タグ

ブックマーク / banban.hatenablog.com (19)

  • 「飲みつづけてはいけない薬」を飲まなかったら具合が悪くなったと母から電話 - おうつしかえ

    夕べ遅い時間に母から暗い声で電話がありました。 「毎朝飲んでいる薬を今朝は飲まなかったんだけど、具合が悪くなってきたので今からその薬を飲んでもよいものか」 という相談。 「こんな夜だとどこに相談したらよいかわからないし...」 いや、そんなことわたしに聞かれても困るし。でも確かにもう薬局も病院もやっていないですし、救急病院に電話するほどでもないですし、母も「どうしたらよいかしら」と悲しげな様子。 確かに薬。飲み忘れちゃうことはあります。薬の名前と症状などを聞いてググってみたら、飲み忘れたときの対処法が製薬会社のサイトに書いてありました。「気がついたときに飲む」「次に飲むときに○○時間をあける」などなど。いいかどうかわからないけど、それを伝えると、安心したのか声が明るくなってきました。 「じゃ、とりあえずこれから飲んでみるね。ありがとう」 [広告] 母、気持ちが明るくなったからか、そこからい

    「飲みつづけてはいけない薬」を飲まなかったら具合が悪くなったと母から電話 - おうつしかえ
  • 書きたいこと、強く伝えたいことほど慎重に書いたほうがいい。 - おうつしかえ

    ブログは書きたいことを書いた方がいいです。 書くことで昇華できたり、整理できることもあります。 書きたいと思って書かれた記事は、人の気持ちを揺さぶる力があります。 わたしは書くことも読むことも大好きです。 生々しい体験や声。自分がしてこなかったことや、体験できなかったことを読むことで、新しい気づきや考えかたを得ることあります。 他でもいろいろブログなどを書いてきましたが、はてなでは他のブログでは得られなかったことを得たような気がしています。 書いてくれた人に同意納得感謝したり、反発反意違和感を覚えたり。それがはてなブックマークコメントでダイレクトに伝えられて、さらに拡散されてしまうのも、はてな。 [広告] みんなが思うように書けばいいし、書きたいことを書けばいい。そんな感じで書いているブログは好きですし、書いている人をちょっと尊敬しています。そういうブログを読むのは楽しいのです。でも、自分

    書きたいこと、強く伝えたいことほど慎重に書いたほうがいい。 - おうつしかえ
  • タオルを雑巾臭くさせない2015夏 - おうつしかえ

    梅雨の長雨。 しかもドシャドシャと降っていた先週。 心もドシャドシャしていた人も多かったのではないかと思います。 心も洗濯したいところですが、まずは日々のお洗濯。 そう!!タオルが臭くなる季節になりました。 タオルだけではございません。うっかりすると部屋着にしているジャージとか短パンとかのゴム部分がくっさくなります。 わが家の洗濯機は乾燥もついているのですが、一度臭くなってしまったタオルは、普通に洗って乾燥機をかけても、濡れたらまた臭くなります。 と、悩み悩んだ昨年まで。 banban.hatenablog.com たくさんのブコメもいただいて、ブコメも込みでの、お役立ち情報と考えていただければ幸いでです。ブコメ素晴らしい!! [広告] さて、たくさんの情報の中、日頃は強情、頑な、意地っ張りなわたしですが、いくつか取り入れて、試してみたりしてみました。 できれば手間をかけずに、 簡単に、

    タオルを雑巾臭くさせない2015夏 - おうつしかえ
  • いまは花も実もいらないの。バジル - おうつしかえ

    バジル大好き。 海外のお料理番組のように、生バジル(フレッシュバジル)を惜しげもなくむしり取ってがんがん使いたい! が、スーパーで売っているバジルは高い、高いんですよ~奥さん! おぼえていますか? 以前こんな記事を書いたことがあります。 banban.hatenablog.com そうです。苗よりもリーフで売っているバジルのほうが高かったのです。 残念なことに、この苗はダメにしてしまいました。 今年こそはっ!と、育てているわけですが、寒さにやられてしまったり、何となくダメになったりという失敗を経て、季候が良くなった今日この頃! やっと、すくすくと育ってくれるようになりました。 [広告] おお~あこがれの「バジル惜しげもなく使う生活」が、もうすぐそこに!!ナイス!バジル!! 育った葉を丁寧に収穫して、カプレーゼなんかを作ってみました。 banban.hatenablog.com その後も元気

    いまは花も実もいらないの。バジル - おうつしかえ
    amenomorino
    amenomorino 2015/05/14
    食べる用なんだけど育ってると嬉しい&可愛いになってしまうことがある。
  • 人の内緒話はだいたい忘れるようにしていた処世術的なもの - おうつしかえ

    内緒話が好きな子は結構いますが、それを内緒にするのが楽しいのではありません。内緒にできなくて、誰かに喋りたくて、喋っちゃうのが楽しいわけです。ですから内緒話が好きなのではなくて、打ち明け話をするのが好きなのだと思います。 打ち明け話は他人の噂話のこともありますが、自分のことでもあったりします。 「これ、内緒なんだけど」 「誰にも言わないでね」 と、口癖のようにいう人、通りがかりの立ち話のような時に打ち明けられる話は、たいしたことがない話が多いです。 深刻な話で、真剣に相談をすることとは違います。 でも、そんなたわいもない話でも、自分が発信元になって広まってしまうことは嫌です。 小学生の頃。 「ばんばんちゃんがしゃべったんでしょ!ないしょっていったのに!ばんばんちゃんはおしゃべりだから」 それは結局わたしではなかったんですけど、わー怖いーわー気をつけよう、と思いました。 [広告] それから、

    人の内緒話はだいたい忘れるようにしていた処世術的なもの - おうつしかえ
    amenomorino
    amenomorino 2015/04/09
    忘れてまた聞いてあげるって優しいなぁ。
  • 寝ているときに悪夢を見た時のわたしの対処法。目をこじ開けたりお経を唱えたり。 - おうつしかえ

    小さいころから嫌な夢、悪夢を見ることが多かったのです。 怖い夢や悲しい夢。 夢の話 カテゴリーの記事一覧 - おうつしかえ 特に小さいころは怖い夢を見ることがとても怖かったです。 今は悲しい夢や、何かに間に合わない夢や、大切なものが見つからない夢などが嫌ですが、小さいころは悪者に追いかけられる夢などの怖い夢が嫌でした。 そんなわたしに母は「寝る前に怖いことを考えない」「怖いものを見ない」「楽しいことを考えて寝ること」と言いましたが、わたしにとってこれは逆でした。 怖い夢を見ないようにするために わたしの考え出した対処法は、 寝る前に怖い夢を見ないようにお祈りする ことでした。 それも、具体的に。 「怪獣が出てきて家が壊されませんように」 「お母さんが悪者に殺されませんように」 [広告] そうすると、怪獣は出てきませんし、お母さんは悪者に殺されません、 が、今度はわたしが銃で撃たれます。 次

    寝ているときに悪夢を見た時のわたしの対処法。目をこじ開けたりお経を唱えたり。 - おうつしかえ
    amenomorino
    amenomorino 2015/02/13
    子供は寝る前に獏にお祈りしていました。悪い夢だけぜんぶ食べてね、ってお祈り。
  • ちゃんと書こうと思えば思うほど、書こうと思ったあれは遠くへ行ってしまうことがある。 - おうつしかえ

    今週のお題「2014年のお別れ」〈2014年をふりかえる 3〉 寝ながらあれこれと考えていたのですよ。 あれも書こう。 そうだ、こんな事も書こう。 そんな断片を抱えて、 さー書くぞ! って思ったら、書きたかったあれは、するんとどこかへ消えていくわけです。 あれれ? 何を書く? ・・・ あーそうだった。 「あれ」だよ、「あれ」。 「あれ」を書きたかったんだった。 で、「あれ」についてあれこれ思うと、 うーん、「だから何?」って感じだなぁ、って思ったり それ、結局、何が言いたいわけよ? と、どうにもまとまりがつかなく。 公開するには、ちゃんと論旨を、とか、オチを、とか、オブラートに包んで、とか思うと、あれれ?何か違うぞ?と、手が止まってしまうこともあるわけです。 一応気を遣っているわけです。 そこは。 わたしなりに。 なので、まとまらないものには仮タイトルつけて下書き保存に。 または破棄破棄し

    ちゃんと書こうと思えば思うほど、書こうと思ったあれは遠くへ行ってしまうことがある。 - おうつしかえ
  • 豆乳を買ったら中身が・・・1000mlの豆乳を買うときに気をつける3つのこと。 - おうつしかえ

    豆乳を定期的に飲んでいます。 そのまま飲むことはあまりないですが、グラノーラなどのシリアルにかけて飲んでいます。 以前は豆乳が苦手だったので、メーカーにこだわっていましたが、今は調整豆乳ならだいたい大丈夫です。どこでも飲みやすくなっていますね。 1000mlの豆乳は未開封だと常温保存ですから、特にメーカーにこだわらずプライベートブランドなども含めて、安いものを2ずつくらい買って常備しています。 新しいものを購入して少しして、飲んでいたものがなくなったので、新しく買った豆乳を開封しました。 [広告] わたしの飲んでいる豆乳の開封は2通りです。 豆乳は穴についているビニールシールみたいなものをはがして、体にくっついているプラスチックの注ぎ口を取り外し、それを注ぎ口の穴にさします。 ペットボトル感覚で、注ぎ口のスクリューキャップを開けるだけで、中のフィルムも破られるようになっているタイプ。

    豆乳を買ったら中身が・・・1000mlの豆乳を買うときに気をつける3つのこと。 - おうつしかえ
    amenomorino
    amenomorino 2014/11/13
    飲まずにご無事で何より。怖い話。
  • IKEA風のミートボールを大量に作ってみる - おうつしかえ

    IKEAのミートボールべたい。 思いきりべたい。 家で。 IKEAで冷凍のミートボールを売っているんですが、冷凍のをちんまり買ってくるよりは、家で大量に作ってみてはどうよ? たかがミートボール。されどミートボール。 でもミートボールでしょ? 作れるでしょー? ということで作ってみました。 こんな感じに大量に挽肉を用意。 今回は700gくらいかな。 あとは何を入れるかなー? と、聞いてみたら、たまねぎとジャガイモだというので、そんな感じで作ってみました。 材料 挽肉 700gくらい じゃがいも 3個 タマネギ 2個 パン粉 卵 1個 塩、胡椒 オールスパイス ナツメグ(家にあったから) 乾燥バジル(家にあったから) タマネギとジャガイモをみじん切りにして、塩胡椒。 それから電子レンジピー。 「電子レンジチン」は死語なのか?今は「電子レンジピー」なのか?メーカーさんに聞いてみたよ。 ジャガ

    IKEA風のミートボールを大量に作ってみる - おうつしかえ
    amenomorino
    amenomorino 2014/10/31
    じゃがいもを入れるってなんかいい。
  • 捨てたい - おうつしかえ

    ふと気がついてみたら、洋服ダンスや押し入れに古い服がたくさんありました。 季節ごとに衣替えをしてーとは言っても夏と冬にやるだけですが、まだ麻の半袖ブラウスとか着ていますがーその時に着るもの、着ないものを分けて収納したり、リサイクルに出したり、着られるように出します。つまり、年に2回は整理しているわけですが、気がついてみると着ない服がたくさんありました。 「気がついた」というか、気がつかないフリをしていたというか、見ないことにしたというか、そのままにしておいた服、という感じかもしれません。 ライフスタイルが変わると、着なくなる服が出てきます。どっさりと。そしてまたライフスタイルが変わると、その服を着なくなったりします。そうしているうちに、着ない服が増えてきていました。 いまの自分の頭の中や生活はシンプル傾向に傾いていて、服やバッグやもかなり買わずにいます。そんな感じですから、いよいよ人生

    捨てたい - おうつしかえ
    amenomorino
    amenomorino 2014/10/22
    無理はすることないと思うのだけど、ほんとに要らないものはドーンと処分すると、これホントにスッキリ気持ちいい!です。
  • 生で食べます。春菊サラダ - おうつしかえ

    春菊の季節になってきました。 すき焼きで肉の次に好きな具材は春菊です。 春菊は鍋やすき焼き以外に使わない人が多いですが、わたしはサラダにしてもりもりもりもりべます。 シーズン先取りで、生春菊サラダ作ってべました。 柔らかそうなサラダ春菊とかではなくて、普通の春菊を生でべるサラダがわたしの冬の定番。春菊をわざわざ買ってサラダにしますが、もちろん鍋やすき焼きの残りの春菊でもOKです。 春菊残って困る~という時にもやってみてください。 [広告] まず、確認しましょう。 あなたは春菊が好きですか? あなたや家族は春菊が好きですか? 大嫌いな場合は無理です。 生でべますからね。 より春菊がシュンギクシュンギクしていますからね。 春菊が大嫌いな人にはムリムリなサラダです。 嫌いじゃない。 むしろ好き。 な人にお勧めします。 嫌いじゃないけど、生だとちょっとつらくない? はい、そういう人は大

    生で食べます。春菊サラダ - おうつしかえ
    amenomorino
    amenomorino 2014/10/17
    ”きのこのバター炒めとかのせてもOK”これも良さそう。
  • 超簡単 ツナ生春巻き - おうつしかえ

    春巻き好きー♡ 生春巻きも好きー♡♡ そんなに好きなら自分で作ればいいじゃないの? でも、材料を揃えるのが面倒だったり面倒だったり。 やっぱり面倒だったり。 ということで、おうちにあるツナ缶で生春巻きを作ってみました。 簡単!ツナ生春巻きです。 まずライスペーパー。 生春巻きの皮です。 ちゃんと戻し方から包み方まで書いてあります。 [広告] 下敷きみたいに固いライスペーパーですが、水に入れるとあっという間に柔らかい生春巻きの皮になります。戻しすぎると破れたりするので、ちょっと固いかな?くらいで水からあげます。水にくぐらせるくらいで、まな板に置いて少し置くとちょうどいいかも。 1枚ずつ戻してくださいね。 ツナとあり合わせの野菜をのせて包みます。 はい!できあがり! 1つはハムと野菜を巻いてみました。 タレはタイスキのたれ。 これがスグレモノなのですわー うまい!たったこれだけなのにうまい!!

    超簡単 ツナ生春巻き - おうつしかえ
  • [保湿]両足のすねがかゆいのは乾燥のせい。 - おうつしかえ

    すねがかゆくなります。 膝と足首の間。足の骨の両側がかゆくなります。 蚊に刺されたりするとしばらく腫れることもありますし、じんましんがでることもあるので、それほど気にしなかったのですが。定期的に痒くなってきます。 飲酒後やちょっとしたときにかゆくなって、掻いていましたが、だんだん両足にアザのような痕が残ってしまいました。 かっちょ悪い。 最初は左足だけだったのですが、右足も痒くなったあたりで、おかしいと思って皮フ科に。 [広告] 両足のすねがかゆいのは乾燥のせい。 「どれくらい前から痒みがありましたか?」 「ずいぶん前です」 「でしょうねーあーもう痕になってますからねー」 「これ何ですか?」 「乾燥です」 (゚∇゚ ;)エッ!? 「乾燥です。乾燥ですねー」 (゚∇゚ ;)エッ!? それだけ? 「ずいぶん長いこと痒いんですが」 「ずいぶん長いこと痒かったでしょうね」 「夏もかゆいのですが」

    [保湿]両足のすねがかゆいのは乾燥のせい。 - おうつしかえ
    amenomorino
    amenomorino 2014/10/06
    塗りながらマッサージすれば血行もよくなって一石二鳥。
  • 乳がん検診 マンモグラフィーと乳房の視触診に行ってきたーやってきたー - おうつしかえ

    乳がん検診に行ってきました。定期的には行かないけど、気がついたときに行っている感じで、今回が初回ではありません。マンモグラフィーでは見つけられないものもあるから検診にはあまり意味ないとする説もありますが、やはりまだまだマンモです。 血縁はないですが身近な人が立て続けに乳がんになってしまった(元気に存命)こともあるので、やってくれるなら一応行っておきましょう、という気分です。視触診もセットです。 マンモグラフィー痛くないって マンモグラフィーは、ぎゅーーーーーって押しつぶしてX線撮影(レントゲン)します。あの押しつぶすのが痛くて痛くて、って言う人は多いです。確かに痛い。押しつぶしますからね。できるだけ薄く長く。 もともとのモノが「巨」の人は、伸ばして伸ばして広げて広げて~と、とんでもなく大きな平べったいものができあがるわけです。それは痛いでしょう。個人差はあっても痛いでしょう。 ならもともと

    乳がん検診 マンモグラフィーと乳房の視触診に行ってきたーやってきたー - おうつしかえ
    amenomorino
    amenomorino 2014/10/03
    できれば受けておいたほうがいいですホント。
  • もやもやする朝 - おうつしかえ

    何ということもないし、何ということもあるような。理由がないというわけでもないし、でもハッキリとこれだ!という理由があるわけでもなく、何となくもやもやする朝。 天気にもよるのかもしれないし、睡眠時間なのかもしれない。飛び込んできた不快な話題や悲しいニュースのせいなのかもしれない。 小学生が殺されてしまったことが悲しい。知り合いによく似ていたので、何となく人ごとではなく、無事に見つかるようにと祈っていた。悲しい。これだ、という解決策や、今後の対策も多分これといってない。防ぎようもないこと。仕方のないこと。不運。そう考えるしかないのか。何も解決できないというもやもや。逮捕された被疑者の病気のことや、被害者家族へのマスコミの取材対応などでしばらくモヤモヤしそう。 旅館のレビュー。飲店や旅館経営をしている知り合いは多いのでそちら側の気持ちもとてもよくわかる。おかしな理不尽なことを言う客はたくさんい

    もやもやする朝 - おうつしかえ
  • 音が気になって眠れない場合は耳の穴に耳栓を突っ込む - おうつしかえ

    「さぁ、今日は早く寝よう」 と思って、早めに寝床に入り、すーーっと眠りに入るその時、 カターーーーン!! という音でビクビクビックリして起きてしまうことがあります。そのまま静かになって、また、すーーーっと安らかに眠りに入れば問題はないのですが、しばらく音が続いていると、その物音がきっかけでパッチリお目々を覚ましてしまうこともあります。 「今日こそ早く寝ようと思っていたのに~~」 って、悔しく思うわけです。 夏のまっただなかは、わたしも窓を閉め切ってエアコンをかけていますが、そろそろ朝晩涼しくなると、窓を開けていることも増えてきます。 そうなるとご近所の音も聞こえてくることがあります。 まだ夏休みですからね。 夏ですからね。 だって夏だから。 [広告] 外ではいろいろなことが繰り広げられているわけです。花火もやるでしょうし、家族でキャッキャと散歩をしたり。たいていは深夜には静かになるのですが

    音が気になって眠れない場合は耳の穴に耳栓を突っ込む - おうつしかえ
    amenomorino
    amenomorino 2014/08/25
    ”朝の目覚ましはちゃんと聞こえています~”/すごく安いのを使っていますが、はまったままでも充分に聞こえてます。使いたいけど目覚ましが気になる人はあまり機能の良いのじゃないものでもいいのかも。
  • 生クリームとコンデンスミルクで簡単に作るコーヒーアイスクリーム - おうつしかえ

    「おいしいアイスクリームがべたければハーゲンダッツを買えばいいじゃないの」 はい。その通り! 間違いなし!! ハズレなし!! ハゲ最高! でも、おうちでもびっくりするくらいおいしいアイスクリームが簡単にできます。わたしでもできます。 手順はこれだけ。 生クリームをボウルに入れる 泡立てる コンデンスミルク(練乳)を入れる インスタントコーヒーをいれる 泡立てる 冷やす きゃーーーーーー!! なんて簡単。 練乳アイスクリームでコーヒー味はナイジェラのレシピ。 ナイジェラ・ローソン - Wikipedia ナイジェラは分量とか適当で、言わないことも多いのですが、そのとおり適当に作ってもまあまあいけちゃうのが、すばらしいし、わたしにピッタリなのです。 このアイスクリームも分量は適当です。 [広告] まず、生クリーム。 生クリームがね、 結構高いんですよ。 安いのを探したら間違えてホイップクリー

    生クリームとコンデンスミルクで簡単に作るコーヒーアイスクリーム - おうつしかえ
  • 隣のおばあさんが亡くなったときのこと - おうつしかえ

    あれはわたしが中学生の夏休みでした。 隣の小さな貸家におばあさんが一人で暮らしていました。 地主が多いところで、貸家(ごとき)に住んでいる独り者のおばあさんということで、周りの人はあまり親しくしていませんでした。 母は結婚してこの土地に来ましたが、何年経っても余所者でした。ややもすると、母だけのけ者にされたり、陰口を言われたりもしていたようです。今で思うといじめられていた?という感じでした。 ご近所にそれほど親しい人がいなかった中で、そのおばあさんとは、時々お総菜のおすそわけをしたり、旅行のお土産をやりとりしたりと、時間を掛けて少しだけ親しくなっていきました。 おばあさんはわたしたちにも優しく、回覧板をもっていくと、「ちょっと待ってね」と奥へ行き、「少しだけど」と言って、チョコレートをくれたりしました。玄関口で一緒におしゃべりをしたりもしました。 [広告] ある日、母が「ちょっと」とわたし

    隣のおばあさんが亡くなったときのこと - おうつしかえ
    amenomorino
    amenomorino 2014/08/15
    五感でなんとなく感じていた、でもあまり出しゃばるようで遠慮があった、それらからの心理状態だったのかもしれませんね。(気のせいといってるのではないです。)
  • なぜ人を殺してはいけないのかと子どもに聞かれても答えられなくていいと思う - おうつしかえ

    「なぜ人を殺してはいけないのか」 について、たくさんの人が書かれていますが、読まないようにしています。たぶんあまり良い気持ちにはならないから。ブコメも。 もし自分の子に「なぜ人を殺してはいけないのか」と聞かれたらどうするのか。 伝えたいことはこれだけです。 自分は人を殺したくない 自分も人に殺されたくない あなたも人を殺して欲しくないし あなたも人に殺されてほしくない そして、なぜ「なぜ人を殺してはいけないのか」という質問をしたのかを聞きます。 「なぜ人を殺してはいけないのか」という質問は、それほどみんなが親にする質問とは思えないのです。 禅問答やディスカッションや言葉遊びが好きな子なら、その方面で話し合います(話し合うことが娯楽になる)。何か悩んでいるのなら、その悩みの方向で話し合います。 なんのために、どういう気持ちで「なぜ人を殺してはいけないのか」と聞いたのか、という子どもの気持ちを

    なぜ人を殺してはいけないのかと子どもに聞かれても答えられなくていいと思う - おうつしかえ
  • 1