タグ

ブックマーク / www.asahi.com (79)

  • 朝日新聞デジタル:富田倫生さん死去 「青空文庫」世話人 - おくやみ

    富田倫生さん  インターネット上の電子図書館青空文庫」の世話人で、著作権の保護期間延長に反対を訴えつづけた富田倫生(とみた・みちお)さんが16日正午すぎ、肝臓がんのため岐阜県内の病院で死去した。61歳だった。葬儀は近親者のみで営む。  広島市生まれ。編集プロダクション勤務を経て、ライターとして独立。自著「パソコン創世記」が絶版となり電子版を作った経験から、電子テキストの共有サービスを構想、97年に仲間と青空文庫を始めた。2011年には著作権が切れたを中心に登録数が1万点を超えた。  30代でC型肝炎を発症し、闘病しながら青空文庫の運営にあたった。近年は、著作権の保護期間を死後50年から70年に延長する動きに対し、「過去の作品を利用しにくくなり、文化の発展が阻害される」として反対運動に力を注いだ。著書に「の未来」などがある。 最新トップニュース

  • 朝日新聞デジタル:橋下大阪市長、市立大学長選認めず 「選ぶのは市長」 - 政治

    大阪市長から任命される同市立大学長が従来、大学の教職員による選挙結果に基づき選ばれていることについて、橋下徹大阪市長は9日、「ふざけたこと。そんなのは許さん。学長を選ぶのは市長であり、選考会議だ」と述べ、今秋にも想定される選挙を認めない考えを示した。市役所で記者団に語った。  同大の定款では、学長は大学の選考会議からの申し出に基づき、市長が任命する。ただ、学長候補者は従来、大学の教職員による2回の投票を経て選び、その結果をもとに選考会議が候補者を市長に伝えていた。現在1期目の西沢良記学長は来年3月末で4年間の任期を終える。  橋下氏は「(学長は)選考会議で選ぶが、選考会議に僕の意見を反映させる。それが民主主義だ。何の責任もない教職員にトップを選ぶ権限を与えたらどうなるのか。研究内容に政治がああだこうだと言うのは大学の自治の問題になるが、人事をやるのは当たり前の話だ」とも述べた。 関連記事(

    arcade00fire01
    arcade00fire01 2013/08/09
    クズだ本当にクズだ。でもこれでも拍手喝さいされちゃうんだろうな…
  • 朝日新聞デジタル:奈良国立博物館で雨漏り 仏像ぬれる被害 臨時休館に - 社会

    奈良市の奈良国立博物館は6日、雨漏りのため、「なら仏像館」で展示していた国宝の薬師如来坐像(ざぞう=平安時代)など仏像6体がぬれる被害が出たと発表した。6日は仏像館を臨時休館し、被害状況を調べている。  博物館によると、5日午後2時半すぎ、雨どいからあふれ出した雨水が銅板葺(ぶ)きの屋根の隙間から入り込み、ガラスケース内の薬師如来坐像や五大明王像(平安時代)などがぬれた。跡が残らないよう、アルコールで拭くなどの応急処置をしたという。奈良市では5日午後3時22分までの1時間で、8月の観測史上最大となる58ミリの豪雨を記録した。  仏像館は1894(明治27)年に完成したれんが造りの旧館で、国の重要文化財。 最新トップニュース

  • 朝日新聞デジタル:日光陽明門に隠された壁画 大修理で217年ぶり姿現す - 社会

    陽明門の西側壁で確認された「松と巣ごもりの鶴」の彩色壁画。右側に巣ごもりの鶴、左側に羽を広げて飛ぶ鶴が描かれ、朱や白の彩色が鮮やかだ=26日、栃木県日光市の日光東照宮、服部肇撮影陽明門の西側壁で確認された「松と巣ごもりの鶴」の彩色壁画。右側に巣ごもりの鶴、左側に羽を広げて飛ぶ鶴が描かれ、朱や白の彩色が鮮やかだ=26日、栃木県日光市の日光東照宮、服部肇撮影陽明門の東側壁に描かれた「梅と錦花鳥」=25日、栃木県日光市の日光東照宮、服部肇撮影修理に入る前の陽明門=5月23日、栃木県日光市の日光東照宮、服部肇撮影  【服部肇】栃木県日光市の日光東照宮の「陽明門」で、西の側壁に、松と巣ごもりの鶴の彩色壁画が26日、確認された。1796年に浮き彫りで覆われて以来、217年ぶりに姿を現した。  陽明門は今月から6年がかりの「平成の大修理」に入っている。その一環でこの日、陽明門西壁の表面の牡丹(ぼたん)唐

  • 朝日新聞デジタル:いろは歌、貴族の「学習帳」 ひらがなほぼ全文 鎌倉期 - カルチャー

    「いろは歌」が墨書された土器=27日、京都市上京区、戸村登撮影いろは歌の書かれた墨書の読み方発掘現場の地図  【筒井次郎】京都市中京区の高級貴族の邸宅跡で、「いろは歌」のほぼ全文がひらがなで墨書された土器(1200年前後、鎌倉初頭ごろ)が見つかった。市埋蔵文化財研究所が27日発表した。ひらがなでほぼ全文が書かれた史料では最も古い。当時は紙が貴重品で、ひらがなの練習で書いたとみられる。  研究所が過去の出土品を調べ直す中で、1983年に二条城東側の「堀河院(ほりかわいん)」跡の井戸跡から出土した土師器(はじき)の小皿(直径9センチ、高さ1・5センチ)に書かれているのが判明。小皿は破片9枚をつなぎ合わせたもので裏面に全47文字のうち、薄い字も含め43文字が判読できた。4文字は欠けた部分にあったとみている。  文字は8行分あり、1行目は歌の最後の「ゑひもせす」。2行目から「いろはにほへと」と始ま

  • 朝日新聞デジタル:「日本の黒い霧」清張の説を事実上修正 スパイ説に注釈 - カルチャー

    清張伊藤律=1982年撮影  【中村真理子】松清張(1909〜92)の代表的なノンフィクション「日の黒い霧」の記述を巡り、登場人物の遺族から抗議を受け、出版元の文芸春秋は、清張の説を事実上修正する文を注釈として文庫の末尾に付けることを決めた。出版社としては異例の対応だ。  問題になったのは「革命を売る男・伊藤律」の章。元共産党幹部の伊藤律(1913〜89)が「当局に情報を提供したことは事実であると見ていい」などとして、伊藤を特高警察や連合国軍総司令部(GHQ)のスパイとして描いた。伊藤の遺族は「根拠がない」として出版取りやめを求めたが、「問題点を指摘する注釈が付くなら、誤りが認められたことになる」と文春の提案を受け入れた。早ければ来月にも3ページ分の注釈付きの文庫が出るという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)

  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • 朝日新聞デジタル:明治期の政治・皇室・外交資料が勢ぞろい 国立公文書館 - 社会

    大日帝国憲法原。明治天皇の署名押印(御名御璽)や、黒田清隆首相ら大臣の署名(副署)がある=国立公文書館所蔵明治天皇即位の礼の様子を描いた「御即位式絵図」=宮内庁宮内公文書館所蔵明治天皇の大喪儀を原在泉が描いた「明治天皇大喪儀絵巻物」=宮内庁宮内公文書館所蔵明治天皇の事績を五姓田芳柳が描いた「明治天皇御紀附図稿」のうち即位の礼の場面=宮内庁宮内公文書館所蔵  【北野隆一】国立公文書館(千代田区北の丸公園)で18日まで「近代国家日の登場 公文書にみる明治」が開かれている。同館と宮内庁宮内公文書館(千代田区千代田)、外務省外交史料館(港区麻布台1丁目)の3館が主催。3館が所蔵する明治時代の政治皇室、外交にかかわる史料が一堂に会する初の展示会となる。  国立公文書館は1889(明治22)年公布の大日帝国憲法の原を出展。明治天皇の署名押印(御名御璽〈ぎょめいぎょじ〉)や黒田清隆首相、伊

  • 朝日新聞デジタル:聖徳太子は実在せず? 高校日本史教科書に「疑う」記述 - 社会

    「聖徳太子は実在したか」について記述した教科書  【岡雄一郎】聖徳太子は架空の人物――!? 2014年度から主に高校2年生が使う日史の教科書では、これまで「常識」とされてきた歴史を疑う記述が目立つ。「史実は容易に定まらない」という歴史学の宿命を教えるのが狙いのようだ。  清水書院は「聖徳太子は実在したか」と題したコラムを載せた。憲法十七条や冠位十二階といった施策は太子の実績と断定できない、旧1万円札で有名な肖像画も「太子像」とする根拠がない――との内容だ。  近年、太子の実像に関する史料研究が進んだことに触れ、「多くの疑問が提起されている」と結んでいる。「研究者の間では以前からある話題。史料には様々な見方があるという面白さを知ってほしかった」と編集担当者は話す。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝

  • 朝日新聞デジタル:宮崎アニメ、初の舞台化 「もののけ姫」を英国劇団で - カルチャー

    「もののけ姫」の舞台化に挑むアレクサンドラ・ルターさん(右)と鈴木敏夫さん  宮崎駿監督のアニメ映画「もののけ姫」が4月、英国の若手劇団「ホール・ホグ・シアター」によってロンドンと東京・渋谷で舞台化されることになった。スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーらが5日発表した。宮崎アニメが舞台化されるのは初めて。  もののけ姫は、室町時代を舞台に、人と深き森の神々との宿命的な抗争を描く。1997年公開のヒット作だ。  劇団のアートディレクターであるアレクサンドラ・ルターさんが、映画の美しさやはかなさのある物語性に感銘を受け、宮崎監督に舞台化の許諾を求めた。鈴木プロデューサーによると、英国のアニメ制作者からの紹介があり、宮崎監督が劇団のダンスをおさめたテスト映像を見た上でOKを出したという。神はパペット(操り人形)で表現する予定。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です

  • 朝日新聞デジタル:「古典籍」デジタル で残そう - 山形 - 地域

    米沢市教委で作業が続く古典籍のデジタル化。各ページをスキャナーで取り込んでいく  ◇ 「米沢善」などHPでの公開も  市立米沢図書館  米沢市立米沢図書館が、「米沢善(ぜん・ぽん)」など所蔵する貴重な古典籍のデジタル化を進めている。上杉鷹山が飢饉(き・きん)に備えて領民に配ったとされる野草の調理法「かてもの」を含む5千コマ以上を1月末から「デジタルライブラリー」としてホームページ(HP)に掲載。新年度中に20万コマ以上に増やす予定だ。  同館は1909(明治42)年に開館。藩校興譲館に伝わった漢籍と和書が基礎蔵書になり、4万冊以上を所蔵する。中でも鎌倉時代の仏教説話集「沙石集」や室町時代の写「平家物語」、直江兼続が京都で印刷させた「文選(もん・ぜん)」などの和書62点、漢籍146点からなる米沢善には内外の研究者から資料提供の要望が寄せられているという。  デジタル化の作業は昨年11

  • 朝日新聞デジタル:平安の母娘 桜で『再会』 - 京都 - 地域

  • 朝日新聞デジタル:「人間の運命」完全版に 芹沢光治良、没後20年 - カルチャー

  • 朝日新聞デジタル:国会図書館の蔵書配信 民間が電子書籍化、まず13作品 - ニュース

    紙面で読む国会図書館蔵書の電子書籍配信の仕組み  国立国会図書館の蔵書を電子書籍にして配信する実験が2月1日、始まる。文化庁が呼びかけ、紀伊国屋書店や大日印刷グループが参加する。同館が蔵書をスキャンして作った画像データを、民間企業が電子書籍に変換して活用する初めての例となる。  大日印刷側は電子書籍ファイルを作り、紀伊国屋書店が自社の… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事あっという間にを電子化 大日印刷と東大が共同開発(1/2)〈BCN〉KCCS、大学・企業向け電子書籍配信サービス「BookLooper」を発売(12/26)新潮社、電子書籍配信を一時停止 キンドルストアに対し(12/15)〈CNET Ja

  • 朝日新聞デジタル:古いアイヌ語に光 北海道の教諭、14年かけ辞典出版 - 地域

  • 朝日新聞デジタル:「舞姫」はあなた?記録発掘  - 文化

    エリーゼ・ヴィーゲルトが1953年に亡くなった老人ホームの建物=ベルリン、松井健撮影  【ベルリン=松井健】文豪・森鴎外の代表作「舞姫」のヒロイン、エリスのモデルと思われるドイツ人女性が大戦後の1953年まで生きていたことを示す資料が見つかった。鴎外と別れた後の遅い結婚も10年余りで伴侶を失い、独り身で生涯を終えた可能性が高い。「舞姫」の悲恋を映すような生涯が浮かぶ。 ■38歳の婚姻届・86歳で死亡届  エリスのモデルは、ドイツ留学から帰国した鴎外を追って直後に来日したエリーゼ・ヴィーゲルトというのが定説。この女性と同一人物と見られる女性の軌跡を追い続けているベルリン在住の作家六草(ろくそう)いちかさん(49)が、ベルリンの役所で新たに死亡届や婚姻届を探し出した。6日に東京都文京区の森鴎外記念館の講演会で発表する。  死亡届によると、エリーゼは53年8月4日にベルリンの老人ホームで死亡した

  • 朝日新聞デジタル:書籍全文検索問題でグーグルと協議へ 日本ペンクラブ - 文化

    関連トピックスグーグル  米グーグル社による書籍全文検索サービス「グーグルブックス」について、日ペンクラブ(浅田次郎会長)は15日、同社からの話し合いの申し入れを受け入れることに決めた。  ペンクラブは著作権を管理する団体ではないが、このサービスをめぐる米国での訴訟に「無断で書籍をスキャンすることは認めない」と意見書を提出し、強く抗議してきた。話し合い開始にあたり、ペンクラブは「双方の基的立場を尊重しつつ、実効的な前進が見られるよう交渉に応じる用意がある」としている。  ペンクラブ側の窓口である言論表現委員会の山田健太委員長(専修大教授)は「無断スキャンは認めないというスタンスは変わらない」と前置きしながら、「日独自の出版文化を守るよう約束してもらうチャンス。日の出版物がどれほどスキャンされているのか、データの開示も求めていきたい」と話した。 関連記事〈CNET Japan〉グーグ

  • 朝日新聞デジタル:ナチス発見の仏像、実は隕石 ドイツ研究チームが調査 - 国際

    関連トピックスチベット隕石でできていることがわかった仏像。ナチス・ドイツの探検隊がチベットから持ち帰ったもので、11世紀ごろのものとみられる=AFP時事  ナチス・ドイツがチベットから持ち帰った仏像が、隕石(いんせき)からできていることがドイツ・シュツットガルト大などの研究でわかった。隕石でできたナイフや装飾物の例はあるが、仏像は珍しいといい、専門誌に論文が発表された。  AFP通信によると、像は高さ24センチ、10.6キロ。11世紀のチベット文化の特徴があり、毘沙門天の像とみられている。  ドイツの個人が所蔵していたが、競売にかかったのを機に研究チームが成分を調べたところ、鉄、ニッケルなどを多く含む特徴が、1万〜2万年前にシベリアとモンゴルの国境付近に落ちた隕石と一致した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気

  • asahi.com(朝日新聞社):歴史と古典「奈良フェスティバル」 今秋プレイベント - 文化

    印刷  奈良県は22日、奈良の歴史と古典芸能を融合させる芸術祭「奈良フェスティバル」(県などの実行委員会主催、朝日新聞社後援)を2012年度に開催する予定で、今年9月と10月に、プレイベントを開くと発表した。  県によると、県内の社寺などを舞台に、古典芸能の実演を通じて奈良の魅力を広く発信する催し。9月17日には、狂言師の野村萬斎さんと俳優の秋吉久美子さんが伝統芸能について対談する、記念セミナーが帝塚山大学園前キャンパス(奈良市学園南3丁目)で開かれる。県出身の「歴ドル」(歴史好きアイドル)小日向えりさんらによるパネル討論もある。  無料だが申し込みが必要(先着500人)。往復はがきに住所、氏名、郵便番号、電話番号、人数(4人まで)を明記、〒102・8787 日郵便麹町支店留め「奈良フェスティバル事務局」へ。9月5日締め切り(消印有効)。ホームページ(http://www.sap-co.