タグ

2015年8月11日のブックマーク (5件)

  • 75歳の身体がどのような動きになるのか実体験できる外骨格ロボスーツ

    年を取ると身体機能が衰えていくものですが、若いときには「今と比べてどれぐらい衰えるのか」というのがわかりません。それを体感できる「インスタントエイジングスーツ」という外骨格ロボットスーツをThe Atlanticのジェームズ・ハンブリンさんが着用したムービーが公開されています。 If You're Taking Youth For Granted, Try This Instant-Aging Suit - YouTube If You're Taking Youth For Granted, Try This Instant-Aging Suit - The Atlantic http://www.theatlantic.com/video/index/399995/instant-aging-suit/ 映像の冒頭で出てきたのは、ロボットスーツを着用してぎこちなく歩くハンブリンさんの姿

    75歳の身体がどのような動きになるのか実体験できる外骨格ロボスーツ
    bispate
    bispate 2015/08/11
    やだやだやだ
  • 「優先席付近での携帯電話オフ」ルール見直しへ? 総務省の新指針に盛り込みも、鉄道会社は「変更予定なし」

    電車内のルール「優先席付近での携帯電話(スマートフォン)オフ」が今後見直され、混雑時以外は電源を切らなくてもよくなる――と話題になっています。ただ、テレビ朝日など一部メディアでは報じられているものの、編集部で鉄道会社側に確認してみたところ、現時点ではそのような予定はないとのことでした。 植込み型医療機器と電波利用機器に関する指針を総務省が改訂。これによって電車内マナーが変わる? そもそも電車などの優先席で携帯電話の電源を切るべきとされているのは、電波利用機器から発せられる電波が、心臓ペースメーカーなどに悪影響を及ぼす可能性があるため。総務省ではこの問題について以前から調査を行い、指針のとりまとめを行ってきましたが、今年6月23日に開催された「生体電磁環境に関する検討会」の中で、新たな指針を発表。これまでの調査はかなり極端な状況で実施されていたとし、今後は新たに「一般生活の中でペースメーカー

    「優先席付近での携帯電話オフ」ルール見直しへ? 総務省の新指針に盛り込みも、鉄道会社は「変更予定なし」
    bispate
    bispate 2015/08/11
    解禁必要なくね?
  • 重症熱中症患者を救う新冷却法

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    重症熱中症患者を救う新冷却法
    bispate
    bispate 2015/08/11
    救う手段は多い方がいいよね
  • 静脈を透過して注射の失敗を完全になくすデバイス「VeinViewer」

    注射のときに静脈がうまく見つからなければ注射針を再び皮膚に突き刺さなければいけない事態が起こってしまいます。「大人になっても注射が苦手」という人がいるように、治療の一環だとしても注射を何度もするのは避けたいものですが、近赤外線で血管をリアルタイムで透過することで注射するべきポイントを一目瞭然にするという注射の失敗を激減する医療用機器が「VeinViewer」です。 Vein Illuminator Technology & VeinViewer Models | Christie https://www.christiemed.com/products/veinviewer-models Innovative Device Makes it Easier Than Ever to Find a Patient's Veins - My Modern Met http://www.mymod

    静脈を透過して注射の失敗を完全になくすデバイス「VeinViewer」
    bispate
    bispate 2015/08/11
    これ、すごく再注射されるからほんとにたのむ
  • 手足口病患者数 今シーズン最多に NHKニュース

    幼い子どもを中心に流行し、手足や口などに発疹ができる「手足口病」の患者の数が今月2日までの一週間で3万2000人余りと今シーズンで最も多くなり、国立感染症研究所はこまめに手を洗うなど予防に努めるよう呼びかけています。 1医療機関当たりの患者数を都道府県別でみますと、宮崎県が最も多く19.61人、次いで新潟県が19.59人、宮城県が18.73人、山形県が18.67人などとなっていて全国の33の都道府県で前の週より増えています。 国立感染症研究所の藤嗣人室長は「症状が治まっても便から長期間ウイルスが排出されるので、予防のためには家庭や保育園などでおむつを適切に処理したり、こまめに手洗いをしたりすることが大事だ。口の中の発疹のせいで飲み物を嫌がる子どもがいるが暑い日が続いているので脱水症状を起こさないよう気をつけてほしい」と話しています。

    bispate
    bispate 2015/08/11
    まず名前が怖い