ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ソニー、KDDI、凸版印刷、朝日新聞社は5月27日、電子書籍配信の展開に向けた事業企画会社を7月に設立することで基本合意したと発表した。書籍、コミック、雑誌、新聞を配信する共通プラットフォーム構築・運営する事業会社に移行し、年内のサービス開始を目指す。 事業企画会社は7月1日に設立予定。資本金は1500万円(資本準備金1500万円)で、4社が均等出資する。 今後移行する事業会社は、出版・新聞コンテンツの収集と電子化、管理、販売、配信、プロモーションを展開するほか、必要なシステムの開発も行う。さまざまな端末に対応した国内最大級の電子書籍配信プラットフォーム構築を目指すとしている。他企業にも門戸を開き、共通プラットフォームへの参加を広く呼び掛けていく。 新会社設立に対し、出版社でつくる日本電子書籍出版社協会の代表理事で、講談社の野間省伸副社長は「新会社設立をきっかけに、出版社の進める電子書籍が
ソニー、凸版印刷、KDDI、朝日新聞社の4社は都内で記者会見を開き、2010年7月1日を目処に電子書籍配信事業に関する事業企画会社を設立するとともに、年内のサービス開始を目指すことを発表した。また米ソニー・エレクトロニクス シニア・バイス・プレジテントの野口不二夫氏は欧米ではすでにリリースしている電子書籍端末「Sony Reader」の年内国内リリースを考えていると発言している。 4社を代表して登壇した前述の野口氏は「出版、印刷物は歴史の長い文化であり、これを(電子書籍で)伝えていくことは、大げさに言うならば文化の継承と考えている」とし、単なるビジネスとしてだけではなく、文化的な価値を提供していきたいという。 事業会社では具体的には、コンテンツの収集・電子化、管理、販売、配信、プロモーションを手がけ、それに必要なシステムの構築提供を行なうが、同社の目標としてしばしば言及されていたのが「オー
ソ二ー、凸版印刷、KDDI、朝日新聞社の4社が、まずは7月1日にも電子書籍配信事業の「事業企画会社」を設立する。その後、年内を目途にデジタルコンテンツ向けの共通配信プラットフォームを構築・運営する「事業会社」へ移行するとともに、サービスをスタートさせる。取り扱うコンテンツは書籍、雑誌、コミック、新聞が中心。 4社は同事業の立ち上げにあたり、他企業の参加も広く呼びかけている。「事業企画会社」の資本金と資本準備金は3000万円(うち1500万円が資本金)。出資比率は各社25%。 日本電子書籍出版社協会の野間省伸代表理事(講談社副社長)が設立趣旨に賛同するコメントを寄せているほか、小学館や集英社などの出版社も設立趣旨に賛同しているという。
プロフィールバックナンバー 親は心配していない?2010年5月24日 筆者 小原篤子どものメディア接触で懸念・問題点 メディア接触の影響の評価 マンガ・コミック、雑誌に対し、日本PTAとして取り組むべき内容(複数回答)=以上は「平成21年度 マスメディアに関するアンケート調査 子どもとメディアに関する意識調査」(日本PTA全国協議会)より 私が愛する「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」DVD(バンダイビジュアル) 「クレしん」は今回「見せたくない番組」2位でした 自宅のマンガ棚です。息子に見せたくないマンガは……なくはない 今回のコラムは少々長いので、忙しいアナタのために結論を先に書きましょう。 日本PTA全国協議会の調べによると、小中学生の親たちはマンガが子供に与える悪影響について大して心配していないし、条例などによる規制も望んでいないことが分かりました。 「ええっ?」「
05/16:てまり いずれも目を見はるような架空世界の中で、人間のドラマが色濃く描かれている。特に惹かれた表題、これをがっつり長編で読んでみたいとも思う。妖怪とSFを融合させた『真朱の街』の雰囲気も良かった。SFはちょっとなぁ・・・と及び腰だったけれど、この作家さんはいいね。 ★
05/16:alleine05 人外種や魔法のアイテムが存在するという世界観だからこそ何気ない日常描写の中にも非日常性が感じられるのがいいですな。第9話や第12話で厄介事の原因となった魔法使いだか占い師だかはやはり同一人物なんだろうか。 コメントする(0)
07/31:たこやき なかなか面白い書籍。タイトルにあるように調査を元にしたものであるが、その統計的な部分ではなく(無論、背景として用いられているが)、そのインタビューなどを元に、従来の研究の問題点、生の声を用いての考察を行う。やや、回りくどい部分があるが、総合的な文化と言えるゲームと影響を考えるには、致し方ないのだろう。むしろ、その部分に誠実さを覚える。 コメントする(0) 07/11:amasaki かなりたいくつな一冊。従前のゲーム観がどうおかしくて、ゲームに対する危惧がどうマトハズレで、従前の調査がどんなにダメダメで・・・と、きっぱりくっきり新見解を述べるというよりは、結局世が再々繰り返してきた「今どきの若い者は」とどう違うのかと混ぜ返すような焦点ぼかしが多すぎで、言いたいことはわからんでもないが、パッパと参照するには使いづらい仕様。 コメントする(0)
Livedoorのブログにあげたものですが、コラム幅が狭く読みづらいと思ったので、ここにシングルコラムのものを用意しました。 ライブドアのオリジナル → http://blog.livedoor.jp/kobucom/archives/51430608.html 横浜工文社です。電子出版のことを勉強するなか、電子出版物の違法コピーを防ぐ目的で使用される各社のコピープロテクト方式(DRM)について、海外由来のものについて調べたことをまとめました。 Digital Rights Management(DRM)は、映画や音楽や著作など、コンテンツの作者や販売者の権利保護を実現するしくみですが、多くの場合、コンテンツの内容に暗号をかけて、許可した人だけに復号のための鍵を渡す、という方法を取ります。 海外の著名なブックリーダーや書籍販売業者が採用しているDRM方式について、名前や特徴などをまとめま
■「殺人者!」の罵りはいつ始まったのか? 先進諸国には狂信的な中絶反対論者がいるものです。時に中絶の可否をめぐる論争は政治上の争点となったり、中絶女性に対するあからさまな嫌がらせをうんでいます。 中絶反対論は宗教的教理の影響下にあるようにみえることがあります。たしかに、多くの宗教は中絶を悪としています。そして、宗教が中絶反対論のバックボーンとなっていることがあります。しかし、世界を見渡し、歴史をたどれば、中絶反対論と宗教的信仰はあまり関係ないことがわかります。 日本でも欧米でも、近代になると申し合わせたように中絶が罪とされるようになってきます。そこに宗教的影響は認められません。宗教が変わったから、中絶が非合法化されたのではないのです。 一方、同じ宗教の国を比較してみます。同じ宗教でも、中絶に対する考えは、国によってずいぶん違いがあります。 中絶反対論を宗教から説明すると、本質が見えてきませ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く