タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/umikaji (14)

  • 風のはて(ほぼ)休止とCFBA発足のお知らせ - 風のはて

    Creator First! Bloggers Alliance(CFBA)を作りました。ロゴマークはshowgoさんの記事からいただきました。勝手に使ってよいということなので、勝手に使わせていただきました。 CFBA=Creator First! ブロガー連合とは公式サイト: http://cfba.web.fc2.com/index.html公式ブログ: http://cfba.seesaa.net/です。しばらく前から準備はすすめていたのですが、まだまだ作りかけです。とりあえず、今日を境に活動の場をここからCFBA_海風のブログにシフトさせます。(とかなんとか言いつつ、このブログも更新しそうな気がしてしょうがないのだけど。)活動期間はとりあえず1年間の予定。続けられそうだったら延ばす。 何をやるかって?基は、MIAU発起人の白田先生の提唱した大感謝祭を通年でやっちまおうってことです

  • 著作権の議論 - 風のはて

    ふと思ったのだが、これは実演家とかアニメーターとかの最低賃金とか労働契約の問題に過ぎないのではないのだろうかと。生活の不安定さを解消する為に著作期間の延長とかDRMとか補償金の拡大とか求めても、根的な解決にはならないわけで。それなら、議論の場所は文化庁じゃなくて厚生労働省だよな。

    banraidou
    banraidou 2008/02/04
    産業保護目的にしても、著作権法は機能不全をおこしかけている、ということだろうか?
  • いちゃもんつけるならそれなりに調べてからにしてくれないかな?Beyondさん。 - 風のはて

    [悪徳商法?支店]: 多様な意見を認めない人が、「インターネット先進ユーザー」のはずが無いだそうです。池田信夫氏が「訴訟だぁ〜しゃげぇ〜ほげぇ〜」って喚いているのを批判するのはいいんだけどさ、なんでMIAUまで持ち出してんの?この件にMIAU関係ないじゃんね。そもそも、今度こそ当のそもそもなんですが、池田氏は(自称)学者であり、ブロガーであり、「インターネット先進ユーザーの会(MIAU)」の賛同人でもあります。それ以前に上武大学の先生やってるみたいですけどね。そこはスルーですかそうですか。インターネットがなぜインターネットたりえるかと言うと、「チープ革命」などとチープな言葉を使うまでも無く、誰もが気軽に書けて、その情報が蓄積されていくことにあります。ネットであれば、時間や距離を超越して議論に参加出来ますが、それは、すなわち「ログが残っている」ことを意味します。ログが残っているからこそ、い

    banraidou
    banraidou 2008/01/30
    とばしてるなぁw
  • おまいら、小倉秀夫にかまけている場合じゃないぞ。こっちのパブコメは今月末締め切りだ。 - 風のはて

    警察が出会い系サイト届出制なんて実効性のないことをやろうとしている。警察庁 サイバー犯罪対策:出会い系サイト等に係る児童の犯罪被害防止研究会のパブコメ資料(pdf)を転載します。穴だらけのようなんで、みんなでコメントをしてあげてください。(もちろん私も出しまっせ。)提言部のみ、図表と注釈を除き全文転載しています。ページをまたがる項目については、前のページ側にまとめました。記事の最後に参考リンクとコメント提出方法を記載しました。転載P112 出会い系サイト事業者としての責任を果たすために<提言1 都道府県公安委員会に対する届出制の採用が適当である。>(1) 出会い系サイト事業者を把握できない現状と問題点○ 現行法では、出会い系サイト事業者に対する是正命令を規定する一方で、出会い系サイト事業者把握のための制度を何ら設けていない。そのため、事業者を特定するためには、公開情報から判明するアクセスプ

  • いろんな意味で泣きたくなった。 - 風のはて

    Culture First はこんなにすばらしい権利者団体です。 - 風のはてある程度の反応は想定していたけど、その想像をはるかに越える反響をいただいた。同じ思いの人たちがこんなに・・・すごく勇気付けられました。中にはポイントまで投げてくれる人もいて、言葉もありません(泣)。それはずっしりと重くて、ポイントの多寡じゃなくて、共鳴してくれた人の思いが。受け取って思ったのだけど、やっぱ、クリエイターズ・ポイント・マネーっていけるかもしれない。(ちなみにリンク先はMIAUに参加したときにMIAU関連の記事専用ブログを作ろうとして、使いにくくてやめたところ。そのうちこちらに移すかも。)デジタル証券システムによるコンテンツ流通ってのも有効だと僕は思う。ちなみに、どちらのアイデアもMIAU内でブラッシュアップさせようとしています。(あ、いかんここの所ほったらかしだ...汗) んでもってびびった。これだ

  • Culture First はこんなにすばらしい権利者団体です。 - 風のはて

    参照:「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 - ITmedia News権利者団体が「Culture First」宣言、文化保護で補償金の拡大求める著作権団体、統一標語「Culture First」で補償金制度維持の結束図る:ITproあまりにすばらしい内容なので、誠に勝手ながらシンボルマークをよりよいものに加工させていただきました。ええ、これは皮肉であり、風刺です。今回のニュースには久々にぶちキレました。もはや言葉では言い表せません。上のイラストを作ってもまだ怒りが収まりません。このイラストは権利者団体を標榜する87団体の皆さんへのメッセージです。あなた方は、“権利者団体”というより、“利権団体”ですね。上のイラストは、そんなあなた方を的確に表したものだと自負しておりますよ。イラストの最初の図柄は、あなた方のシンボルマークです。不愉快です

    banraidou
    banraidou 2008/01/17
    One for the money. Two for the show!
  • 私的録音録画小委員会のパブコメ無視に対する反応まとめ - 風のはて

    移転先のアメブロでまとめようとしたら引用がでら面倒でやんの。はてなに戻ってきちったよ。さて、始めるか。情報源は主にはてなブックマークからです。津田さんのついったー「文化庁のまとめとしては、いずれこの制度が進んでいった先は録音(音楽)、録画(放送)は全部30条の適用除外にしましょうという方向。」そしてこれを裏付けるようなこのニュース。自由な文化を愛する人々に激震走る。文化庁の川瀬室長「パブリックコメントなどでの反対意見を踏まえた上でも、違法複製物からの複製は30条の適用除外とするのは不可避」「いわゆる『違法着うた』や、ファイル交換ソフトを使った違法複製物のダウンロードなどによる『フリーライド』(ただ乗り)で、正規品への流通に影響が出ているのは事実。国際情勢から見ても、適用除外すべきだろう」「ユーザーの意見を無視したわけではない。ネットからの意見も踏まえたつもりだ」「違法化について、個人から多

  • id:hashigotanへ なんつうかもう、情けねぇぞ、あんた。 - 風のはて

    それはないだろう、って思った。下記のid:hashigotanのコメント。hashigotan 『色々提案いただき有難いのですが、実は精神科を毛嫌いしておりまして…、で、私としてはネットで交流する中で自分をネタかマジか解らない領域に置きながらまったくほかの精神治療にはない新しい解決の仕方を自分なりに模索しているところなんです。(んな大したことはしてないんですけど、、文章打つのもその一貫です)』 (2007/11/13 20:23)孤独はともかく、孤立はしないで欲しい。(blogお休み中だけど話題が旬なうちに:3) - どんなジレンマhashigotan 「あなたにとってblogは銃そのものなのかもしれないですね」 なんだか冴えてますね。停止中のほうが文章が快調ではないですかw 精神科にはなるべくお世話になりたくないので自力で何の専門書も読まず治すつもりですはてなブックマーク - 孤独はとも

    banraidou
    banraidou 2007/11/15
    ご本人のブクマコメントを読んで、「カウンセラー」と「精神科医」を混同している可能性はないかなと思った。
  • パブコメ内容検討 - 風のはて

    ※メモ書きに近いので自分の文章の体裁は良くないです。資料「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」(pdf)私的録音録画問題に関する電子情報技術産業協会の見解(pdf)検討1 保証金制度に関してP971. 現行の私的録音録画補償金制度は長い間の議論を経て、国際的な動向も考慮しながら、関係者の合意の上に設けられたものであるが時代の変化等にあわせて見直しを行う   文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理電子情報技術産業協会当協会としては、私的録音録画小委員会では、「私的録音録画補償金制度」の前提条件となる「補償」の必要性、即ち、どのような行為に対して補償が必要であり、どのような行為に対しては補償が必要ないのかについて、議論が尽くされたとは認識していません。例えば、当協会としては、以下のような場合には「補償」は不要と考えています。 例1:コピー制限が施されている場合→ コ

  • 30条適用範囲見直し部 資料の内容&パブコメ内容検討 - 風のはて

    引用部、機種依存文字は変えてあります。P100 第2節著作権法第30条の適用範囲の見直しについてP100(1)利用形態の分類1 私的録音(ア)購入した音楽CDからの録音(イ)他人等から借りた音楽CDからの録音(ウ)レンタル店から借りた音楽CDからの録音(エ)違法録音録画物からの録音(オ)違法配信からの録音(カ)適法放送からの録音(キ)適法ネット配信からの録音2 私的録画(ア)購入したパッケージ商品からの録画※48(イ)他人等から借りたパッケージ商品からの録画(ウ)レンタル店から借りたパッケージ商品からの録画(エ)違法録音録画物からの録画(オ)違法配信からの録画(カ)適法放送からの録画(キ)適法ネット配信からの録画※48 映像分野におけるパッケージ商品(市販用又はレンタル用のDVD又はビデオ)については、おおむね複製禁止の著作権保護技術が施されているため、通常の場合には私的録画は不可能である

  • MIAU関連パブコメ募集の資料読み(3) - 風のはて

    ■[MIAU][著作権][著作権分科会][パブリックコメント]MIAU関連パブコメ募集の資料読み(3) パブコメ募集は、2種類あるから気をつけよう。 今回読むのは、 「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」 なんだけど、他に 「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会平成19年度・中間まとめ」 ってのもあるからややこしい。「まとめ」のほうは著作権法違反の「非親告罪化」と福祉利用などに関する内容のようです。 さて、重要と思うところだけ引き抜くぞ。 P1〜7は今回の改正の背景の説明と著作権法がこれまでどう改正されてきたかの歴史についてかかれています。これは割愛。 P8〜10 第3節文化審議会著作権分科会における検討とその結果について 2 検討結果(文化審議会著作権分科会報告書(平成18年1月)) 同分科会では、補償金制度が一定の機能を果たしてきたことを認めたうえで、現行制度をめぐる

  • MIAU関連パブコメ募集の資料読み(2)(概要資料) - 風のはて

    ■[MIAU]MIAU関連パブコメ募集の資料読み(2)(概要資料) 昨日の記事の続きです。 概要読み続き。著作権30条2節関連。 著作権法 案件番号185000284 「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」に関する意見募集の実施について>私的録音録画小委員会中間整理の概要(pdf) より。 適法業者からの私的なコピーについて 基的考え方 著作権保護技術と契約の組み合わせ等により一定の管理下においてこれを許容しているような実態がある利用形態では、著作物等の提供者との契約により録音録画の対価を確保することは可能であり、第30条の適用除外としても利用秩序に混乱は生じないと考えられる。 ただし、権利者と利用者が直接契約できない現状から、利用者の録音録画行為について一定の管理責任を負っているような形態に限定する。 着うた、RIMOなどの配信サービスで、ユーザーが私的利用の為にコピー

  • MIAU関連パブコメ募集の資料読み(概要資料) - 風のはて

    ■[MIAU][著作権][パブリックコメント][著作権分科会]MIAU関連パブコメ募集の資料読み(概要資料) 30条まわり(私的複製の範囲)について ソース 著作権法 案件番号185000284 「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」に関する意見募集の実施について>私的録音録画小委員会中間整理の概要(pdf) より。 なお、上記概要のpdfファイルの内容については、文言が分かりにくいので私の手で編集しています。引用枠は箇条書き記号・番号以外は文言そのままです。 著作権法第30条 第三十条  著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。 一  公衆の使用に供することを

  • アンケートなど取らずに、とっとと議論をはじめたらいい。 - 風のはて

    ■[MIAU]アンケートなど取らずに、とっとと議論をはじめたらいい。 ニセモノの良心 : 構ってください。 ぶっちゃけ、MIAUの主張の全てに同意する人は少ないよ的な方向に持っていこうとしているようなしていないようなでも多分そういうことを言いたいんだろうな的臭いがぷんぷんします。 いや、言いたいことがあればアンケートなどと言う回りくどいことはせずに自分の意見として堂々と述べればいい。結局、アンケートとって何したいんでしょうか。 ちなみに俺はMIAUの主張には全て賛同する立場を取っている。<これでアンケートの回答になるっしょ。 Permalink | コメント(0) | トラックバック(0) | 22:02

  • 1