タグ

正義の勝利に関するbogus-simotukareのブックマーク (59)

  • 今日の産経ニュース&中国ニュース(2020年3月2日分)(副題:正義の勝利!。祝・つくる会歴史教科書が検定不合格) - bogus-simotukareのブログ

    これが文科省の「トンデモ検定」だ!! 検定に当たった教科書調査官[村瀬信一*1/橋資久/中前吾郎/鈴木楠緒子]の 4 人は、以下のように、理屈にならない理屈を次々と繰り出し 村瀬と言えば、あの「元つくる会理事&国家基問題研究所理事・伊藤隆*2(東大名誉教授、日近現代史)」の教え子であり「つくる会人脈」と見なされてきた男なのですがねえ(たとえば文科省の教科書調査官/採用ルート“闇の中”参照)。「安倍の命令」か、「当人の自主的判断」かはともかく、つくる会にここまで悪口されるとは変われば変わるもんです。 ちなみに「島田洋一(巣くう会副会長、福井県立大教授)の自己申告」によれば奴も一時期、教科書調査官だったそうです。かように「教科書調査官」とは長年「ウヨの指定席」だったわけです。 なお、橋資久氏についてはググってもよく分かりません。 中前氏、鈴木氏については、名前でググったら、 ◆中前吾郎

    今日の産経ニュース&中国ニュース(2020年3月2日分)(副題:正義の勝利!。祝・つくる会歴史教科書が検定不合格) - bogus-simotukareのブログ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/03/02
    これを機に「歴史捏造主義」「デマ右翼団体」つくる会にはこの世から消滅してほしい。新型コロナなどの不幸なニュースの中、数少ないメシウマニュース。
  • 「欠陥著しく多い」と指摘され、つくる会中学歴史教科書が検定不合格 撤回を要求

    来年度に採択される中学校の教科書検定(令和3年度使用)をめぐり、「新しい歴史教科書をつくる会」(高池勝彦会長)は21日、同会が推進する「新しい歴史教科書」(自由社)が文部科学省の検定で不合格になり、採択できなくなったと発表した。平成28年に改定された審査基準により「欠陥が著しく多い」と指摘されたという。つくる会は「初めから落とす意図を持っていたと断じざるを得ない」と強く反発。文科省に対し検定結果の撤回を求めている。 つくる会によると、新しい歴史教科書に付けられた検定意見で「欠陥箇所」と指摘されたのは405件。誤記や事実の間違いなどは比較的少なく、7割以上にあたる292件が「生徒に理解しがたい」「誤解するおそれがある」などの理由だった。 政治色をうかがわせるような指摘もあったといい、「中華人民共和国(共産党政権)成立」とする記述にも、カッコ内の共産党政権の語句に「誤解するおそれ」との検定意見

    「欠陥著しく多い」と指摘され、つくる会中学歴史教科書が検定不合格 撤回を要求
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/02/21
    不合格になって当然の歴史捏造主義ウヨ教科書だと思うが「安倍政権(しかも文科相は萩生田)で不合格」が驚き。「4月春の習主席訪日」を前に習主席の反発を回避するため?
  • 山口の失踪者家族会、解散へ 県人権調査に拉致項目なく…存続断念

    山口県内で失踪し、北朝鮮による拉致の可能性が否定できない「特定失踪者」の家族でつくる山口県特定失踪者家族会は4日、県の人権意識調査に拉致問題の項目が含まれなかったのは不服で、今後の活動が存続できないとして、10日に解散すると明らかにした。 家族会は、県が実施する人権意識の調査に拉致問題を盛り込むよう求めてきたと主張しているが、今年7月の調査では設問はなかった。家族会代表で特定失踪者問題調査会が「拉致濃厚」とする山口県下関市の河田君江さん=失踪当時(23)=の母、奈津江さんは取材に「県の対応は不誠実で、これ以上活動をしても仕方がない」と話した。 家族会は平成26年に発足。県人権対策室の担当者は「拉致についての項目を意図的に入れなかったわけではない。拉致問題は人権問題として十分に認識している」とコメントした。

    山口の失踪者家族会、解散へ 県人権調査に拉致項目なく…存続断念
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/12/05
    山口県よくやった!(不当な要求は拒否して当然)。安倍の地元だから安倍が恫喝でもするかと思ったけど、安倍ももはや拉致に興味ないのかしら?
  • 〈大阪無償化裁判〉朝鮮学園が全面勝訴/歓喜の叫び、差別是正への新たな出発点に

    大阪無償化裁判〉朝鮮学園が全面勝訴/歓喜の叫び、差別是正への新たな出発点に 2017年07月28日 16:36 権利 大阪朝鮮学園が原告となり日国に対して高校無償化制度の施行規則に基づいた指定の義務付けを求めた裁判の判決が28日、大阪地裁202号法廷で言い渡された。地裁は学園側の請求を全面的に認め、国の処分を取り消し、無償化の対象とするよう命じた。 判決が出た瞬間、傍聴席は歓喜に包まれた。地裁の外でも朝鮮学校の関係者や支持者たちは一様に抱き合い、涙を流し、大歓声を上げていた。 「裁判所は良心と法の支配のもとで適正な事実認定、判断を下した。我々の全面勝訴だ」。大阪無償化裁判弁護団の丹羽雅雄団長も喜びをひしひしと噛み締めていた。

    〈大阪無償化裁判〉朝鮮学園が全面勝訴/歓喜の叫び、差別是正への新たな出発点に
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2017/07/28
    「日本政府は今回の判決を真摯に受け止め、民族教育に対する差別を取りやめてほしい。今日という日が、朝鮮学校に通う全ての生徒たちが安心して学べる社会を築いていくうえでの始発点になってほしい」。
  • 朝鮮学校を無償化対象外にした国の処分を取り消す判決 | NHKニュース

    国が朝鮮学校を高校授業料の実質無償化の対象にしなかったことについて、大阪東大阪市にある朝鮮学校を運営する学校法人が違法だと訴えた裁判で、大阪地方裁判所は、学校側の訴えを認め、対象から除外した国の処分を取り消す判決を言い渡しました。

    朝鮮学校を無償化対象外にした国の処分を取り消す判決 | NHKニュース
  • 【歴史戦】蘭人司教ら殺害の正定事件で「日本軍犯行説」の既成事実化進む…司教名の散歩道が故郷に 新種の赤いバラにも同じ名が…  (1/2ページ)

    歴史戦】蘭人司教ら殺害の正定事件で「日軍犯行説」の既成事実化進む…司教名の散歩道が故郷に 新種の赤いバラにも同じ名が… オランダ人のカトリック司教ら9人が昭和12(1937)年10月に中国河北省正定で拉致・殺害された「正定(せいてい)事件」で、司教殺害に関する調査を行っているオランダの団体が今年に入って同国内の司教の出身地に司教の名前を冠した散歩道を整備した際、「女性を守ったため日軍により殺された」との表示を付け加えていたことが分かった。司教の名前を使った海外輸出用の新種のバラも開発されるなど、当時の外交史料にさえ裏付けされていないことが「既成事実」として拡散されようとしている。 正定事件をめぐっては「司教らは日軍が慰安婦とするために要求した中国人女性の差し出しを拒否したため殺害された」との説が史実として独り歩きしている。司教らを聖者に次ぐ「福者」にしようとする列福の動きがある。

    【歴史戦】蘭人司教ら殺害の正定事件で「日本軍犯行説」の既成事実化進む…司教名の散歩道が故郷に 新種の赤いバラにも同じ名が…  (1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/10/01
    正定事件で殺害された司教の出身地に司教の名前を冠した散歩道が整備された際、「女性を日本軍から守ったため殺された」との表示が付加されたことが分かった。/節子「産経、また負けてしもうたん?」
  • 「沖縄県経済は米軍基地に依存」の記述 批判受け削除訂正 帝国書院の高校教科書 文科省認める - 産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/04/13
    3月に検定合格した帝国書院の現代社会教科書で、沖縄県経済の米軍基地への依存度が極めて高いとする記述が削除されたことが分かった。県民総所得に占める米軍基地関係収入の割合は「約5%」と明記した。
  • 【LA発 米国通信】カリフォルニア州が歴史・社会科学カリキュラム改正案に「慰安婦=性奴隷」と明記 日本政府は「不適切」と説明を(1/3ページ)

    慰安婦問題の最終的かつ不可逆的な解決をうたった日韓合意から1カ月が過ぎた。日韓両政府は米政府も巻き込み、合意の履行を進める姿勢を表明しているが、「歴史戦」の主戦場とされてきた米国では、韓国系団体などが合意への反発を一層強めている。 西部カリフォルニア州では、公立高校が2017年度から導入する歴史・社会科学の改正カリキュラムに慰安婦問題を盛り込むよう、「カリフォルニア州韓国系米国人フォーラム」(KAFC)などが中心となり、オンラインや街頭で署名活動を大々的に展開している。 州教育局は日韓合意が交わされる前の昨年12月中旬に、カリキュラム改正案を公表。10年生(日の高1〜高2に相当)で慰安婦問題を教育することを示した上で、「いわゆる性奴隷の慰安婦たちは日軍に連れて行かれた」「慰安婦は制度化された性奴隷、あるいは20世紀最大の人身売買の例として教えることができる」などの内容を盛り込んだ。 K

    【LA発 米国通信】カリフォルニア州が歴史・社会科学カリキュラム改正案に「慰安婦=性奴隷」と明記 日本政府は「不適切」と説明を(1/3ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/02/02
    」「慰安婦は制度化された性奴隷、あるいは20世紀最大の人身売買の例として教えることができる」
  • NHK差別表現訴訟 台湾先住民側の逆転敗訴確定 「『人間動物園』などの表現が原告の名誉を傷つけたとはいえない」(1/2ページ)

    台湾統治を扱った番組が名誉毀損(きそん)に当たるとして、出演した台湾先住民のパイワン族の女性がNHKに損害賠償を求めた訴訟の上告審判決で最高裁第1小法廷(大谷直人裁判長)は21日、「放送によって原告の社会的評価が低下したとはいえない」として、名誉毀損を認めてNHK敗訴とした2審東京高裁判決を破棄、原告側の請求を棄却した。原告側の逆転敗訴が確定した。 問題になったのは平成21年4月放送のNHKスペシャル「シリーズJAPANデビュー」の第1回「アジアの一等国」。1910年に英国で開かれ、パイワン族の生活を紹介した日英博覧会の写真に「人間動物園」とテロップを表示し、西欧諸国が植民地の人々の生活を見せ物にしたことを日もまねたと紹介。父が博覧会に参加した原告の女性が番組に出演した。

    NHK差別表現訴訟 台湾先住民側の逆転敗訴確定 「『人間動物園』などの表現が原告の名誉を傷つけたとはいえない」(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/01/21
    小法廷は番組について「日本が先住民を差別的に扱っていたことを指摘した内容」と指摘。「視聴者が原告や父が動物と同様に扱われるべき者と受け止めるとは考え難く表現が原告の名誉を傷つけたとはいえない」とした
  • 兵庫・姫路 市が中止させたイベント/「駅前文化祭」再度開催

    政権批判のイベントとして今年7月、兵庫県姫路市に強制中止させられた「駅前文化祭」が6日、平和を願う市民や労働者によって再度開かれました。 ことし7月24日、「安倍政権NO!首相官邸包囲」行動に呼応しようとJR姫路駅前で開催した「駅前文化祭」は、「アベ政治を許さない」ポスター掲示やビラ配布などの政権批判が許可条件に反するとして、イベント途中で使用許可が市当局に取り消され、中止に追い込まれました。 主催した西播地域労働組合総連合(谷口善弘議長)は、中止命令が憲法違反であることを認め謝罪することや再発防止策、「駅前文化祭」のやり直しを市に求めるとともに神戸地方裁判所姫路支部に提訴。9月30日、同市が全面的に謝罪したことで訴訟を取り下げ、「駅前文化祭」を再度開催したものです。 同労連の出田馨事務局長は、イベント中止が、憲法が実際に生かされているかどうかの分かれ道だったことを強調し、「憲法が生かされ

    兵庫・姫路 市が中止させたイベント/「駅前文化祭」再度開催
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/12/13
    主催した西播地域労働組合総連合は中止命令が憲法違反であることを認め謝罪することや再発防止策、駅前文化祭のやり直しを市に求め提訴。市が全面的に謝罪したことで訴訟を取り下げ駅前文化祭を再度開催したもの
  • カナダ新政権、「ニカーブ」着用認める イスラム教の衣装、前政権で禁止法 イスラム国空爆参加も中止表明

    【ニューヨーク=黒沢潤】カナダに移民したイスラム教徒の女性が市民宣誓式に出席する際、全身を覆うニカーブの着用が許可されることになった。ハーパー前保守党政権時代に定められた「着用禁止法」が宗教の自由に反するとして最高裁まで争われていたが、発足したトルドー新政権が16日、上訴を取り下げた。 禁止法は2011年に施行されたが、パキスタン出身の女性が、禁止法はカナダで保障されている宗教の自由に反するとして提訴。控訴裁判所が9月、違法と認定したのを受け、ハーパー前政権が上訴していた。 トルドー氏は前月の総選挙に際し、禁止法はイスラム教徒の脅威をあおるものだと批判し、ニカーブ着用を支持していた。 レイボールド司法相は16日の声明で、「カナダは強い。それは多様だからだ」と強調した。 一方、トルドー首相は同日、総選挙の公約に従い、パリ同時多発テロを実行したと主張する「イスラム国」への空爆参加をいずれ中止す

    カナダ新政権、「ニカーブ」着用認める イスラム教の衣装、前政権で禁止法 イスラム国空爆参加も中止表明
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/11/17
    トルドー氏は前月の総選挙に際し、禁止法はイスラム教徒の脅威をあおるものだと批判し、ニカーブ着用を支持していた。レイボールド司法相は声明で、「カナダは強い。それは多様だからだ」と強調した。
  • 【在外被爆者医療費訴訟】「簡便・迅速な支給体制を」 原告側が会見

    在外被爆者の医療費も全額支給すべきだ初判断した8日の最高裁判決を受けて、原告弁護団らが東京・霞が関の司法記者クラブで会見し、「厚労省は深く反省し、医療費支給を簡便・迅速に行う体制を整えなければならない」と訴えた。 弁護団の永島靖久弁護士は「高齢化した被爆者に、1日も早く解決の道筋をつけることを希望する」と述べた。また、「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」の市場淳子会長は、援護法とは別に国が行ってきた助成事業の申請が複雑として、「援護法による簡便な運用を」と求めた。 同席した日原水爆被害者団体協議会(日被団協)の田中煕巳(てるみ)事務局長は、国内に比べて高額になる可能性を指摘して国が在外被爆者に支給してこなかったことに「国内よりも在外被爆者ははるかに少ない。国にとっての負担は小さいはずだ」と批判した。

    【在外被爆者医療費訴訟】「簡便・迅速な支給体制を」 原告側が会見
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/09/08
    同席した日本被団協の田中煕巳事務局長は、国が在外被爆者に支給してこなかったことに「国内よりも在外被爆者ははるかに少ない。国にとっての負担は小さいはずだ」と批判した。
  • 三菱マテリアル 中国人元労働者に謝罪へ NHKニュース

    大手金属メーカー「三菱マテリアル」は、戦時中に日に強制連行され、過酷な労働を強いられたとされる中国人の元労働者らに対し、使用者の立場から謝罪するとともに、1人当たり10万元(日円でおよそ200万円)を支払う方向で和解の準備を進めていることが、中国側の弁護士への取材で分かりました。 中国側の弁護士によりますと、これについて三菱マテリアルは、元労働者ら1000人以上に対して訴訟外で和解する案を提示しているということです。 具体的には、使用者の立場から「痛切な反省と深甚なる謝罪」を表明し、基金を設立して1人当たり10万元(日円でおよそ200万円)を支払うとともに、記念碑の建設などの費用として日円で合わせて3億円を支払う意向を示しているということです。 これに対し、元労働者らのうち和解交渉の中断を表明した一部のグループを除く人たちは、この和解案を基的に受け入れる方針を固め、和解に向けた準

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/07/24
    謝罪が十分か議論の余地があるだろうが動機が「中国ビジネス目的」でアレ三菱が一定の謝罪をするつもりらしいことはそれなりに評価したい(まだ最終決着はしてない模様)。安倍政権とは雲泥の差だろう。
  • 祝! 「大阪都構想」否決! 橋下、政界引退へ!! - kojitakenの日記

    どうなることかと肝を冷やしたが、良かった。開票速報のサイトを開けっ放しで寝入ってしまって、結果は今知った。 http://mainichi.jp/select/news/20150518k0000m040085000c.html 大阪都構想:否決…橋下氏「政界引退」市長任期後に 大阪市を廃止し、五つの特別区に再編する「大阪都構想」の賛否を問う住民投票は17日、投開票された。反対が70万5585票で賛成の69万4844票をわずかに上回り、都構想は否決された。廃止されるかどうかで揺れていた大阪市は存続することになった。都構想を提唱してきた橋下徹大阪市長は大勢判明後の記者会見で「市長の任期まではやるが、それ以降政治家はやらない」と述べ、12月の任期満了で政界を引退する考えを表明した。投票率は66.83%だった。 都構想は、橋下市長が大阪府知事時代の2010年、大阪府と大阪市の二重行政解消を目指し

    祝! 「大阪都構想」否決! 橋下、政界引退へ!! - kojitakenの日記
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/05/18
    「反対70万5585票で賛成69万4844票」とはなんという薄氷の勝利か。だが橋下徹の「終わりの始まり」である。さらに、橋下を改憲の切り札にしようとたくらんでいた安倍にも打撃を与えることになった
  • 韓国、姦通罪を廃止 憲法裁が「違憲」判断(1/2ページ) - 産経ニュース

    【ソウル=加藤達也】韓国の憲法裁判所は26日、韓国刑法の姦通(かんつう)罪を違憲とする判断を示し、姦通罪は廃止された。憲法裁の審理で裁判官9人のうち6人以上が違憲とした場合、条項は即時廃止されることになっており、今回は7人が違憲と判断した。 韓国刑法は、婚姻関係をもつ男女が配偶者以外と性関係をもつことを禁じており、違反した場合は2年以下の懲役が科される。当初は処罰対象はに限られていたが、1953年に夫にも適用されるよう改正された。配偶者の告訴を要する親告罪で、これまでに約10万人が処罰されている。 同罪をめぐり、韓国では現在、17件の違憲立法審判が申し立てられるなど、存否をめぐっては社会的な議論となっていた。 現在も、一夫一婦制や家族制度の維持、女性保護のため必要として存続を求める意見がある一方、最近では国民の性に関する自己決定権やプライバシーの自由の観点から廃止すべきだとの主張が出てい

    韓国、姦通罪を廃止 憲法裁が「違憲」判断(1/2ページ) - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/02/26
    「それは既に日本が既に通り過ぎた道だ」つうか遅すぎる気がするが、良い判決が出て何より。
  • Chosun Online | 朝鮮日報 韓国人教授の著書が軍慰安婦の名誉を毀損=ソウル地裁 

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報 韓国人教授の著書が軍慰安婦の名誉を毀損=ソウル地裁 
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/02/17
    ナヌムの家の安信権所長は「朴教授が歴史的事実を歪曲して慰安婦だったおばあさんたちの名誉を傷つけたことが明らかになったものと受け止めている」と話した。
  • 【日テレ内定取り消し】女性アナ訴訟、一転採用へ 「われわれの望む方向で和解する」と弁護士 - 産経ニュース

    東京・銀座でのクラブホステスのアルバイト経験を理由にアナウンサー職の内定を取り消したのは不当として、大学4年の笹崎里菜さん(22)が日テレビに就業できることの確認を求めた訴訟で、非公開の三者協議が7日、東京地裁であった。地裁は協議の中で、近く、笹崎さんを採用することを盛り込んだ和解案を双方に提示する方針を示した。笹崎さんの代理人が明らかにした。 協議終了後、笹崎さんの代理人は「アナウンサーとして活躍できる道筋があると思う」と、双方の合意形成ができつつあるとした。その上で、「ほかの内定者と違い入社に向けた研修などを受けていない笹崎さんが、入社後に不利益な扱いを受けないような方向で和解を進めたい」とし、15日に予定されている第2回口頭弁論前に和解が成立する可能性を示した。 訴状によると笹崎さんは、平成25年9月、日テレ主催の「アナウンスフォーラム」に複数回参加。その中で、平成27年度のアナウ

    【日テレ内定取り消し】女性アナ訴訟、一転採用へ 「われわれの望む方向で和解する」と弁護士 - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/01/07
    みながまねできることではないが、こうした「不条理と闘う人」の存在が社会を良くする。高く評価し、深く感謝したい。
  • 北星学園大、元朝日新聞記者の講師契約を継続:朝日新聞デジタル

    慰安婦問題の記事を書いた元朝日新聞記者、植村隆氏(56)が勤める北星学園大(札幌市厚別区)は17日、植村氏との非常勤講師の契約を来年度も継続することを発表した。植村氏はすでに更新を打診され、受け入れる意向だという。 北星学園大には3月以降、植村氏が朝日新聞記者時代に書いた慰安婦問題をめぐる記事は捏造(ねつぞう)などとする電話やメールが相次いだ。5月と7月には植村氏の退職を要求し、応じなければ学生を傷つけるとする脅迫文も届いた。10月には、大学に脅迫電話をかけたとして60代の男が威力業務妨害容疑で逮捕された。 この日、記者会見に臨んだ田村信一学長は「我々だけが先頭に立って戦い続けるのは限界があるとの認識だったが、行政を含めた様々な社会の支援が出てきたことから雇用継続を決めた」と述べた。最終的な判断は、会見に同席した大学を運営する学校法人「北星学園」の大山綱夫理事長と話し合って決めたという。 

    北星学園大、元朝日新聞記者の講師契約を継続:朝日新聞デジタル
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/12/18
    当たり前の話だがグッドニュース。植村氏の支援者の皆さんにはご苦労様と言いたい。
  • 【入れ墨訴訟】大阪市の入れ墨調査は「違法」…大阪地裁、拒否した職員の懲戒取り消し 市に110万円の支払い命令 - 産経WEST

    大阪市の入れ墨調査に対する回答拒否を理由に戒告処分を受けた市交通局職員の安田匡(ただす)さん(56)が、処分の取り消しなどを求めた2件の訴訟の判決が17日、大阪地裁であった。中垣内(なかがいと)健治裁判長は入れ墨調査について「必要で正当性もあった」とする一方、市の個人情報保護条例に違反すると判断し、処分を取り消した。また、最初の提訴を理由とした配置転換も取り消し、市に110万円の賠償を命じた。 入れ墨調査をめぐっては市が回答を拒んだ安田さんを含む6人を戒告処分とし、4人が市人事委員会に不服を申し立てている。残る1人は同地裁で係争中。 原告側は訴訟で、調査について「憲法が保障するプライバシー権を侵害している」と主張したが、中垣内裁判長は「調査の必要性はあり、目的も正当だった」と違憲性を否定。ただ、社会的差別の原因となる恐れがある個人情報の収集を原則的に禁じた市個人情報保護条例には違反すると指

    【入れ墨訴訟】大阪市の入れ墨調査は「違法」…大阪地裁、拒否した職員の懲戒取り消し 市に110万円の支払い命令 - 産経WEST
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/12/17
    最初の提訴を理由とした配置転換も取り消し、市に110万円の賠償を命じた。
  • 豪議会、見学者のブルカ規制撤回 「差別的」と批判受け - 産経ニュース