大阪朝鮮学園補助金裁判 第3回口頭弁論 2013年04月19日 16:40 主要ニュース 民族教育 不交付の違法性を追及 大阪府と大阪市に対して朝鮮学校への補助金再開を求める裁判の第3回口頭弁論が11日、大阪地方裁判所で行われた。 口頭弁論では、大阪朝鮮学園代理人の普門大輔弁護士と原啓一郎弁護士が意見陳述を行った。

〈人権保障は人間社会の共通の到達点〉朝鮮学校への物理的、法的、経済的弾圧許すな/佐野通夫 2013年04月16日 13:24 主要ニュース 権利 自分の文化、自分の言葉、自分の民族に誇りを持つこと、異なった文化、異なった言葉を持つ人々がいるときに、その異なった人々も同等の権利を持っているから、おたがいにそれぞれの文化、言葉、民族を尊重すること。これは法律や条約に記されていなくても、人間の尊厳を考えるとき、当然の権利です。しかし、現実にはその当然の権利が侵されてきました。それも国家によって侵されることが多かったので、国際社会はこれら人権の保障を一つの国家に任せるだけでなく、どの国家であっても、人間社会の共通の到達点としてこの尊厳を守ることを「条約」の形で求めてきました。 しかし、日本の現在はどうでしょうか。植民地時代の朝鮮語抹殺政策はもとより、解放後も日本の国内においては朝鮮人の民族性を抹殺
(瑛)さんも何度か書いているように、朝鮮学校に子を通わせる母親たちによる代表団が今月末からスイス・ジュネーブで始まる国連社会権規約委員会に参加する。 社会権規約は通称「国際人権A規約」とも呼ばれ、正式名称は経済的、社会的、文化的権利に関する国際規約(1966年採択)という。労働・社会保障・生活・教育などの経済的・社会的・文化的権利(社会権)を保障している。締約国政府は権利の完全な実現を漸進的に達成する義務を負う。日本は79年に批准している。 社会権規約委員会は85年に設置され、87年から活動をスタート。18人の独立専門家が年に2回、約3週間にわたって締約国の報告書を審査する。締約国は5年に1度、自国の社会権規約遵守状況について報告する義務がある。 今回は日本政府が09年に提出した報告書の審査が行われる。日本の審査は今回が実質的に2回目。前回は01年8月だった。 昨年5月に委員会とNGOとで
「同胞社会守る人材に」/朝鮮大学校入学式 2013年04月12日 18:37 民族教育 多くを学び、確固たる信念を 朝鮮大学校(東京・小平市)の2013学年度入学式が10日、同校講堂で行われた。総聯中央の許宗萬議長、裵益柱副議長、宋根学教育局長、同校の張炳泰学長、朴英植理事長をはじめとする理事、中央団体、事業体の活動家、新入生と父母、教職員、在校生らが参加した。 裵益柱副議長が朝鮮教育委員会から送られてきた祝電を紹介した後、許宗萬議長が祝賀のあいさつをした。議長は、厳しい現状のなか、子どもたちを朝鮮大学校に入学させた父母に謝意を表し、新入生は祖国と同胞社会のために時間を惜みながら学び、最先端科学と各分野の専門知識を習得し実力を備えた人材になることについて言及した。 張炳泰学長は報告で、2013年度からは国際社会のニーズに合わせ、希望する学生は学部に関係なく、中国語を選択して学べるカリキュラ
〈取材ノート〉差別禁止法の制定は急務 2013年04月12日 11:22 コラム 朝鮮学校への「高校無償化」適用と各自治体の補助金支給を求める「3.31全国集会」の後、同胞、日本市民らがシュプレヒコールを叫びながらデモ行進をしたが、そこには多数の「妨害者」たちが現れた。 銀座の数寄屋橋交差点に差し掛かった頃、極右集団が一斉に「朝鮮人を叩き殺せー!」などと聞くに耐えない暴言をわめき散らした。そのようすに、背筋が凍りそうな思いをしたが、怒りとやるせなさで目を真っ赤にさせながらも声を上げ続けるオモニたちの姿に勇気づけられ、共に歩を進めた。 「朝鮮人を叩き殺せー!」などという暴言は、諸外国ではれっきとした犯罪にあたり、刑事罰が科せられるヘイトクライム(憎悪犯罪)である。 しかし、日本では取締りの対象とならないのが現実だ。差別禁止法が実質的に存在しないためである。 日本が批准している国際的な人種差別
【インタビュー】「サランの会」事務局長・三木譲さん 2013年04月09日 13:16 民族教育 学校支援、継続が大事 「阿佐ヶ谷朝鮮学校サランの会(略称『サランの会』)」は、「阿佐ヶ谷にある東京朝鮮第9初級学校を地域の住民が見守っていこう」と、学校との交流をすすめている日本市民や、元議員が中心となって2011年4月に結成された。東京朝鮮第9初級学校の入学式に来ていた「サランの会」事務局長の三木譲さんに「サランの会」の活動や今後の取り組みなどについて聞いた。 Q. 「サランの会」はこれまでどのような活動をしてきたのか。 A. 最近では、昨年12月にクリスマス会、今年2月に餅つき大会を主催し、その場には教員、保護者、そして6年生から今年度入学予定の子どもまで参加した。イベント当日の楽しむ姿や互いに親睦を深めている姿を見て、嬉しく思い、また今回の入学式で新入生たちに会えるのが楽しみだった。 9
最近、本当に忙しく、コメントの返しすらも行えておらず申し訳ないが、会社の昼休みにfacebookを見た瞬間、血液が沸点を超えそうになったので書きなぐっておく。 朝鮮学校への配布とりやめ 防犯ブザー、町田市 47NEWS 2013/04/04 22:05 http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013040401002358.html (引用開始) 東京都町田市の教育委員会が、市内の学校に通う小学生に配布してきた防犯ブザーを、北朝鮮情勢などを理由に2013年度は朝鮮学校の児童への配布をやめる決定をしていたことが4日、市教委などへの取材で分かった。 町田市内の朝鮮学校は西東京朝鮮第二幼初級学校だけで、同校には韓国籍の児童も通っているという。李政愛校長は「全く理不尽で、行政挙げてのいじめだ」と話している。 市教委によると、防犯ブザー配布は04年度から始めた。市立小に通
「連絡会」と朝鮮学校関係者が文科省訪れ「3.31集会」のアピール文を提出 2013年04月05日 11:58 主要ニュース 1日も早く「無償化」適用を 「『高校無償化』からの朝鮮学校排除に反対する連絡会」(以下「連絡会」)、東京朝鮮中高級学校の慎吉雄校長と同校オモニ会連絡会の代表・役員など15人が3日、文部科学省を訪れ、「朝鮮学校はずしにNO! すべての子どもたちに学ぶ権利を! 3.31全国集会&パレード」(3月31日、東京・日比谷野外音楽堂)で採択されたアピール文の提出と要請活動を行った。代表たちは、集会の報告と朝鮮学校に一日も早く「無償化」が適用されることを訴えた。代表たちは大雨と強風のなか、文科省前でスタンディングデモも行った。 「連絡会」の長谷川和男事務局長は担当者に、7,500人の参加者が集った集会とパレードで、北海道から九州に至る各地の朝鮮学校生徒、関係者代表らのアピール、南朝
〈取材ノート〉負けられない闘いがここにある 2013年04月05日 16:28 コラム 先月、「朝鮮学校はずしにNO! すべての子どもたちに学ぶ権利を! 3.31全国集会&パレード」に参加した。集会の外では、在特会の過激な発言が会場にまで響き渉るほどのものだった。パレードでは、在特会の傍らをたまたま通りがかったある日本人女性が、「在特会うるさいー!」、「在日朝鮮人にも日本人と同じ権利があってもいい」と在特会めがけて叫んでいた。 また、パレードの途中さまざまな良心的な日本市民がエールを送ってくれ目頭が熱くなった。はじめて在特会を目の当たりにしたというある朝高生は、あまりの過激な暴言に対し「なにもしていないのに、なぜこんなに酷いことを言われないといけないのかわからない」と恐怖心と不安感で涙を流していた。その涙は、日本政府の朝鮮人差別がいかに悲惨なものかを物語っていた。 一方、大阪の鶴橋駅前で、
「最期まで日朝国交に執念燃やした清水澄子さん」 /60年共に闘った、山村ちずえさんに聞く 2013年04月03日 15:51 文化・歴史 歴史を見据え、政治の場で発言・行動をし、広く社会変革の先頭に立ち続けた清水さん。その清水さんの最も古くからの友人の一人が山村ちずえさん(兵庫朝鮮学校を支える女たちの会会長、朝鮮問題を考える兵庫婦人の会事務局長)である。昨年11月17日、京都の講演会に出席する清水さんが兵庫県の自宅に泊まった時のできごとについて触れながら、「咳と痰が止まず、ティッシュがすぐなくなるような状態だった。しかし、翌日の講演本番では90分間、水も飲まず、咳もせず日朝関係についてとうとうと話し続けた。あれはまか不思議。信念を通り越して執念を感じた」と話す。 5歳年下 山村さんは79歳。清水さんの5歳年下で、2人のつきあいはすでに60年近くになるという。「彼女がまだ結婚する前、1950
神奈川「県民会議」が県庁訪れ、2万1,372筆の署名提出 2013年04月03日 16:24 主要ニュース 「神奈川県知事による朝鮮学園に対する補助金の予算不計上に抗議し、撤回を求める県民会議」(以下、「県民会議」)が3月22日、県庁を訪れ、神奈川朝鮮学園の補助金復活を求める署名2万1,372筆を提出した。 「県民会議」は神奈川県の黒岩祐治知事が朝鮮の核実験を受け、「県民の理解が得られない」という口実で県内にある5校の朝鮮学校へ36年間もの間支給し続けてきた補助金を今年度から予算に計上しないことを表明したのを契機に、日本人有志らが今年2月21日に発足した。 「県民会議」の主催で行われた「多文化共生の神奈川を!3.19県民集会」(3月19日に横浜市にある開港記念会館ホールで)では、賛同団体が90団体を超えたことと、発足から3週間も経たないうちに朝鮮学校への補助金復活を求める署名が続々と集まっ
3月31日、東京・日比谷で行われた「朝鮮学校はずしにNO! すべての子どもたちに学ぶ権利を! 3.31全国集会&パレード」 に参加してきた。集会とパレードの模様は朝鮮新報で報道されているので、そちらを見てもらいたい。http://chosonsinbo.com/jp/2013/04/0401rn/ ここで書きたいのは、集会とパレードの間、ずっと「朝鮮人は帰れ!」などというヘイトスピーチを撒き散らしていた排外主義者たちのことである。 私は11時半ごろに会場の日比谷野外音楽堂に到着した。集会開始の1時間ほど前になると、排外主義者たちの街宣車が会場周辺に集結し、大音量でがなり始めた。言っている内容は、朝鮮人は祖国へ帰れ、日本から出て行け、「高校無償化」の適用などとんでもない…というようなことである。 相当にうるさくて、リハーサルをやっている会場の声がよく聞こえないほどであった。排外主義者たちの大
〈3.31全国集会&パレード〉「心強い」「規模に驚き」/参加者の声 2013年04月01日 19:25 主要ニュース 4月から北海道初中高高3の鄭大河さん 過去の歴史を知れば知るほど、僕らがいったい日本に何をしたというんだ、なぜ差別され続けなければならないのか、という憤りを感じる。集会でも右翼による妨害があったが、学校に安心して通えるような社会になってもらいたい。 神奈川中高高3クラス担任の朴裕吉教員(35) 卒業生たちは丸3年間たたかい続けてきた。これからもきっと、後輩たちのための活動を続けるだろう。そんな温かい気持ちを育んだ3年間でもあった。自ら進んで貴重な時間をたたかいに費やした生徒たちを誇りに思っている。 愛知県出身、朝大3年生の朴鐘勲さん 高級部卒業までの1年間、必死に署名運動などを行った。当時と比べ、支持者の輪が大きくなっていることに驚いた。通りがかりの日本市民もエールを送って
「朝鮮学校はずしにNO! すべての子どもたちに学ぶ権利を! 3.31全国集会&パレード」 2013年04月01日 16:27 主要ニュース 最大規模の7,500人(最終集計)、東京に集結/時代遅れの民族差別に終止符を 朝鮮学校への「高校無償化」適用と各自治体の補助金支給を求める「朝鮮学校はずしにNO! すべての子どもたちに学ぶ権利を! 3.31全国集会&パレード」が3月31日、東京で開催された。朝・日の7つの団体が共催した集会とデモには、関東地方を中心とした日本各地の同胞、学生、日本の労働組合、市民団体など約7,500人(最終集計)が参加。日比谷野外音楽堂での集会後、東京駅付近の常盤橋公園までの約3.5kmの区間を、シュプレヒコールをあげながらパレードした。171の団体と137人が賛同し行われた集会とデモは、「高校無償化」制度が実施された2010年4月以降、朝鮮学校への「無償化」適用を訴え
〈3.31全国集会&パレード〉長期戦になろうとも「あきらめない」 2013年04月01日 16:26 主要ニュース 休日の銀座に響く「NO!」の声 休日でにぎわう日本最大の繁華街にシュプレヒコールがこだまする。「日本政府は朝鮮学校生徒に『高校無償化』制度を即時適用せよ!」「朝鮮学校に対する差別絶対反対!」。3月31日午後3時、日比谷野外音楽堂をスタートした全国集会参加者たちを中心とした数千人のパレード隊は、新橋駅、外堀通り、銀座、東京駅を経て、常盤橋公園までの約3.5kmを歩きながら、「高校無償化」制度除外をはじめとする朝鮮学校に対する差別是正を訴えた。 オモニたちの怒り この日の気温は春を忘れさせるほどに終日寒かった。雨こそ降らなかったものの、最高気温が10度を上回らない曇り空のもと、高齢者からベビーカーに乗せられた赤ちゃんまでが、途切れることのない長い隊列を編成した。 10を優に越える
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く