サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
去る2月13日、神奈川県の黒岩祐治知事は、「補助継続を行うことは県民の理解が得られない」として、13年度当初予算案に朝鮮学校への補助金を計上しない考えを示した。 神奈川県は、2011年の補助金交付の際の条件として、拉致問題に関する授業で、県側(日本側と言ってもいい)の見解を子供たちに伝えることを求めた。同時に黒岩知事は、「拉致問題は子供たちには関係がないことであり、多文化共生を育む姿勢を維持したい」旨を、同校の代表部に伝えている。 このような経緯があった中での、今回の補助金交付中止は物議を醸した。加えて、文部科学省の下村博文大臣は2012年12月28日に公言していた文部科学省令(法律施行規則(平成22年文部科学省令第13号)第1条第1項第2号)を2月20日付けで改訂した。これによって、朝鮮学校高等部は、高等学校学費無償化指定除外となった。 先に述べた、神奈川県の朝鮮学校高等部への補助金交付
すでにご存知の方も多いと思いますが、ひとりの在日朝鮮人が東京・虎ノ門の文部科学省前で座り込みを行っています。目的は、高校無償化からの朝鮮学校排除に反対の意思を表明することです。現在「文科省前で座るひと(座るひと)」として知られており、ブログ(下記参照)やツイッター(@Kr4bAa5G)で情報を発信しています。 3月2日の土曜日に直接話を聞くことができました。 1919年に日本による植民地統治に反対し朝鮮の人々が起ち上がった3.1人民蜂起の記念日である3月1日、午後4時半から座り込みを始めたそうです。何の組織とも関係なく、まったくの個人として思いつき行動を起こしたと淡々と話していました。様々な意思表示の方法がある中で選んだのが「黙って座ること」だったということだそうです。 座るひとのブログに、座り込みを始めた動機や思いが綴られています。1ヵ所だけ引用し紹介したいと思います。 「意味を問われま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く