タグ

2008年2月4日のブックマーク (9件)

  • はてな匿名ダイアリー - プライベートモードになっちゃったね。

    追記 URL逆だったorz ウェブ魚拓使えばよかったのかorz (たぶん)id:westerndogさんが取ったウェブ魚拓 http://megalodon.jp/?url=http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20070109&date=20070110193758http://megalodon.jp/?url=http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20060702&date=20070110193813ところで、id:westerndogさんのブクマコメント、7/2のコメントが1/9のウェブ魚拓へのリンクになってますよ。 でもログとってたんだよね。うへへ。 http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20060702/p3 ■[ネタ] 怪しいチラシ: URL.TV株式会社の幹部募集 新聞の折込みに、以下のような怪しいチラシが

    はてな匿名ダイアリー - プライベートモードになっちゃったね。
  • http://www.sittakaburi.jp/index.php/2008/02/04/61/

    banraidou
    banraidou 2008/02/04
    『何のことはない、雑誌業界が「インターネット広告市場に雑誌が抜かれた」などと騒いでいる間に、より距離の近い競合媒体が異様な成長を果たしていたのだ。』
  • アマゾンジャパン VS 紀伊國屋書店 2007年出版社別年間売上げランキング

    A K 1 講談社 1 2 小学館 2 3 集英社 3 4 角川グループパブリッシング 5 5 新潮社 4 6 ダイヤモンド社 9 7 岩波書店 10 8 日経BP社 17 9 学習研究社 6 10 ソフトバンククリエイティブ 31 11 エンターブレイン 61 12 角川メディアワークス 56 13 PHP研究所 13 14 文藝春秋 7 15 日経済新聞出版社 16 16 幻冬舎 12 17 東洋経済新報社 22 18 ワニブックス 58 19 日放送出版協会 8 20 徳間書店 33 21 翔泳社 43 22 中央公論社 21 23 筑摩書房 35 24 スクウェア・エニックス 75 25 医学書院 11 26 双葉社 44 27 インプレスコミュニケーションズ 42 28 光文社 19 29 技術評論社 46 30 河出書房新社 41 31 白泉社 36 32 コアマガジン -

    アマゾンジャパン VS 紀伊國屋書店 2007年出版社別年間売上げランキング
  • 著作権という法律の目的と手段 - Obra de Sobra よしなしごと

    著作権の目的は商業芸術文化の維持発展で、その手段としてコピーの禁止や無許諾アップロードの禁止などがある。そして、手段は唯一のものではなく、もっとうまくいく代替的方法が存在するかも知れないんだよねと言う話。 前回のエントリ 動画共有サイトでアニメを見る人は何にフリーライドしているか - Obra de Sobra よしなしごと に、はてブで以下のようなコメントがついていた。 「動画共有が問題になるのは、無許諾のアップロードが法律に反してるからというのに尽きる。 / 有料サービスなんてのは価格と利便性のバランスを取ればどうとでもなる。要は商売やってる側に試行錯誤が足りないだけ。」(id:himagine_no9) あと。こんなトラックバックもいただいた。 私たちが購入しているのは「権利」? それとも「サービス」? - 万来堂日記3rd(仮) 私たちが閲覧する権利を購入している、っていうんじゃな

    著作権という法律の目的と手段 - Obra de Sobra よしなしごと
    banraidou
    banraidou 2008/02/04
    「排他的独占」とか「許諾権」とか「報酬請求権」とかいう言葉がキーワードになってくると思うですよ。しかし、こういった反応をしていただけたというのは、なんとも嬉しいです。
  • ニコニコ動画で一番気に入らないこと - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所

    ニコニコ動画を見ていてどうしても我慢できないところがあります。別にニコニコ動画だけの問題ではありません。もしかしたらシステムで対処できるかもしれません。しかし、できないことかもしれません。だから、ユーザーが気を使わないといけないことなのかもしれません。 ニコニコ動画を見ていて気に入らないこと、それは「動画中で使用している作品の表示」がないことです。複数の作品を組み合わせて MAD を作る場合、使用したコンテンツの一覧がないのです。動画紹介文や動画の中に一覧を入れる人もいるのですが、多くの動画は何を使用したのか明示しないままアップロードしています。 動画共有サイトには広告効果が・・・という主張を見かけますが、その主張に根拠があるかどうかはともかくとして、利用した著作の一覧(入手可能なら入手経路を含めた情報)のない動画に「広告効果」があるのでしょうか。著名な作品はそれでも構わないのですが、著名

    ニコニコ動画で一番気に入らないこと - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 図書館退屈男: 「猫の司書さん」に会ってきたよ!

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 京都まで「の司書さん」に会いに行きましたよ。帰宅したので詳細情報を追記します。大変お待たせしました。 すでに 「の司書さんはかわいい働き者」---U-20プログラミング・コンテスト,最終審査結果発表:ITpro 「の司書さんはかわいい働き者」、U-20プログラミング・コンテストの最終審査結果発表:日経BP などで既報ですが、第28回U-20プログラミング・コンテストで最優秀賞に選ばれた、岐阜県立東濃実業高校コンピュータ部が作成した図書館業務管理システム「の司書さん」の講演を聴いてきました。主催は大学図書館問題研究会京都支部。よくぞ岐阜から呼んで頂きました。(直接お電話で依頼し、快諾いただいたそうです。) 経済産業省の報道発表「平成

    banraidou
    banraidou 2008/02/04
    iいや、図書館使う習慣のない私が「触ってみたいかも」とか思ったんだから、きっと凄いんじゃないかな、これ。
  • 二次創作の機会と場を提供するだけで人があつまるわけではない - P2Pとかその辺のお話@はてな

    手塚治虫のあらゆる創作物を、期間限定で合法的に二次利用可能とし、広く一般から作品を募るという超画期的な試みが「人知れず」行われている。 経済産業省の委託により、日動画協会と映像産業振興機構が共同で立ち上げた「オープンポスト(OpenPost)」というコンテンツ投稿サイトプロジェクトだ。 この試みが来社会に与えるべきインパクトのデカさが、世間に全くと言っていいほど伝わってない。 音極道茶室: 手塚治虫の「全作品」が合法的に二次利用可能という画期的試みもスルーされまくりという日の悲劇 音極道の人は、この原因を告知宣伝不足と投稿規程のわかりづらさにあると考えているみたいだ。 ただ、私はこのOpenPostを知っているし、おそらく多くの人が知っている、もしくはその記事を目にしたことがあると思う。 そのときの記事がこれ。 「アニメの2次創作、権利者と一緒にビジネス化しませんか」――アニメ製作会

    二次創作の機会と場を提供するだけで人があつまるわけではない - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 著作権の議論 - 風のはて

    ふと思ったのだが、これは実演家とかアニメーターとかの最低賃金とか労働契約の問題に過ぎないのではないのだろうかと。生活の不安定さを解消する為に著作期間の延長とかDRMとか補償金の拡大とか求めても、根的な解決にはならないわけで。それなら、議論の場所は文化庁じゃなくて厚生労働省だよな。

    banraidou
    banraidou 2008/02/04
    産業保護目的にしても、著作権法は機能不全をおこしかけている、ということだろうか?