タグ

#亀井と郵政に関するbiconcaveのブックマーク (15)

  • 亀井静香「大臣辞任・連立維持」のしたたか計算

    国民新党の亀井静香代表が郵政担当相辞任を表明した。連立離脱カードをちらつかせて菅政権を揺さぶったが、支持率のV字回復に自信を得た民主党は参院選の日程を優先、今国会での郵政改革法案見送りを決めた。国民新党はこれに反発、対応を協議した結果、代表が務める担当大臣の職は辞するものの連立は維持するとした。 郵政法案通らないほうが選挙にゃ有利 コメンテーターの八代英輝(弁護士)は、参院選後、国民新党が参院で連立を構成できるかどうかは流動的。3、40万票といわれる郵政関連票を考えると、国民新党としてはここで法案を通したかったはずと言ったうえで、「社民党の支持母体は、主義、イデオロギーを大切にする人たちであるのに対して、国民新党の支持母体には、特定の法案を通してもらいたいという明確な希望がある。連立を抜けるデメリットの方が大きい。そこで亀井さんが抜けることで一定のけじめをつけようとした。まあ、苦肉の策だ」

    亀井静香「大臣辞任・連立維持」のしたたか計算
    biconcave
    biconcave 2010/06/11
    うーん,亀ちゃんはベテラン政治家だから政局も巧みだと思われがちだけど,実はかなり不器用な政治家なんじゃないかと思ったり。その不器用さを慕って付いてくる子分もいるので,必ずしも弱点ではないが。
  • 亀井氏「連立離脱の覚悟」…郵政と会期延長で : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府・与党は10日午前、国民新党が今国会での成立を求めている郵政改革法案の取り扱いを巡って調整を進めた。 民主党内では、7月11日投開票を想定している参院選日程に影響が出ないよう、同法案の成立を次の国会以降に先送りするよう求める声が強い。国民新党は連立政権離脱を示唆して会期延長を求め、与党内の緊張が高まっている。 仙谷官房長官は国会内で民主党の輿石東参院議員会長と会談した後、国民新党代表の亀井金融相を東京都内の個人事務所に訪ね、同法案と会期延長について協議した。仙谷氏は会談後、記者団に「参院側の事情を説明し、どう両党で調整していただくかという話をしているが、これからだ」と述べ、なお調整に時間がかかるとの見方を示した。 民主党の樽床伸二、国民新党の下地幹郎両国会対策委員長は国会内で会談し、樽床氏が「会期延長しても同法案を成立させるのは困難だ」とする参院民主党の見方を伝えたのに対し、下地氏は「

    biconcave
    biconcave 2010/06/10
    本人が言ってるわけじゃないのね>下地氏は「亀井代表は連立離脱の覚悟だ」
  • asahi.com(朝日新聞社):郵政法案説明「した」「しない」 亀井・菅氏が水掛け論 - 政治

    閣内で意見がい違っている郵政改革案をめぐり、亀井静香郵政改革相と菅直人副総理兼財務相が28日のテレビ朝日の番組で、事前に説明した、しないの水掛け論を展開した。鳩山由紀夫首相は30日に全閣僚を集めた閣僚懇談会を開いて議論の収束を図る考えだが、あまりの不協和音に同席者はあきれ顔だった。  番組で亀井氏は、ゆうちょ銀行の預け入れ限度額などについて「総理は了解されたということで菅さんにも全部申し上げた」と説明。これに対し菅氏は「(亀井氏が記者発表する前には)数字は聞いていない」と繰り返した。  亀井氏は「菅さんには電話で言った」と反論したうえで、「国民が見ている。このままでは内閣支持率はガタガタに落ちる」と一喝。同席した谷垣禎一自民党総裁は、一連のやりとりに「閣僚がドンパチやっているのではどうしようもない」。  一方、仙谷由人国家戦略相はこれに先立つNHKの番組で「預け入れ限度額の2千万円への引

    biconcave
    biconcave 2010/03/28
    閣内のパワーバランス的に、菅が味方につかないかぎり亀井案をそのまま通すのは難しいんでないかい
  • 亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(雑誌・フリー等の記者):金融庁

    亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要 (雑誌・フリー等の記者) (平成22年3月23日(火)9時29分~9時49分 場所:金融庁大臣室) 【大臣より発言】 今日の閣議では、特別に私のほうから皆さん方に報告するようなことはありません。 あと、郵政見直しの法案、いよいよ出す時期になりましたので、今までいろいろなメディアが垢をつけてくれましたから、昨日、それをお風呂に入って全部きれいに落として…。ちょっと、一部落ちていないですかね。それで、大体、考え方もまとめてきましたので、今日中に、また最後のいろいろな意見も聞かせていただいて、それで明日、それをあれ(発表)しようと思うのですけれども、明日、その(国会審議の)時間との関係でどうなるのか…。できれば午前中に入れたいと思っているのですけれども、時間が…。 【質疑応答】 問) 通信文化新報の古田です。 郵政改革法案の件なのですけれども、明日、公

  • 47NEWS(よんななニュース)

    パリ五輪へ挑む2人、タオルを振って応援を! 桜井つぐみ選手と清岡幸大郎選手 高知県レスリング協会が製作

    47NEWS(よんななニュース)
  • 亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要:金融庁

    英語版はこちら 亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要 (平成22年2月16日(火)9時08分~9時23分 場所:金融庁会見室) 【大臣より発言】 とくになし 【質疑応答】 問) 中小企業金融円滑化法(中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律)ですが、昨日、6大銀行が、「昨年12月に2万件の申請があって、そのうち約4,000件の返済見直しを認めた」との集計結果をまとめました。現在の状況と問題点をどのように捉えているか、大臣のご見解をお聞かせください。 答) おかげさまで、金融機関が社会的責任を強く自覚されながら経営をしておられて、この金融円滑化法についても、その趣旨を理解して、今、非常に前向きに対応していただいていると思います。 そういう意味では、よく懸念されている「猶予を申し出れば新規の融資が受けられなくなる」とか、そういう危惧(きぐ)と言うか、そういうものは

    biconcave
    biconcave 2010/02/21
    >私は昔から、警察時代から、ミスリードするのが大嫌いな男ですから。どこかの捜査機関みたいに、リークして「どうだこうだ」ということも、「やらない」とまで言わないですが、
  • 亀井金融相「郵政の非正規社員、希望者すべて正社員に」 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    亀井金融相「郵政の非正規社員、希望者すべて正社員に」 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
  • 安全保障委員会開会〜本会議立つ : 前衆議院議員「高橋昭一/タカショウ」(兵庫4区選出)ブログ

    biconcave
    biconcave 2009/11/28
    >最後の共産党さんに至っては、答弁者の亀井大臣が「私の考えと共産党さんの考えは全く同じだ!」とまで答弁されるほど、非常に問題意識を共有した質問でした。
  • 郵便局で「婚活支援」 亀井氏「斬新アイデア」披露

    亀井静香郵政・金融担当相は2009年11月10日の閣議後の会見で、郵便局のネットワークの活用法について「北海道の若い男の子と沖縄の女の子が結婚する縁結びをしたっていい」と語り、郵便局を「婚活支援」に利用するアイデアを披露した。さらにパスポート申請の窓口や介護事業の拠点などの利用法をあげ、従来の発想にとらわれない「思い切った事業展開」をしていく意向を改めて示した。 鳩山政権では、亀井担当相の旗振りのもと、郵政事業の大幅な見直しが進められている。政府は10月20日に郵政民営化見直しの基方針を閣議決定。郵政3事業を統括する日郵政の経営陣も10月下旬に刷新され、元大蔵事務次官の斎藤次郎氏が新社長に就任した。現在は斎藤社長のもとで新しい経営方針と組織体制の再構築が行われているが、株主である政府の声を代弁する地位にある亀井担当相の影響力は依然として大きい。 「北海道の男の子と沖縄の女の子の縁結びを

    郵便局で「婚活支援」 亀井氏「斬新アイデア」披露
    biconcave
    biconcave 2009/11/10
    亀ちゃんが社長やればいいんじゃね?/しかし、今考えれば「郵便局にコンビニができる」みたいな郵政選挙時のアイディアとどう違うのかって言う(良くも悪くも)
  • 亀井氏「見事だろう」 日本郵政社長交代劇 小沢氏のブレーンを起用 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    亀井静香郵政改革担当相(国民新党代表)は21日、日郵政の次期社長に、小沢一郎民主党幹事長と親しいとされる斎藤次郎元大蔵事務次官を起用することを決めた。亀井氏は、20日の郵政改革見直しの閣議決定と日郵政の西川善文社長の退任を主導し、ただちに後任を決めて凱(がい)歌(か)をあげた。小沢人脈とされる斎藤氏の起用で、郵政見直しに鳩山内閣と民主党を巻き込み、来年夏の参院選での特定郵便局長らでつくる「郵政政策研究会」からの民主、国民新両党への強力な支援をねらったとみられる。(小島優) 「ご苦労さまでした」 「見たか、見事だろう」 21日午前、首相官邸で開かれた基政策閣僚委員会の席上、鳩山由紀夫首相が日郵政社長人事をねぎらうと、亀井氏は大きな声で応えた。同席者の「人事は漏れませんでしたね」(松野頼久官房副長官)との声にも、「亀井静香らしいだろ」と胸を張った。 西川氏の退任会見を受けて、亀井氏は2

    biconcave
    biconcave 2009/10/21
    政局大好き記者歓喜。小説にも力が入る。
  • 時事ドットコム:郵政見直しへ小沢人脈活用=斎藤氏への「負い目」に着目?−亀井氏

    郵政見直しへ小沢人脈活用=斎藤氏への「負い目」に着目?−亀井氏 郵政見直しへ小沢人脈活用=斎藤氏への「負い目」に着目?−亀井氏 日郵政社長に斎藤次郎元大蔵事務次官を充てる人事は、亀井静香郵政改革相(国民新党代表)が主導した。民主党の小沢一郎幹事長と親しい斎藤氏の起用の背景には、国民新党が最も重視する郵政民営化見直しの推進に向けて、小沢氏の影響力を生かす思惑がありそうだ。  「10年に1度の次官と言われた。統率力、実行力がある。豪胆だし見識がある」。亀井氏は21日午後の記者会見で、斎藤氏を高く評価。基政策閣僚委員会では「いい人事だろ。驚いただろ」と胸を張った。辞任表明した西川善文社長の後任は民間出身者との見方が大方だったからだ。  会見に先立ち、亀井氏は小沢氏にも電話で報告。小沢氏は「ほほう」と満足げだったという。  斎藤氏は「大物次官」と言われながら、大蔵省退官後しばらく、小沢氏との関

    biconcave
    biconcave 2009/10/21
    久々に政局深読み大好きな記者歓喜の人事ネタが出て、張り切っている様子がありありと分かるw
  • 「根回しは一切なし」 日本郵政社長人事で亀井氏との一問一答 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    亀井静香郵政改革・金融相は21日午前10時から東京・霞が関の金融庁大臣室で会見し、辞任を表明した西川善文・日郵政社長の後任に、元大蔵事務次官の斉藤次郎・東京金融取引所社長をあてる人事を発表した。一問一答は次の通り。 −−西川善文社長の後任人事について 「新政権の郵政の抜的見直しについて、ほぼ同じような考えを持っておられ、性格的にも素晴らしい長い間の友人。時間をかけていろいろ将来の郵政事業について話をしてきた仲。西川社長が辞任をし、『社長としてお願いしたい』といいましたら『やりましょう』というご返事をいただいた。かつて大蔵事務次官をやっておられた斎藤次郎氏です。3年前から東京金融取引所の社長をしている」 −−いつから人選して、いつ打診したのか。奥田(碩・日郵政指名委委員会委員長)さんとの相談は 「選挙前から、郵政事業について抜的見直しをすべきと(民主・国民新党・社民党の)3党間で検討

    biconcave
    biconcave 2009/10/21
    亀ちゃんw
  • 日本郵政社長の後任「元官僚もOK」…亀井郵政改革相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    亀井金融・郵政改革相は20日、都内で記者団に対し、自発的辞任を求めている日郵政の西川善文社長の後任人事について、「官僚出身とか出身じゃないとかそういうことじゃない。民間の人であってもなんであっても大変な能力がいる」と述べ、官僚OBの起用を排除しない考えを示した。

    biconcave
    biconcave 2009/10/21
    back to 1ヶ月前
  • 時事ドットコム:郵政見直し、西川社長に直接通告=先週、進退問題には触れず−亀井担当相

  • asahi.com(朝日新聞社):原口総務相が郵政3社再編案 亀井担当相「私が決める」 - 政治

    原口一博総務相は17日夜のテレビ朝日の番組で、郵政事業の4分社化の見直しについて「持ち株会社と、郵便局会社、郵便事業会社を一緒にしていく」と述べた。臨時国会に提出する「郵政改革基法案」の中に将来の事業形態として盛り込みたい考え。ただ、亀井静香郵政改革担当相は18日朝の閣議後の会見で「郵政の担当である私が責任を持って決める」と述べ、原口氏主導で見直し論議が進むことを牽制(けんせい)。連立与党の方針となるまで調整は難航しそうだ。  原口氏は同日の会見で再編案については「あくまで例示だ」と強調。再編するメリットは「全国約2万4千の郵便局ネットワークを維持できる」と説明した。  日郵政グループは、純粋持ち株会社「日郵政」の傘下に郵便郵便局、銀行、保険の4事業会社がぶら下がる事業形態をとっている。原口私案は、持ち株会社と郵便局会社、郵便事業会社の3社を統合して事業持ち株会社化し、傘下にゆうち

    biconcave
    biconcave 2009/09/18
    まあ権限は原口が握っているので亀井も妥協せざるを得ないだろう。
  • 1