白い」と思えないのだが・・・ でも息子も爆笑している・・・ よ、嫁は?・・・新聞読んでて興味がないようだ。 「あぁ、歳を取るとこう言うのでは笑えなくなるんだな・・・」と。別に「おそ松さん」がダメなわけではない。 ただわたしは笑えなかったというだけの話。 他のみんなが面白いなんて言ってるものを見たり読んだりしても「そうでもないなぁ」と言う事が増えた。 これが歳を取ったということだろうか?「おそ松さん」

    作品の評価を下すのは個人であって属性ではないという話 - お粗末さまでした
  • カラ松と一松はどこか似ている - お粗末さまでした

    「一松事変」についてまだ書きたいことがたくさんあるのだが、今回はすこし「箸休め」的に一松・カラ松について過去の話から簡単にその類似点について整理し、まとめる記事を更新することにした。これまでの記事でも触れたことを再び取り上げているので内容には重複している箇所もみられるが、ご了承頂きたい。 カラ松と一松を観察して~2話・8話の描写から~ 「カラ松と一松の二人が(6つ子の中でも)どこか似ている」ということについては、私の思い込みでも妄想でも願望でもなく、実際にアニメ編の中でたびたびそのような描写を見ることができる。これまでのブログでも指摘はしていたが、今回は参考画像を引用することでもって再び確認をしておきたいと思う。引用しているのはテレビアニメ2話・8話の一場面だ。 ▲第2話Aパート「就職しよう」より。カラ松・一松はこの場面ではビールを飲んでいない。(参考画像はテレビアニメ「おそ松さん」Ⓒ赤

    カラ松と一松はどこか似ている - お粗末さまでした
  • 【おそ松さん16話】「一松事変」をどう「読む」か - お粗末さまでした

    「おそ松さん」16話を観た。Aパートについても言及したいところがいくつか見受けられたが、まずは内容に衝撃を受けて完徹する人も散見されたBパート「一松事変」の内容から、私がどのような文脈を読み取ったかについて記述することにする。 この記事には16話「一松事変」の内容のネタバレが含まれるため、未視聴の方は注意されたし。 ※なお、今回の考察では一松・カラ松に重点を置いた内容になっているためおそ松について細かな言及はしていない。この話からおそ松についてもそのキャラクター・役割・機能について考察できる部分が多々あると考えられるが、今回はあえて焦点を絞ることにした。 拒絶する一松と受容するカラ松の対比 「一松事変」では、これまでたびたび描写されていた一松とカラ松の類似に加えて、はっきりとした相違も同時に描かれていた。それが「拒絶」と「受容」の姿勢である。 一松は突然帰宅したおそ松の前で「カラ松の服を一

    【おそ松さん16話】「一松事変」をどう「読む」か - お粗末さまでした
    amanoiwato
    amanoiwato 2016/01/28
    「見られる」ことの重圧から自縄自縛に陥っていた男と「見られる」ことを渇望して破滅寸前まで追い詰められた男がようやく互いを真っ向から「見る」ことで互いの存在を認識し受容するに至るまでの物語。
  • 松野カラ松に理不尽な要求を繰り返すフラワーの正体を探る - お粗末さまでした

    「おそ松さん」16話のサブタイトルが「一松事変」であるというネタバレがあってからというもの、約一週間遅れでの視聴(「おそ松さん」の放映が行われていない地域に住んでいるためニコニコ動画での無料配信を待っていた)に耐え切れなくなり、ついにdTVの見放題サービスを契約するに至った。これまで日曜日深夜まで待っていたものを水曜日まで待てば良くなったのでかなり快適。もっと早く契約すればよかったと後悔するほどに快適。 というわけで今回の記事でさっそく「おそ松さん」15話「チビ太の花のいのち」のネタバレを含む内容を以下に記述しているので未視聴の方は注意されたし。 なお今回は他の方の考察の参考にもなればということで、気づいたことについて簡潔にまとめる記事内容としているが、この件については今後の展開も見ながら、ここに記述したことをより深めていく形で考察をしていこうとは考えている。 15話「チビ太の花のいのち」

    松野カラ松に理不尽な要求を繰り返すフラワーの正体を探る - お粗末さまでした
  • なぜ松野カラ松は松野一松との会話を避けるのか - お粗末さまでした

    今回の記事は考察というか私なりの解釈をつらつらと述べる「感想」記事になります。肩の力を抜いて気楽に読んで頂ければ幸いです。 私のブログの訪問者の多く(約7割)は検索サイトからやってくる方々です。そしてその多くが「一松 考察」という検索ワードで足を運んでくださっているようなのです。おそらく例のOP考察記事を目当てに来訪されている方が多いのだろうと思います。 そんな状況なので、そろそろ私の「推し松」でもある松野一松について思いの丈をぶつけた記事をいくつか書いてみようかと思い立ちました。ただ、それにより読者離れが起こるのも正直怖いのでライト層にも読みやすいように、できる限り冷静に話を展開していきたいと思います。 それに先立ち、Twitterで「松野一松について、ブログで触れて欲しい事柄はありますか」という声かけを行いました。するとフォロワー様から以下のような意見を頂きましたので、今回はそれに関す

    なぜ松野カラ松は松野一松との会話を避けるのか - お粗末さまでした
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/12/20
    16話で確信に近くなったが、カラ松は実は最も似たもの同士である一松の本性を最も直感的本能的に探り当ててていた可能性が高い。
  • 松野カラ松はなぜバスローブを女性のように着ていたか松野チョロ松の扮装と結びつけて考える

    【当ブログのアニメ考察記事を読む前のご注意】 一連の考察記事はあくまで「私はこう読み解く」という個人的な考えについて述べるものであり、アニメ制作側の意図を的中させることを目的として書いた文章ではないことをあらかじめご理解いただきたい。現在、Ask.fmを通じて「ギャグアニメを深く考察することは無駄」「制作サイドはオープニング映像には特に意味がないと語っている」(※ソース不明。誰かご存知の方情報提供求む)「ギャグアニメなんだから何も考えずに見てろ」といった厳しいご意見を頂いているが、私の目的は制作側の意図通りにアニメ考察をすることではない(個人的に「こうした読み取り方もできるかもしれない」と考えたことについて述べているにすぎない)のでこのような意見を多数寄せられて困惑している。また、私の記事を好意的に評価していただいている読者の方からは「私は何も考えずに観て楽しんでいるだけなので、深い考察記

    松野カラ松はなぜバスローブを女性のように着ていたか松野チョロ松の扮装と結びつけて考える
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/11/29
    真相はともかく、カラ松は実は本人のキャラとは裏腹にもっとも女性(母性)的なイメージを感じます。
  • 松野十四松の特異性が松野カラ松と松野一松の関係性を紐解く可能性について - お粗末さまでした

    少し前に書いたこの記事がTwitterでじわじわと拡散されているようで大変嬉しい。 今回はこの話に関連して「松野十四松」の特異性について触れ、彼がこの二人の関係性を紐解く可能性について言及したいと思う。 その前に、この論では押井守さんが好んで使用している「犬・鳥・魚」のモチーフの解釈をそのまま「おそ松さん」のキャラクターに強引に当てはめていることを断っておく。つまり「おそ松さん」製作サイドの意図していない読み取り方をしている可能性が十分にあるということだ。であるから、あくまでこの話は私(yurico15)の個人的なキャラクター考察論として楽しんでいただければと思う。 前回の記事では ・「おそ松さん」OP映像において、松野一松の口からハト、松野カラ松の耳から魚が出ていく描写がある。 ・数多くのアニメ作品を手がけた押井守監督は、「犬・鳥・魚」という動物のモチーフを好んで多用している。 ことを紹

    松野十四松の特異性が松野カラ松と松野一松の関係性を紐解く可能性について - お粗末さまでした
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/11/24
    すごく面白い分析。この三名は「言語」によるコミュニケーション力が拙いがために、「身体」による感覚や耐性が鍛えられたのかもしれない。
  • 松野一松の口からハト、松野カラ松の耳から魚が出ていく描写について【おそ松さんOP映像】 - お粗末さまでした

    推し松」である松野一松(と松野カラ松)に関して気になる描写を「深読み」してみたので、考察したことをごく簡単にまとめておこうと思う。今回取り扱うのはテレビアニメ「おそ松さん」のオープニング映像で「松野一松が白いハトを吐き出し松野カラ松の耳から魚が飛び出す」というこの場面。 最初に詫びておくと「口からハト、耳から魚」の理由の考察自体はごく簡素に済ませてある。それよりもこの記事では「なぜ松野一松でなければならないのか、なぜ松野カラ松でなければならないのか」に着目し、二人の関係性についてじっくりとねちっこく記述していくことに重点をおいた。 ▲右端にいる「松野一松」は口から白いハトを吐き出し、左下にいる「松野カラ松」の耳からは魚が飛び出す(参考画像はテレビアニメ「おそ松さん」Ⓒ赤塚不二夫/「おそ松さん」製作委員会より)→公式サイトはこちらから なぜこのシーンが気になったか。それは松野一松と松野カラ

    松野一松の口からハト、松野カラ松の耳から魚が出ていく描写について【おそ松さんOP映像】 - お粗末さまでした
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/11/24
    ここまでの観察力はなかったが、あの例の二人の(兄弟内での)異物性というのはあらかじめ提示されているのだな。
  • 覚え書きあれこれ - お粗末さまでした

    1 「おそ松さん」が放送されていない地方に住んでいるので一週遅れでニコニコ動画の公式配信を利用して視聴している。深夜にヘッドフォンをつけて度数の低いお酒を飲みながら観るのが最高だと気付いてからはずっとそうしている。さきほどようやく第7話が視聴できて実に機嫌がいい。話題のトッティ回も控え目に言って最高だったのだけど、個人的にはCパートの「ダヨーン相談室」もお気に入り。「自己責任アニメ」ってある意味質を捉えている気はする。兄さん穴に落とされたけど。 この回を観て、やっぱり「6つ子たちは誰か一人だけが先に進むことは徹底的に許さない」のだなと思った。置いていく(放っておく)ことはするくせに、抜けがけ(自立)を許さないという姿勢は一貫しているなあって。 2 「おそ松さん」考察においてショートコントを寄せ集めた第三話をどう理解するかということをここ数日ずっと考えていたけど答えはまだ出ていない。DVD

    覚え書きあれこれ - お粗末さまでした
  • 【覚え書き】「今話題の人気アニメ『おそ松さん』のファンについて物申す」という動画を視聴して - お粗末さまでした

    「今話題の人気アニメ『おそ松さん』のファンに物申す」という動画を制作されたグルさんという方から動画を見て感想を教えて欲しいというコメントを頂きました。 早速視聴してみました。こちらの動画です。 ちなみに私も「腐コメ」については少し前に書いた記事で簡単にですが言及しました。 昨夜、とある作品の関連動画を視聴していたところ「●●可愛い」というコメントに続いて「←腐マンコ死ね」というコメントが流れてきたのを見た。ニコニコ動画においては「●●(男性キャラクター名)可愛い」というだけのコメントも「腐コメ」として忌み嫌われる傾向が初期からあった(というのが私の実感だ)。男性を「可愛い」と評すのが腐女子の傾向だと認識されているのではないかと私は推測してきた (中略) 男性同士の関係を匂わせるものでない「●●可愛い」というコメントでさえ忌み嫌われていることが長年疑問だった。しかし、「BLの表現において男性

    【覚え書き】「今話題の人気アニメ『おそ松さん』のファンについて物申す」という動画を視聴して - お粗末さまでした
  • ブログネキと呼ばれて 鋼兵さ以下略④ - だれも知らない

    2015-11-22 ブログネキと呼ばれて 鋼兵さ以下略④ こんばんは、某スレの皆様遅くまでお疲れ様です。お騒がせしてすみません。 ブログネキです♥ いろいろと衝撃が大きかったせいかなかなか寝付けないので件の動画について少しだけお話をしておこうと思います。 件の動画のリンクはこちらの記事に貼ってあります。何度もリンク貼りたくないのでお手数ですがこちらから飛んでください。 某2ちゃんねるの某スレ(動画投稿主さんが可哀想なのでアンチスレのリンクをここに貼ることはしません。ご了承ください)にて、動画内のこの記述も私の記事を参照したものではないかという指摘がされていました。 確かにこの部分もちょっと被るなと思ったのですがまんま同じというわけではないので無視しておきました。一話が二話目以降の物語の「盛大な前フリコント(しかも大失敗)」に該当する、というのが私の「おそ松さん」一話に対する考えなので、「

    ブログネキと呼ばれて 鋼兵さ以下略④ - だれも知らない
  • 【鋼兵】私の「おそ松さん」関連記事を引用元の明記なく無断で動画に使用された件

    2015-11-21 鋼兵さんから私のブログ記事を引用元の明記なく無断で動画に使用されました タイトル通りです。怒っています。 私の書いた記事内容の一部を鋼兵さんが無断で動画に使用していました。ショック。引用すること自体は咎めないんですが、引用するなら引用元をきちんと明記していただきたい。 引用されていた箇所自体はごく一部ではありますが、何の連絡もなく勝手に動画に使われた上引用元を明らかにしていただいていないことに大変憤慨しております。 そもそもこの動画の内容そのものも酷いです。「おそ松さんは腐女子向けに作った」などと決めつけて語っているために突っ込みどころが満載で、こういう動画に自分の書いた記事のごく一部でも使われていることがとにかく不愉快でなりません。 色々と思うところはありますが、今は腹を立てているあまり冷静に文章を書ける自信がないのでまた日を改めてこの動画に対する反論を綴りたいと思

    【鋼兵】私の「おそ松さん」関連記事を引用元の明記なく無断で動画に使用された件
  • 愛され養われるために個性を手に入れた「おそ松さん」たちの行方 - お粗末さまでした

    テレビアニメ第一話のお蔵入り(配信停止&円盤未収録)が決定したことでも話題になった「おそ松さん」沼に片足を突っ込んでしまった。いや、もう頭までずっぽり沼の中だ。血眼になって次週の放送を待ちわびる日々が続いている。 おそ松さん 第一松 [DVD] 出版社/メーカー: エイベックス・ピクチャーズ 発売日: 2016/01/29 メディア: DVD この商品を含むブログを見る さて、そんな「おそ松さん」の第5話が多くの視聴者に衝撃を与えた。その内容から「回」とも「神回」とも評されている第5話に関連した、こちらのエントリが大変素晴らしかったので紹介しておきたい。 「箱庭の崩壊」を扱った、ニートを題材にしたファミリードラマ、しいては「かつて存在した赤塚王国はもう存在しないということを描くためのリメイク」 として成立しています。 おそ松さんはそういう話です。彼らが6人でひとつだった時代は終わりました

    愛され養われるために個性を手に入れた「おそ松さん」たちの行方 - お粗末さまでした
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/11/12
    むしろ「おそ松さん」という作品そのものが赤塚不二夫という一人の作家の存在を完全に「殺して(神格化)」しまったのかもしれない。
  • 腐女子からみる「おそ松さん」人気の理由~声優は“入口”にすぎない~ - お粗末さまでした

    テレビアニメ「おそ松さん」人気が凄まじい。作品投稿SNSの大手・Pixivの総合ルーキーランキングの1位から23位すべてを「おそ松さん」のファンアートが占めた(12日0時時点)ことからもその人気が推し量れる。 投稿されたファンアートにはBL要素を含んでいるものも多い。高い評価が付けば問答無用でランキングに入る仕様からBLを好まないファンとの住み分け(ゾーニング)のためのタグが機能を果たしているといえない状態であるため、BLを好まないファンからの厳しい意見も散見される。 おそ松さんを普通のギャグ漫画として楽しみたい俺としてはおそ松腐女子当にキモいので死んでほしい ていうか声優が声豚を引き寄せるようなラインナップだったし声優が好きなんだったら声優の絵でも描いとけや おそ松のBL絵と描いてる奴流石にキモ過ぎだろ — 藤原・A・うーろんちゃ、 (@otyva) 2015, 11月 5 R-18

    腐女子からみる「おそ松さん」人気の理由~声優は“入口”にすぎない~ - お粗末さまでした
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/11/12
    イケボ六兄弟が一つ屋根の下で群れてつるんでお馬鹿をやっている、という設定時点で餌を与えすぎないどころか満貫フルコース状態なわけだが。第一話の分析に関しては同意。
  • 1