タグ

ブックマーク / sigma.hatenablog.jp (8)

  • 私は感情的な人間です - オンライン漂流記

    このBlogにたてついたら荒らされるんじゃないかと不安に思ったりするけど、こんな瑣末なBlogを荒らすほど暇な人もいないかー、ってことで、書いてみる。 MIAUは何故、失敗したのか(切込隊長BLOG) だって私は権利者に無断でYoutubeなど動画サイトにうpしたり、マズいと知りつつ日常的に視聴してる馬鹿は嫌いだから。 私も嫌いです。 当、MIAUの活動が、こういう人達を、そして「動画ぶっこぬき」とか派手派手しく表紙を飾っている雑誌の編集者を、結果的に支援しているということについて、私は激しく嫌悪してます。 「1. 気づくの遅すぎ」「2. 「ユーザーの権利」を主張しすぎ」「3. 組織化しなさすぎ」……まぁ、その通りです。 1については、返す言葉がない。私も、気づいたのは、MIAU成立後だし。 2については、著作権者側との落としどころを示す前に、既に規定路線に流れていた、という困った話もあ

    私は感情的な人間です - オンライン漂流記
    banraidou
    banraidou 2007/12/22
    切込なんざほっときゃいいんですよ。玉石混交の人だし。
  • 2007-12-18

    ……。 あれ? ドワンゴ・ミュージックパブリッシングは、なんでこんな契約にしちゃったの? 作品コード 146-2107-0 みくみくにしてあげる♪【してやんよ】 (J-Wid/JASRAC) 演奏・録音・放送・配信が、JASRAC。 なんで、配信(公衆送信はここに含まれるらしい)を委託しちゃったかな? てことで、ニコニコ動画やインターネットで、同曲を流すには、JASRACの許諾を取ってください。 歌詞と曲だけなら、いいらしいぞ……って、毎回思うんだけど、JASRACに著作権管理を丸投げする音楽出版者って、何やってんだろ? (追記) やじうまWatch 作者のikaさんが自身のブログに投稿した内容によれば、ドワンゴの子会社に著作権管理を委託、それに伴いJASRACに登録されたという。 んんんー? 何を言ってるんだか、よく分からないけど、音楽事業やってる人にとっては、当たり前の話なんだろうか?

    2007-12-18
    banraidou
    banraidou 2007/12/19
    ニコニコが初音ミクを囲い込んだってことじゃないっすか?
  • 閲覧権の解釈を続けます。 - オンライン漂流記

    先日のコメントのやりとりが長くなったので、一旦まとめます。 「あんな長々としたコメントのやりとり、読んでないよ」って人は、読み捨ててくださって、次のエントリーにご期待ください。多分、明日はNiGHTSの絶賛記事で埋まります。(一向に次のエントリーが書かれなければ、Blog書いてる暇もなくゲームに没頭しているか、その話題には触れたくないかのどちらかです) で。「閲覧権」関連のここまでのまとめ。 ITmedia/Internet Watch、どちらの記事を見ても、角田氏は「ダウンロードやストリーミング配信時に適用する“閲覧権”を作ろう」という主旨の話をしています。 まず、複製権関連。 公衆送信されている著作物をダウンロードする……これは複製権に関わります。 しかし、ストリーミングの為の一次的な複製については、ワーキンググループで扱いを検討中で、柴田氏も、四四条の「一時的固定」適用範囲を公衆送信

    閲覧権の解釈を続けます。 - オンライン漂流記
  • 映画界からの提案 - オンライン漂流記

    次から次へと、案だけは色々と出てくるんだなぁ……。 ネット配信で「広く薄くあまねく」徴収する“閲覧権”創設を (Internet Watch) 国益の視点から著作権法を見直し、新たに“閲覧権”という権利を創設すべきと主張する。 えぇと? 映画の収益に代表すると、 一次利用:劇場公開 二次利用:DVDパッケージの販売やレンタル 三次利用:インターネットによる配信 (← 新設/映像を閲覧したユーザーから、視聴料金とは別に料金を徴収する) てことよね? 「インターネット上で完全な著作権管理が可能になれば、ダウンロードやストリーミング配信時に適用する“閲覧権”を作るべき。これによって、映画館に足を運んだり、DVDパッケージを購入するには至らないライトユーザーにも、コンテンツを利用してもらえる。その際には、国民の合意の上で、広く、薄く、あまねく、代価を徴収する。国民が料金を支払い、事業者は収益からク

    映画界からの提案 - オンライン漂流記
  • 「超流通」をやりたいだけ - オンライン漂流記

    昨日の続き。 MIAUの協力会員が集まってるSNSで、私にとって一番分かりやすい解説が出てきたので、紹介。 まず昨日の混乱状態。 MADムービーなど二次創作に関わる同一保持性違反、YouTube/ニコニコ動画などのネット配信による送信可能化権違反を、新たな補償制度設置と引き換えに容認すると言っている? 言ってる? 当に言ってる? じゃあ、なんで、DRMが関わるの? キーワードはここだった。 「YouTubeは世界共通語」――角川会長の考える“次の著作権”(ITmedia/岡田有花) 「2次利用よりももっと軽い権利で、コンテンツを自由に楽しんでもらいながら、安価な閲覧料を徴収するなどし、著作者にも一定のお金が入るような仕組み」を想定しているといい、「超流通」の考え方に当たるという。「著作権法は著作権者やコンテンツ事業者を保護しすぎているという批判もあるが、こういう仕組みができて始めて、著作

    「超流通」をやりたいだけ - オンライン漂流記
  • 2007-11-29

    元々は、MIAU発起人の1人 白田秀彰氏の発案らしく、下記に、主旨が書かれていますが。 「大感謝祭」キャンペーンのお知らせ (MIAU) 長くて、読むのもめんどくさい。なんで、こんなに難しい書き方しちゃうんだろう。 しかも、「ひとりもんの僻み?」ていう部分も入ってて、ぶっちゃけ、SNS相談していた頃から、私的には、あんまりよろしくない文章だと思ってる。 インターネットでは、著作権侵害が横行していると言われます。インターネット利用者は一般的に、著作権者から利益を奪う泥棒か強盗のように言われます。でもそれは、私たち一般のインターネット利用者が、創作者人に感謝を伝え、経済的に支援する合理的で効果的な手段をもっていないからに過ぎない、と MIAUは考えています。いわゆる権利者団体の人たちは「自分達が存在して金銭を仲介しないと、私たちの感謝の気持ちや善意の対価が創作者に渡らない」 と主張します。

    2007-11-29
  • ニコニコ動画とJASRAC関連、覚え書き - オンライン漂流記

    えっと、このエントリーは書きかけですが、URLタグで誘導だけして、文は書かないかもしれません(笑)。 何かコメントできるほど、理解が足りなくてぇ。いや、いつも、理解足りないっぽいけどさ orz まず、ニコニコ動画と、提携の取り組みの話。 共有サイト「ニコニコ動画」、「MTV」が番組配信(IT+PLUS、日経済新聞) ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ(ITmedia NEWS) 後者は、かつて、Niftyで締結されていた、下記システムの流れか? @nifty「MIDIフォーラム」で無料楽曲利用が可能に JASRACが正式許諾 (ITmedia NEWS) ただ、このNiftyの提携の前提には、JASRACによるMIDI規制があった。 今回のニコ動の提携の流れに似てなくもない。 「初音ミクブームが示したもの」が今後のネットの文化活動に与えるインパクト〜残された最

    ニコニコ動画とJASRAC関連、覚え書き - オンライン漂流記
  • 2007-10-22

    昨日、その前と、ごちゃごちゃ書いた、MiAUと著作権の件。 もっと、正確なこと書いた文章を見つけたので、紹介しておきます。 もはや人ごとではない――MIAUに込めた想い(ITMedia+) 「ダウンロード違法化」のなぜ ユーザーへの影響は (ITMedia+) 「ダウンロード違法」の動き、反対の声を届けるには (ITMedia+) ……なんていうか、へこんだ。 2番目・3番目の記事は 10/5・10/12付の記事で、先のエントリーを書く際に散々検索してたのに、見つけることが出来なかった。 たまたま、10/22付の1番目の記事を見かけたから、探し当てることが出来た……この辺、大筋、間違った説明はしてないようなのが幸いとはいえ、私が下手な文章書くまでもなかったなぁ、と思ったりしてます。 まぁ、気を取り直して。 1番目の記事にこうある。 最後にこの組織を立ち上げた、私的でストイックな理由のほうも

    2007-10-22
  • 1