タグ

2016年2月28日のブックマーク (45件)

  • アップルストアよりも魅力的!? 蔦屋家電の「Apple Authorized Reseller」が楽しい

    アップルストアよりも魅力的!? 蔦屋家電の「Apple Authorized Reseller」が楽しい:新生活にぴったりの家電店 モノではなく、コトを買う場所――蔦屋家電 この春からひとり暮らしを始める社会人、学生の中には、新生活に向けて家電や生活雑貨の購入を検討している方も多いだろう。もしあなたが「引っ越しの準備で忙しいし、値段と評判だけ見てネットでそろえればいいや」と考えているのなら、それは少し“もったいない”かもしれない。 スマホの画面をタッチするだけで、やDVDだけでなく品から家電まであらゆるものが1時間で届いてしまう時代に、ネットではなく、わざわざ店舗に足を運んで買い物をする理由はなんだろうか。その動機になりうる1つの答えを見事に提示しているのが二子玉川の「蔦屋家電」だ。 運営するのは全国にTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下、CCC)。コンセプ

    アップルストアよりも魅力的!? 蔦屋家電の「Apple Authorized Reseller」が楽しい
  • マルウェアの不正通信をDNSレベルで遮断、総務省・ISP事業者らによる「ACTIVE」が対策に本腰 

    マルウェアの不正通信をDNSレベルで遮断、総務省・ISP事業者らによる「ACTIVE」が対策に本腰 
  • 移設を通して エンジニアが実感したこと

    2016/02/23 第1回 EC ミートアップでの LT スライド

    移設を通して エンジニアが実感したこと
  • TensorFlow を使った�機械学習ことはじめ (GDG京都 機械学習勉強会)

    TensorFlow の基的な使い方やコーディング方法を、線形重回帰やロジスティック回帰、パーセプトロンの実装例を通じて解説しています。(機械学習初心者向け) ※2016/02/27に開催した「GDG京都 機械学習勉強会」で発表した資料です。Read less

    TensorFlow を使った�機械学習ことはじめ (GDG京都 機械学習勉強会)
  • テキスト解析にGrok for Java - CLOVER🍀

    こちらのエントリを見て、EmbulkでApacheのログをパースするのにgrokというものがあることを知りまして。 EmbulkでアクセスログをLogstash風に取り込む - 見習いプログラミング日記 grok自体、知らなかったです…。 正規表現がベースになっているようですが、パターンに名前を付けて繰り返し利用できるところがポイントみたいです。 なお、自分が前にEmbulkでApacheログをパースした時は、embulk-parser-grokではなくてembulk-parser-apache-custom-logを使っていました。 https://github.com/arielnetworks/embulk-parser-grok https://github.com/jami-i/embulk-parser-apache-custom-log embulk-parser-grokの

    テキスト解析にGrok for Java - CLOVER🍀
  • 新米プロダクトマネージャーへおすすめしたい12冊 - Noize

    プロダクトマネージャーには共通した悩みと、それに対する処方箋がある。 日最大のプロダクトマネージャーコミュニティ(参加者約800名)「PMJP」。のなかで 「プロダクトマネージャーとしてキャリアを始める際にどんなを読めばよいか」というトピックが非常に盛り上がった。 そこで、まず新米プロダクトマネージャーがまず直面する課題を4つに分類し、それに対する処方箋となるようなを他薦・自薦含め12冊ほどピックアップしてみました。 決してMECEではないが、特に関心度の高いと感じるセクションについてまとめてみます。 プロダクトマネジメントという概念は形式知としてそこまで蓄えられているものではないため、これらのが新米プロダクトマネージャーを救うことを心より祈っています。 1 / プロダクトマネージャーの原点とは? 日においてはプロダクトマネージャーというポストの存在自体がまだまだ認知途上。新米の

    新米プロダクトマネージャーへおすすめしたい12冊 - Noize
  • “退社8分後に出勤”で考える過労社会の処方箋「インターバル休息」制度(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    過労死や過労自殺を伝えるニュースが後を絶ちません。安倍政権が検討する「働き方改革」の中でも「長時間労働の抑制」が盛り込まれるなど、長時間労働の問題は喫緊の課題となっています。 「インターバル休息」という制度があります。日ではまだ法的に整備されていませんが、欧州連合(EU)では既に導入されています。一方で、日でも民間レベルでは少しずつ取り入れる企業が増えています。インターバル休息制度とは、どんな制度でどんな現状なのか。長時間労働の問題を取材している東京新聞の中澤誠氏に寄稿してもらいました。 退社から次の出勤までたった「8分」 退社してから8分後に再び出社――。過労自殺した西日高速道路の男性社員(34)の過酷な勤務実態を1月25日、神戸新聞が報じました。神戸西労働基準監督署は、男性社員の労災を認定したそうです。 神戸新聞の報道によると、男性社員は兵庫県内の有料道路の補修を担当しており、2

    “退社8分後に出勤”で考える過労社会の処方箋「インターバル休息」制度(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • 読書しない大学生は45% 過去最高 NHKニュース

    大学生の1日の読書時間は平均でおよそ29分で、全く読まない学生の割合は45%を超えて、これまでで最も高くなったことが大学生協でつくる連合会の調査で分かりました。 このなかで1日の読書時間を尋ねたところ、平均で28.8分と前の年よりおよそ3分短くなりました。全く読まないと答えた学生の割合は45.2%で、前の年より4.3ポイント増加し、同じ方法で調査を始めた平成16年以降で最も高くなりました。一方で、スマートフォンの1日の平均利用時間は155.9分で、なかには10時間以上利用していると答えた学生もいたということです。 また、夏の参議院選挙から選挙権年齢が18歳以上になることを受けて、政治への関心について尋ねたところ、「大いにある」、「まあまあある」と答えた学生が合わせて64.5%と、同じ質問をした平成25年に比べて3ポイント近く増えました。さらに、参議院選挙の投票に「必ず行く」、「なるべく行く

    読書しない大学生は45% 過去最高 NHKニュース
  • 【セキュリティ ニュース】「貴様のアカウント」? - 「りそな銀」装う上から目線フィッシング(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    りそなグループに対するフィッシング攻撃が頻発している。1月末より「りそな銀行」や「埼玉りそな」銀行のフィッシングが確認されているが、再び「りそな銀行」を装うメールが確認された。 注意喚起を行ったフィッシング対策協議会によれば、問題のメールは「システムセキュリティのアップデート」を利用に、ウェブサイトへのアクセスを促す内容。「人認証サービス」のボタンからりそな銀行の偽ログイン画面に誘導する。 メールの文には「貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります」など不自然な言い回しも含まれる。 りそな銀行の利用者を狙ったフィッシングメールは1月末にも確認されている。また埼玉りそな銀行を騙ったフィッシングメールについても多数の報告が寄せられ、2月22日に注意喚起が行われたばかり。 11時30分の時点でフィッシングサイトは稼働中で、同協議会では、サイトの閉鎖に向けてJPCERTコ

    【セキュリティ ニュース】「貴様のアカウント」? - 「りそな銀」装う上から目線フィッシング(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT
  • 近い将来、スマホだけで仕事をするようになる

    米HPのElite X3。Windows 10 Mobileを搭載したビジネス向けのスマートフォン。持っているのは、米HPパーソナルシステムズ、モビリティプロダクトマネジメント バイスプレジデントのキース・ハーツフィールド氏 米HPは、Windows 10 Mobileを搭載したスマートフォン「Elite X3」を発表しました。このタイミングでスマートフォンなど、かなり遅い感じもします。しかし、このX3、単なるスマートフォンではなさそうです。詳細に関しては、リリースやニュースなどを見ていただくとして、簡単にスペックを下にまとめておきます。なお、日ではKDDIが販売を予定しており、そのためにはじめてVoLTEに対応したWindows 10 Mobileマシンになりそうです(関連記事:[MWC2016]HPがWindows 10 Mobile「Elite x3」発表、KDDIが国内法人展開へ

    近い将来、スマホだけで仕事をするようになる
  • [4]Wantedlyがビジネスチャット「Sync」を投入した理由

    人材情報SNSサービスのウォンテッドリー(Wantedly)は2016年1月にビジネスチャットサービス「Sync(シンク)」を始めた(写真1)。「Slack(スラック)」や「チャットワーク」などが先行するこの分野では“最後発”ながら、同社は既に法人分野で顧客基盤を持ち、ユーザーにとってなじみ深いという強みがある。 同社の主力事業は求人する企業と求職する個人をマッチングするSNSWantedly」である(関連記事:「高度経済成長期とは働く動機が違う」、ビジョンが企業と人をつなぐ)。チャットツールへの“異業種参入”の理由について、川崎禎紀取締役CTO(最高技術責任者)は「以前からビジネスコミュニケーション全体を支援するサービスを視野に入れていた。その要素としてチャットツールの重要性に注目していた」と説明する(関連記事:「WantedlyCEOそのもの、私の仕事は形にすること」、ウォンテッド

    [4]Wantedlyがビジネスチャット「Sync」を投入した理由
  • Apple対FBIの「ロック解除論争」、真っ二つに割れる米国世論

    米連邦捜査局(FBI)が米Appleに対して銃乱射事件の犯人が使っていた「iPhone」のロック解除を求めている問題に関して、米国の世論が真っ二つに割れている。 インターネット上のユーザー行動や社会の変化を調査するNPO(特定非営利活動)法人である米Pew Research Centerが2016年2月22日に発表したアンケート結果によると、「iPhoneロック解除命令問題」について、「AppleiPhoneのロックを解除すべき」と考えている人々が51%に上り、「解除すべきでない」とする38%を上回ったという。アンケートは1002人の成人を対象に実施した。 周知のようにこれは、2015年12月にカリフォルニア州で14名が殺害された「サン・バーナディーノ銃乱射事件」の容疑者が持っていたiPhoneに暗号化した上で保存されている情報にFBIがアクセスしようとして起こっている問題である。 この

    Apple対FBIの「ロック解除論争」、真っ二つに割れる米国世論
  • Apple、「iPhone」ロック解除の裁判所命令に正式申立

    米当局が銃乱射事件の捜査のために「iPhone」のロック解除を米Appleに求めている問題で、Appleは現地時間2016年2月25日に裁判所命令を無効にするよう正式に申し立てたと、複数の米メディア(New York TimesやRe/codeなど)が報じた。 米連邦捜査局(FBI)は昨年12月に米カリフォルニア州サンバーナディーノで起きた銃乱射事件の捜査のために、犯人の「iPhone 5c」のロック解除に協力するようAppleに要請しており、同州中部の連邦裁判所がAppleに対してロック解除命令を2月16日に発した。Appleはすぐに、これを拒否する意向を示したTim Cook最高経営責任者(CEO)の書簡を公開(関連記事:AppleiPhoneロック解除の裁判所命令を拒否、銃乱射事件捜査で)。数日後に、同社の姿勢を説明する文書をWebサイトに掲載し、iPhoneセキュリティ機能を迂

    Apple、「iPhone」ロック解除の裁判所命令に正式申立
  • NTTデータがJavaフレームワークを刷新、StrutsをやめてSpring主軸に

    NTTデータは2016年2月24日、Javaアプリケーションサーバー環境で利用できるソフトウエア開発部品(フレームワーク)の新版「TERASOLUNA Server Framework for Java 5」(図)を発表、同日提供を開始した。新版では、Web画面の遷移を制御するMVC(モデル・ビュー・コントローラー)フレームワークをStruts1からSpring MVCに切り替えるなど、ソフトウエアの構成を刷新した。 TERASOLUNAは、NTTデータが自社のシステム構築サービスで社内利用している、サーバーサイドJavaのフレームワーク。StrutsやSpring Framework、iBATISといったオープンソース(OSS)のフレームワークを中核機能として採用するとともに、NTTデータが独自に開発した機能を追加してOSSとして公開している。2014年4月にStruts1のセキュリティ

    NTTデータがJavaフレームワークを刷新、StrutsをやめてSpring主軸に
  • 9カ月間PCを使わずに「普通の生活」ができる時代

    2015年4~12月までの9カ月間、筆者はPCを使わずに過ごした。タブレットを所有していないこともあり、PCでこなしていた作業は、愛用のスマートフォン「iPhone 5s」で代替した。 記者の業務はPCなくては成り立たない。長い文章を書かなければならなず、キーボードでの入力が欠かせないからだ。撮影した写真を記事中で利用するために加工したり、図版を作成したりする作業もPCを利用しないと難しい。 そんな理由から筆者はいつもノートPCを持ち歩き、空き時間があると喫茶店などで取材のメモをまとめたり、電子メールの確認をしたり、原稿作成作業をしたりしている。そこでふと疑問に思ったことがあった。 「実はスマホで代替できる作業も、PCで行っているのではないか」ということだ。スマホは体の処理性能も向上し、アプリも増え、機能の面からPCに近づいてきていることは間違いない。しかしこれまでの習慣から、ついつい隙

    9カ月間PCを使わずに「普通の生活」ができる時代
  • 「スクラッチの次」のプログラミング言語は?

    子供向けのプログラミング教育がブームです。何でもこの3月には、お笑い芸人の厚切りジェイソンさんが出演する子供向けのプログラミング教育番組「Why!?プログラミング」がNHKのEテレで5日間に渡って放送されるとか。ブームもいよいよ物のようです。筆者は最近、プログラミング雑誌の編集者として、何とかこのブームに便乗できないかと日々考えています。他力願全開ですが。 もちろん、考えているだけでは編集長に怒られてしまいますから、少しずつ実践もしています。3月24日発売の日経ソフトウエアには、「スクラッチ」入門の付録冊子「5日間で体験!親子で楽しむプログラミング」を付ける予定です。スクラッチは、子供向けのプログラミング教育で定番になっているプログラミング言語。厚切りジェイソンさんの番組でも、スクラッチが使われます。 さて、日経ソフトウエアとしては、スクラッチでプログラミングに興味を持った子供や大人を

    「スクラッチの次」のプログラミング言語は?
  • SANストレージやRAIDがデータセンターから消滅する理由

    ファイバーチャネルやiSCSIで接続するSANストレージやRAIDは、長きにわたり、企業システムのストレージにおける中核技術の座を占めてきた。ただし、いずれの技術も取り扱いにやっかいなところがあり、サーバー管理者にとって負担が重い。 SANストレージを適切に設定して運用するのには、高度な専門知識が必要なほか、初期構築時だけでなく、増設する際も複雑で手間のかかる作業となる。また、RAIDはHDDの容量が増えれば増えるほどリビルド時間がかかる、リビルド中は性能が低下する、リビルド中に他のディスクが壊れるとデータ全体を失う恐れがあるといった弱点を抱えている。 筆者は、こうしたやっかいな面を持つSANストレージやRAIDが、大きく二つの理由から過去のものになりつつあり、「データセンターから消滅する」と確信している。どうしてそう考えるのか、説明しよう。 ネットサービスでは別の技術を採用 まず、先進的

    SANストレージやRAIDがデータセンターから消滅する理由
  • 第21回 HTML5で家計簿アプリを作る パフォーマンス向上のための工夫

    業務システムの場合は毎日何千、何万というデータが発生します。今まで作ってきたアプリがこのデータ量に耐えうるかどうか確かめてみましょう。ロジックの「明細一覧取得処理」のURLを下記のように書き換えてください。 (account-logic.jsのソースコード抜粋:明細一覧取得) この状態でアプリにアクセスしてみましょう。いかがでしょうか。表が表示されるまでに数秒の待ち時間がありました。表示された画面を見ると分かる通り、ロジックを経由して取得したデータの量が非常に多いために、パフォーマンスに影響が出てしまいました。 毎日使う業務アプリにこそ、スムーズな操作が重要です。Webのユーザービリティ研究者であるヤコブ・ニールセン博士は、研究の中でWebページの反応時間について次のように述べています。 心理的・感情的な違和感を覚えない限界は0.1秒まで。 思考の流れが妨げられないのは1秒まで。 注意力を

    第21回 HTML5で家計簿アプリを作る パフォーマンス向上のための工夫
  • Stream APIの演習、様々な処理でストリームを使ってみる

    前回、前々回と2回に渡って、ストリームの基的な使い方について説明してきました。 とはいうものの、いざストリームを使おうとしても、なかなかすんなりとはいかないのも仕方がないところです。今までのJavaのプログラミングスタイルからすると、ストリームのスタイルは大きく異なります。特に関数を用いて処理を指定していく方法は、今までのJavaではあまりありませんでした。 このスタイルは連載の「Java SE 8のラムダ式はどうやって活用するか」で紹介した、高階関数を用いた関心の分離に他なりません。 そこで、今回は様々な処理をストリームで行うことにより、ストリームを使う上での考え方を紹介していきます。 条件に合致するものに対して処理を行う 拡張for文を使用してリスト1のような処理を書くことはありませんか。 リスト1●条件に合致した要素に対し処理を行う List<String> elements =

  • 第18回 最後の復習 その3:万能の散布図 | gihyo.jp

    稿では『直感でわかるデータ分析』(⁠2015年9月30日、技術評論社刊)の一部内容を参考にし、データなどを転載しています。 万能の散布図の読者への挑戦について、正解率や誤答パターンを見ながら解説していく予定だったのですが、なぜかこの回は回答者が異様に少なく、正解率や誤答パターンを出すほど集まりませんでした。決して難しくはなかったと思うんですが…… 回答してくださったのはお二方のみで、どちらの方も全問正解とはいきませんでした。やっぱり難しかったんでしょうか。 連載第4話 『万能の散布図』 問題と解説ついてはこちら(第14回、第15回)をご参照ください。 この回では、散布図の活用方法について解説しました。散布図というと相関関係を推定するために使うという固定概念を持っている方が多いようですが、実は「ふたつのデータ系列を比較する」ために広く使うことができます。表題にもあるように、データ系列がふ

    第18回 最後の復習 その3:万能の散布図 | gihyo.jp
  • ケーブルやメモを挟んだりスマホスタンドにしたりと万能な「cheero CLIP」 | シゴタノ!

    cheeroのバッテリーを見ていたら、「cheero CLIP」という万能クリップが目に入ったので、「便利そうかも」と購入してみました。Amazonでは5色セットで売っていましたが、実店鋪などでは個別に売ってるのかなと思いました。 と言いますのも、セットとはいえ、個包装のものが5個、ジップロックのような袋に入って送られてきたからです(笑)。 どれも、老若男女誰でも使いやすい色ですね。個人的には、ピンクと白が気に入りましたが。 Amazonのレビューを見ると、「磁石が強い」と言ってる人と、「磁石が弱すぎる」と言ってる人が混在しているようで、磁石が弱いのか強いのかよく分かりませんでしたが、「間に数枚の紙を挟む程度までには、十分に強い」です。クリップの磁石同士を直接くっつける場合は、はずときにちょっと力がいるほど、しっかりくっつくので、カバンに入れるときは、クレジットカードSUICAなどそばに

    ケーブルやメモを挟んだりスマホスタンドにしたりと万能な「cheero CLIP」 | シゴタノ!
  • アプリでの利用が急増中! IBMの人工知能「ワトソン」 - 日経トレンディネット

    この記事は「日経PC21」2016年4月号(2016年2月24日発売)から転載したものです。内容は基的に発売日時点のものとなります。 実はこんなところに「ワトソン」が──。ワトソンとは、米IBMが開発した人工知能のこと(図1)。人間と同じように自然な言葉をそのまま理解し、さまざまな分野の専門知識を学習して自分の知識として蓄える。これにより、曖昧な質問からでも膨大なデータを基に適切な回答を見つけたり、一見バラバラな情報の中から関連性の深い情報をまとめてくれたりといった、これまでのコンピューターでは難しかった処理が簡単にできるようになった。ここに来て、IBMが開発者向けに公開したことにより、ワトソンを利用したアプリの開発が急ピッチで進められている。 図1 「ワトソン」は米IBMが開発した人工知能。クラウド上で公開されており、同社が提供する開発ツールを使うと、ワトソンを利用するアプリやソフトを

    アプリでの利用が急増中! IBMの人工知能「ワトソン」 - 日経トレンディネット
  • 超広角なのに大きなボケが楽しめる シグマ「20mm F1.4 DG HSM」 - 日経トレンディネット

  • 電子書籍の最適環境はAmazon?それともiBook? - 日経トレンディネット

    最近は電子書籍を読んでいるという人がずいぶん増えてきた。かく言う僕も、品ぞろえの豊富な書店までは電車と徒歩で30分以上かかるので、を注文するならアマゾンでオーダーするか、電子書籍ということにしている。 ただし仕事関係では、いまだに紙の書籍を手に入れることが多い。紙の書籍なら読み終えた後にスタッフに貸すのも簡単だ。電子書籍の場合は端末ごと渡すか、アカウントとパスワードを教えてダウンロードしてもらうことになるので、ちょっと面倒なのだ。 こうした面倒や不便を感じている人は多いだろう。どうすれば電子書籍をより便利に使えるのか。今回は、下の3つのポイントから電子書籍についてあらためて考えてみたい。なお、電子書籍を読むには専用の電子書籍リーダーを使う方法もあるが、僕はもっぱらスマートフォンやタブレットを使っている。「Kindle」などのリーダーも所有してるのだが、スマホやタブレットを日常的に持ち歩い

    電子書籍の最適環境はAmazon?それともiBook? - 日経トレンディネット
  • 世界中のアートを購入し表示できる“IoTフォトフレーム”が最優秀賞

    KDDIとパートナー企業がスタートアップ企業を支援するインキュベーションプログラム“KDDI ∞ Labo(ムゲンラボ)”。2016年2月22日には“KDDI ∞ Labo 9th DemoDay”が東京・渋谷のヒカリエホールで開催され、第9期プログラムに参加した6チームが成果を披露した。 電子ペーパーを活用したIoTスマートインテリアが最優秀賞に 第9期では、ムゲンラボとして初めてハードウェア開発も支援対象になったのだが、最優秀チームに選ばれたのは、そのハードウェアプログラムに参加したCAMELORS株式会社の『uusia』。電子ペーパーを活用したスマートインテリアと世界中のイラスト・写真を売買できるプラットフォームを組み合わせたサービスだ。 uusiaは、イラストや写真といった自分の作品を世に広めたいアーティストと、もっと気軽にアートを楽しみたいユーザーとをマッチングさせるためのプラッ

    世界中のアートを購入し表示できる“IoTフォトフレーム”が最優秀賞
  • PythonでESRIの日本地図(全国市区町村界データ)を加工してみる ~オープンデータを自分の欲しい形にしてみよう~ - GIS奮闘記

    日は当ブログでもよく使用しているESRIさんの日地図を加工してみようと思います。このデータは全国の市区町村ごとのポリゴンデータなのですが、県ごとのポリゴンが欲しいという方もいるかと思います。単純に県ごとにするだけなら簡単なのですが、人口や世帯数といったデータも一緒に集約することはArcMapではできない?!のではないでしょうか。←自分がやり方を知らないだけかもですが・・・ また、今回のソースと加工したデータはGitHubで公開しました。 https://github.com/sanvarie/MinnanoArcGIS URL 以下サイトでダウンロード可能です。 全国市区町村界データ | 製品 | ESRIジャパン 仕様 ただのコピペですが。 データ仕様 ・フォーマット シェープファイル ・図形タイプ ポリゴン ・座標系 地理座標系 日測地系 2000(緯度経度 JGD 2000)

    PythonでESRIの日本地図(全国市区町村界データ)を加工してみる ~オープンデータを自分の欲しい形にしてみよう~ - GIS奮闘記
  • AWSエキスパート養成読本が発売されました - yoshidashingo

    どうも、セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 日、AWSエキスパート養成読が発売されました。 AWSエキスパート養成読[Amazon Web Servicesに最適化されたアーキテクチャを手に入れる! ] (Software Design plus) 作者:吉田 真吾,今井 智明,大瀧 隆太,松井 基勝,冨永 善視,藤原 吉規,大栗 宗技術評論社Amazon 経緯 技術評論社の細谷さんと、クラスメソッドの嵩原さんに企画をお誘いいただきました。ありがとうございました。 AWSエンジニアの[新]常識 Webシステムから企業システムまで幅広くAWSを採用することが一般的になってきましたが、その使い方のレベルはまちまちであるのが現状です。 従来のアーキテクチャそのままにAWSを利用することも可能ですが、企業の成長力の下支えから競争力の源泉に至るまでAWSを最大

    AWSエキスパート養成読本が発売されました - yoshidashingo
  • textlint で小説の作法を検証するための規則を作った - もなでぃっく

    小説を書くにあたって意外と面倒なのが、小説には様々な細かい作法が存在する事です。 例えば、行頭に全角スペースを入れたり、会話文の閉じ括弧の前に句点(。)を入れてはいけなかったり。人間が気をつけて書いても、どうしたってケアレスミスをしてしまいます。 プログラマがコードを書く時は、ケアレスミスを防ぐために自動でテストをするようにします。日語の文章だって同じように「自動テスト」で問題がないか確認できるはずです。 そこで自動化できないかと考え調べたところ、azu さんが作られている textlint で近い事ができそうだったのですが、残念ながら既存の対応規則(ルール)では日小説向けの細かい作法というのはチェックできないようでした。 というわけで、いっそ自作してしまえの DIY の精神で textlint 向けの規則を作ってみました。 github.com これを利用する事で、以下のような小説

    textlint で小説の作法を検証するための規則を作った - もなでぃっく
  • ⭐️PDFの情報・文章をRでごっそり取得する - cucumber flesh

    便利なRパッケージを見つけたのでメモがてら紹介しておきます。以前、Rを使ってPDF上のテキストを取得するパッケージとして{tm}パッケージを紹介しましたが、同様の機能をもった{pdftools}は以下の特徴があります。 PDFがもつ各種の情報やテキストを取得できる 日語も問題なし PDFがロックされている場合、パスワードで開ける PDFを画像として出力できる 開発者はrOpenSciの一員でもあるJeroen Oomsです。 github.com uribo.hatenablog.com {tm}パッケージでは日語が含まれるPDFを扱う際にはちょっとした工夫が必要でしたが、{pdftools}では日語の出力も問題なく行うことができてちょっと感動しました。機能としてPDFの情報を得る、ということとPDFを画像として出力する、というものがあります。 🔰 使用例 CRANに登録されている

    ⭐️PDFの情報・文章をRでごっそり取得する - cucumber flesh
  • 脱・読みづらいコード!今日から一段上のプログラマーになる方法 5 選 - xin9le.net

    「ソースコードを綺麗に書く」というのは、プログラマーであれば誰しもが心掛けたいと思っている極めて重要な事柄です。そもそも「綺麗なコードってなんぞ?」という感じですが、いくつかあると思います。 改行位置/空行の数/インデントなどに一貫性があり整っていて、パッと見が綺麗 「こんな難しいことがこんなに簡単に書けるなんて!」というエレガントさ 理解しやすい etc... ひとつ目は美的感覚の問題なので、基的には人それぞれということで今回は言及しないことにします。チーム開発の場合はソースコード整形ツールで一定のクオリティを維持するのがお手軽ですね。ふたつ目もさておき、今回は「理解しやすさ」について考えてみようと思います。主にプログラミングの勉強を始めた人向け。 ※ 画像を借りているだけで、こののオススメをする記事ではありません! 1. そのコードを誰が読むのかを考える 「理解しやすいコード」は「

    脱・読みづらいコード!今日から一段上のプログラマーになる方法 5 選 - xin9le.net
  • 医療xアートからスポーツ分野まで TECH LAB PAAKの優秀プロジェクトを一挙紹介

    病院に夢や魔法を届ける「Digital Hospital Art」 吉岡純希氏:よろしくお願いします。「Digital Hospital Art」というプロジェクトで登録させていただいておりました、吉岡と申します。よろしくお願いします。まず、題に入る前に、簡単に自己紹介させていただきます。普段、僕は看護師をやっていて、訪問看護といって患者さんのお宅に伺って看護をしております。 そして、「vvvv」というメディアアートのプログラミング言語があるんですけれども、日のコミュニティの運営をしており、その普及の活動をしています。明日も実はここでプロジェクションマッピングの初心者用のワークショップをやろうかなと思ってますので、よかったらお越しください。よろしくお願いします。 題に入ります。Digital Hospital Artというプロジェクトを進めております。「病院に夢や魔法を届けたい」「身

    医療xアートからスポーツ分野まで TECH LAB PAAKの優秀プロジェクトを一挙紹介
  • Developers.IO 2016 | 疎結合で非同期なチーム開発

    ↓ので発表したスライド。(取り急ぎ) https://rakus.connpass.com/event/184999/

    Developers.IO 2016 | 疎結合で非同期なチーム開発
  • Team Refactoring -強いチームをつくる技術- #dotsconf

    2016年2月27日(土)Dots Conference Spring 2016にて。 「Team Refactoring -強いチームをつくる技術-」。 日語が全滅していたのでこちらにも… https://speakerdeck.com/takaking22/team-refactoring-qiang-itimuwotukuruji-shu-number-dotsconfRead less

    Team Refactoring -強いチームをつくる技術- #dotsconf
  • Apache sparkでつぶやきビッグデータ クローンをつくってみた

    京都OSC 2015 でライトニングトークで発表した内容です。 2015 OSC京都 特有のネタ満載 Read less

    Apache sparkでつぶやきビッグデータ クローンをつくってみた
  • GEEK ACADEMY REAL Vol.2. 「最先端のデータ解析/Apache Sparkを利用したレコメンドエンジン開発」

    12月3日 木曜日にGMO Yoursで開催された勉強会の発表資料です。GMOインターネット 次世代システム研究室の紹介もあります http://doda.jp/promo/seminar/geekrealvol2_tokyo.htmlRead less

    GEEK ACADEMY REAL Vol.2. 「最先端のデータ解析/Apache Sparkを利用したレコメンドエンジン開発」
  • Spark Streamingで作る、つぶやきビッグデータのクローン(Hadoop Spark Conference Japan 2016版)

    Spark Streamingで作る、つぶやきビッグデータのクローン(Hadoop Spark Conference Japan 2016版)

    Spark Streamingで作る、つぶやきビッグデータのクローン(Hadoop Spark Conference Japan 2016版)
  • Spark Streamingで作る、つぶやきビッグデータのクローン (2015-11.10版)

    Hadoopユーザー会主催の Cloudera World Tokyo 2015 ライトニングトークセッション で発表した「Spark Streamingで作る、つぶやきビッグデータのクローン」の資料ですRead less

    Spark Streamingで作る、つぶやきビッグデータのクローン (2015-11.10版)
  • Apache Sparkを利用した「つぶやきビッグデータ」クローンとリコメンドシステムの構築

    3. 1. 自己紹介 ■結構前 Java2EEによる業務オペレーションシステム ■ちょっと前 Perl/Rubyでソーシャルゲーム フレームワー ク開発 ■最近 Hadoopでアドテク Github: https://github.com/AKB428 Twitter: @n428dev Qiita: http://qiita.com/AKB428 Hatena: http://akb428.hatenablog.com/ 部: http://akibalab.info/ Junichi Noda Larry Wall

    Apache Sparkを利用した「つぶやきビッグデータ」クローンとリコメンドシステムの構築
  • 機械学習ライブラリ「Spark MLlib」で作る アニメレコメンドシステム

    PFN執行役員 ロボットソリューションズ担当VPの海野裕也が、2021年7月6日の東京大学大学院 情報理工学系研究科 戦略ソフトウェア特論(稲葉真理先生)にオンライン登壇し、「ロボットで世界を計算可能にするー計算機の中の世界と、現実世界のすりあわせ」と題して、PFNのロボット関連技術や自然言語処理技術についてお話しさせていただきました。 講義動画はこちらです https://youtu.be/73W_rJLlfw8

    機械学習ライブラリ「Spark MLlib」で作る アニメレコメンドシステム
  • 退職理由の半数はウソ それでもなぜ円満退職しなければならないのか? | AERA dot. (アエラドット)

    会社に伝えた退職理由と当の退職理由(エン・ジャパン株式会社)この記事の写真をすべて見る 退職を考える人が最も頭を悩ます「退職理由」。エン・ジャパン株式会社の調査によると、退職理由を正直に会社に伝えた人は53%と約半数で、残り47%もの人がウソの退職理由を伝えていることがわかった。 会社に伝えたウソの退職理由として最も多かったのは「結婚、家庭の事情」で23%。一方、当の退職理由で最も多かったのは「人間関係」で25%だった。 なぜウソの退職理由を会社に伝えたのか、その理由を聞いたところ「円満退職したかったから」が34%で最も多かったが、2位以下の「話をしても理解してもらえないと思ったから」(21%)、「会社批判になってしまうから」(11%)、「建設的な話し合いにならないから」(10%)、「退職慰留や引き留めにあうから」(10%)も結局は同じことで、退職時の面倒ごとを避けたい心境が垣間見えた

    退職理由の半数はウソ それでもなぜ円満退職しなければならないのか? | AERA dot. (アエラドット)
  • OWASP Testing Guide からはじめよう - セキュリティ診断技術の共有、そして横展開

    https://nagasaki-it-engineers.connpass.com/event/93810/ Agile Japan 2018 長崎サテライト with NaITE LT資料です。 自分の意思確認にやらないことリストとトレードオフスライダーを使っている話を紹介しました。 ※ ↓のスライドの内容と大枠は変わらないのですが、一部スライドの追加などを行ったのであらためてupしました。 https://www.slideshare.net/NobuhiroYoshitake/ss-114492839 ##AgileJapanNagasaki

    OWASP Testing Guide からはじめよう - セキュリティ診断技術の共有、そして横展開
  • 「オートメーション化は不可能」――NEC米沢事業場のものづくりを支える職人の手

    市長も「米沢牛だけじゃない」と 山形県の「米沢」といわれて思い浮かべるのは、上杉鷹山や上杉謙信、前田慶次といった歴女大喜びの歴史や伝統、そしておいしい米沢牛だったりするのだが、PC USERの観点から見れば、そこはモノ作りの街なのだ。JR米沢駅から車で約5分、そこにはNECパーソナルコンピュータの開発生産拠点である米沢事業場が立地している。 →・モノ作りの米沢を発信:「米沢牛だけじゃない!」――市長も約798グラムの世界最軽量「LAVIE」に“ラブ”コール 約1000人の従業員が働く米沢事業場では、主にNECパーソナルコンピュータの受注生産品となる個人向け直販モデルと法人向けモデル、加えてレノボ・ジャパンの「ThinkPad X1」シリーズを生産している。1日当たりの生産台数は約1万台で、全国から寄せられるオーダーに対して、受注から最短3日でユーザーの手元にPCを届けられる生産能力を持つ。

    「オートメーション化は不可能」――NEC米沢事業場のものづくりを支える職人の手
  • セキュアコーディング方法論再構築の試み | slideshare

    データベースにおけるSaaSパーティショニングモデル、データベースエンジン毎の構成イメージ、マルチテナント化に向けた考慮点について解説しています。

    セキュアコーディング方法論再構築の試み | slideshare
  • 暇を見つけては本を読む:テック系番組の人気ホスト、ベロニカ・ベルモントの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    敏腕クリエイターやビジネスパーソンに学ぶ仕事術「HOW I WORK」シリーズ。今回は、さまざまなテック系番組でホストを務めるベロニカ・ベルモント(Veronica Belmont)さんにインタビューしました。 オンライン上のテックカルチャーをさらっと見るだけでも、ベロニカ・ベルモントさんがいかに人気者かがわかるでしょう。彼女は10年近く、CNETとともにポッドキャストや動画のホストや制作を続けています。ほかにも、Revision3の「Tekzilla」やEngadgetの「Dear Veronica」など、あちこちから引っ張りだこの状態です。 これだけたくさんのものを生み出しているにもかかわらず、を読んだり最新のテックニュースをチェックしたり、週末に山登りにでかけたりしているベルモントさん。いったいどうやって時間を作っているのでしょうか? 気になる仕事術を聞きました。 ── 「これがな

    暇を見つけては本を読む:テック系番組の人気ホスト、ベロニカ・ベルモントの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
  • 光学・電子ビューの2種ファインダーをレバーで切替えられるミラーレス「FUJIFILM X-Pro2」フォトレビュー

    FUJIFILMのX-Pro1で採用された光学ファインダー&電子ビューファインダーをレバー操作で瞬時に切り替えられる「ハイブリッドマルチビューファインダー」に、OVFとEVFのアドバンテージを融合させた3種のファインダースタイル「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」を採用したFUJIFILMのミラーレスカメラが「X-Pro2」です。Xシリーズでは最大となる2430万画素の新開発APS-Cセンサー「X-Trans CMOS III」搭載で、他にもフィルム写真が持つ独特の粒状感を再現する「グレイン・エフェクト」や一般的な白黒モードとは一線を画する超高画質な黒白写真表現が可能な「ACROS」など見どころ盛りだくさんなX-Pro2が、日最大級のカメラ・写真イベントCP+2016で展示されています。 X-Pro2 | レンズ交換式ミラーレスカメラ | FUJIFILM X http:

    光学・電子ビューの2種ファインダーをレバーで切替えられるミラーレス「FUJIFILM X-Pro2」フォトレビュー