タグ

これはキモイに関するbogus-simotukareのブックマーク (32)

  • 時事ドットコム:教科書検定、見直し検討=下村文科相

    教科書検定、見直し検討=下村文科相 教科書検定、見直し検討=下村文科相 衆院予算委員会で答弁する下村博文文部科学相=10日午前、国会内 下村博文文部科学相は10日午前、衆院予算委員会の集中審議で、教科書検定制度について「現状と課題を整理し、見直しについて検討したい」と述べ、近現代の歴史に関して近隣アジア諸国への配慮を目的として検定基準に定めている「近隣諸国条項」などの見直しに意欲を示した。  安倍晋三首相も「第1次安倍内閣で教育法を変えたが、残念ながら検定基準には改正教育法の精神が生かされていない」と指摘した。  自民党は昨年の衆院選公約で「教科書検定基準を抜的に改善し、近隣諸国条項も見直す」と明記している。下村氏は「客観的な学問的成果に基づいて、正しく学び、誇りを持った日人としてのアイデンティティーが確立されることが大変重要だ」と強調した。自民党の西川京子、日維新の会の中山

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/04/10
    日本維新の会の中山成彬氏への答弁/慰安婦否定派の中山の質問に同じく慰安婦否定派の下村が「検定を見直したい」と言えば何を意味するかバカでない限りわかる。日韓関係をそこまでして破壊したいか?
  • 日本に学ぶ十のこと - 高世仁のジャーナルな日々

    年度末ということもあって、きょうはテレビ局3局を回って、各種契約などについて協議。 テレ朝の毛利庭園ではソメイヨシノが満開になっていた。 震災2年は過ぎたが、10 things to learn from JAPAN(日に学ぶ10のこと)というのを恥ずかしながら最近、昔の友人のメルマガで知った。震災直後からフェースブックなどで世界中に広まっているのだそうだ。 今ごろ遅いよと言われそうだが、とてもいいので紹介したい。 1. THE CALM 冷静さ Not a single visual of chest-beating or wild grief. Sorrow itself has been elevated. どの映像にも、胸を叩いたり泣き叫んでいる人はいない。悲しみそのものが、気高いものとなっている。 2. THE DIGNITY  品位 Disciplined queues fo

    日本に学ぶ十のこと - 高世仁のジャーナルな日々
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/03/22
    id:takase22には関東大震災での朝鮮人虐殺をどう思うか答えて欲しいもんだな。日本人はすげー、すげー、自画自賛しやがってネトウヨかよ。キモイんだよ。家族や知人はキモイ高世に殺意とか覚えないのかしら
  • 新潟中国総領事館問題を考える会

  • 風にたなびく日の丸の道 3軒に1軒が祝日に国旗を揚げる町+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    祝日になると日の丸がそこかしこに翻る町がある。自治会世帯数の約3分の1にあたる150軒近くが軒先に一斉に国旗を掲げる風景は、現代の日では珍しい。年配の人は懐かしく、若い人には新鮮かもしれないが、休日の静かな住宅街でこの光景を目にすると、何か清々しい気持ちになるから不思議だ。(樋口教行) ラグビーの聖地、近鉄花園ラグビー場に近い大阪東大阪市内の閑静な住宅街に、国旗の翻る町がある。世帯数約450軒の松原自治会(菱田照雄会長)だ。祝祭日にこの町内を歩くと、道路の両側からまるでアーチをかけたように風にたなびく旗の波が目に飛び込む。百メートル以上続く日の丸の道は壮観である。 「150軒ぐらいですかね、国旗を掲げている家は」。自治会の菱田会長によれば、この町の風景が変わったのは、一年ちょっと前のことだ。松原地区は江戸時代、大坂から大和・伊勢を結ぶ街道が通る宿場町で、一部に歴史の面影が残る。ただ、今

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/01/27
    東日本大震災に心を痛めた宮司は、国民がこの悲劇を乗り越えるには日本人の絆を象徴する国旗を掲げて団結すべきだと考えた。/明らかに同調圧力があるだろうね。それでも「3軒に2軒」は掲げてないわけだが。
  • 「東京維新」の帝国憲法復活賛成/「赤旗」報道に反響、維新動揺

    東京都議会新会派「東京維新の会」(野田数代表)が都議会で、現行の日国憲法を無効とし、戦前の「大日帝国憲法」の復活を求める時代錯誤の請願に賛成したことが波紋を広げています。 東京維新の会が橋下徹大阪市長の「日維新の会」と連携しているため、「日維新の会」の姿を強烈に印象づけたのでした。同会は民主・自民を離党した都議3人が9月10日に結成。定例都議会での“初仕事”が、大日帝国憲法の復活を求めたことでした。 報じた紙5日付の記事が大きな反響を呼び、「しんぶん赤旗ツイッターコーナー」には6162件(12日午後6時)のツイートが寄せられ、「『しんぶん赤旗』の真価発揮ですね」などの声が寄せられています。 ツイートには、「昨日の東京維新の会の記事、今朝のツイート数を見て仰天。4300超。…大ヒットですね」「右よりどころかメチャメチャ極右翼ですね。時代錯誤もいいところだ」などと書き込まれています

    「東京維新」の帝国憲法復活賛成/「赤旗」報道に反響、維新動揺
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/10/13
    問題の請願は、南出喜久治国体護持塾長(京都市)らが6月に提出したもの。/ああ、南出って頸がんワクチンは民族滅亡の陰謀とかほざいてるキチガイ右翼か
  • 「ジャパニズム」で釈量子氏をモデルにしたマンガ連載開始! | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

    釈量子・幸福実現党青年局長(兼)女性局長をモデルにした漫画「かってにモージョ相談処」(監修・幸福実現党)が、「ジャパニズム」で連載を開始する。初回は、10日発売の「ジャパニズム08」だ。 「ジャパニズム」は、主に若い世代をターゲットとする保守系雑誌で、新しいサブカルチュア・コンサバティブ雑誌の路線の開拓を目指しているらしい。 漫画は、ブックカフェ「HAPPY SCIENCE GINZA」が舞台。 「ユーロ危機」に関するニュースを見て、ヨーロッパでのサッカーを夢見ている少年。そこに釈量子局長が登場し、サッカーの話をしたい少年をよそに、EUの金融問題について熱く語る。 釈局長は 「自助努力の精神を失ったことがEU衰退の原因なのですっ!!」 「欧州連合の各国は自立すべきなのですッ!!」 と主張し、終始ちんぷんかんぷんな様子の少年に対して、 「モージョ―――ッ!!」と、自立パワーを注入して、少年に

    「ジャパニズム」で釈量子氏をモデルにしたマンガ連載開始! | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/10/08
    釈量子・幸福実現党青年局長(兼)女性局長をモデルにした漫画「かってにモージョ相談処」(監修・幸福実現党)が、「ジャパニズム」で連載を開始/西村幸祐編集だけでも痛いのについにそこまで行ったか、青林堂
  • 【羽成哲郎のぴーなっつ通信】中国の顔色うかがう政治家たち… 特攻隊に揺さぶられた中学生の心情聞かせたい+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    9月29日(土) 千葉市で開かれた「私の思い~中学生の主張~千葉県大会」の休憩時間でのこと。弁護士の門山宏哲さんを見かけたので声をかけると、こう返ってきた。 「自分の子供も同じくらいの年頃。生で聞かせたかった。しっかりしてますね」 当にその通りだ。大会を聞いていた人とその後に話をすると、異口同音に同じ感想を語っていた。 1年半前まで在任していた社正論調査室で、「土光杯全日青年弁論大会」を運営した。その経験から言うと、今回印象に残った2人は土光杯出場者とひけをとらないくらいだ。 一人は30日の産経新聞千葉版で紹介した最優秀賞の山恭輔君=千葉県立千葉中3年。「リアルに人とつながるということ」と題してデジタル時代における出会いの素晴らしさを訴えた。 山君の主張はこうだった。医療用CTを応用して内部が透けてみえる立体模型を作る新技術に興味をもち、メールで開発者に連絡をとった。熱意が伝わっ

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/10/08
    「私の思い~中学生の主張~千葉県大会」優秀賞の杉本はるかさん=千葉県立千葉中2年=。題名は「特攻隊、その思い」。/親や祖父母ががちウヨなの?。平成生まれでどうしてそんな危ない脳みそなの?
  • http://www.abesouri.com/index.html

  • 「礼を失した韓国の暴挙!」竹島問題で島根県が取り組み強化 李大統領の上陸で火が付く+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    固有の領土にもかかわらず韓国の不法占拠が続く竹島(島根県隠岐の島町)。韓国の李明博大統領の上陸で国内の関心が高まる中、島根県は竹島問題の世論啓発の取り組みを一段と強化している。県議会の「竹島領土権確立に関する決議」の可決や、県竹島資料室(松江市)の開館日の拡大、日の竹島領有を認めたサンフランシスコ平和条約発効60年を記念した植樹など、その動きは官民を越えて広がりを見せている。(松江支局・坂田弘幸)隠岐の島で記念植樹 日の竹島領有権が確定した昭和27年のサンフランシスコ平和条約の発効。同年3月には、南東約160キロの旧五箇村(隠岐の島町)の中学生がこれを祝って村に杉や松を植樹した。それから60年。当時と同じ場所で、9月29日に再び記念植樹が計画されている。 竹島問題は、サンフランシスコ平和条約が発効する3カ月前の27年1月、韓国が一方的に「李承晩ライン」を引き、領有権を主張したことに

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/09/23
    「県土・竹島を守る会」の諏訪邊会長は「日本は通貨スワップ協定の破棄など毅然とした対応をすべきだと思う。会は国による竹島の日制定や、国が主催する式典開催を求めたい」と話している。/プロ右翼ってバカだなあ
  • 日の丸購入者に商品券 石川県の中能登町 / 西日本新聞

    日の丸購入者に商品券 石川県の中能登町 2012年9月7日 10:45 カテゴリー:政治 石川県中能登町は7日、日章旗を購入した町民に商品券を交付する制度の費用として300万円を計上した補正予算案を町議会に提出した。祝日に国旗掲揚を推進するのが狙いで、14日の議会閉会後、早急に制度を始める方針。国旗国歌法を所管する内閣府は「同様の例は把握しておらず珍しいのでは」としている。 制度では、国旗購入時の領収書などを提出した町民に、町内で使える千円分の商品券を交付。町の世帯数の半数弱に当たる3千世帯分を予算案に盛り込んだ。 きっかけは6月の町議会。杉栄蔵町長は「日国民として国旗は掲げるべきだ。補助をしていきたい」と述べた。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/09/07
    はいはい虚構新聞・・・じゃないだと?。さすが森元首相の地元は何というかやることがウヨ方向ですさまじいな。「よーし、おじさん商品券がほしいから日の丸大量購入しちゃうぞ」とか言うのか?
  • 東京新聞:天皇陛下執刀医 天野教授に蓮田市 市民栄誉賞贈呈へ:埼玉(TOKYO Web)

    蓮田市は市民栄誉賞を新たに制定し、同市出身で、天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した順天堂大学医学部心臓血管外科の天野篤教授(56)に贈ることを決めた。十月十三日に総合市民体育館パルシーで開催する「市制施行四十周年記念式典」で授与式を行う。 市民栄誉賞は「市民または市に縁がある人で、広く市民の誇りとなるべき顕著な業績がある」ことなどを対象に七月一日に制定。同賞選定委員会で決定した。 (石井宏昌)

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/09/04
    蓮田市は市民栄誉賞を新たに制定し、同市出身で、天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した天野篤教授に贈ることを決めた。/蓮田市長「陛下を手術した人が市民であることは蓮田市の誇り」←俺「戦前かよ?」