タグ

関連タグで絞り込む (93)

タグの絞り込みを解除

領土問題に関するbogus-simotukareのブックマーク (165)

  • 国会会議録検索システム

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/06/15
    園田外相『私は有効支配は日本は十分やっておる、こういう解釈で、これ以上有効支配を誇示することは実力で来いと言わぬばかりのことですから、そのようなことは日本の国益のためにもやるべきでない、こういう考え』
  • 尖閣問題で日中間で棚上げ合意があったなんてことは、国会でも答弁されている - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

    野中広務が、尖閣諸島問題で、1972年に棚上げで日中が合意していたということを田中角栄氏(いうまでもなく、日中国交回復時の日の首相)から聞いたという発言をしました。それに対しての産経新聞の対応です(こちら、こちら、魚拓1、魚拓2)。 >【主張】 尖閣棚上げ論 中国の宣伝戦に手貸すな 野中広務元官房長官が北京で中国共産党の劉雲山政治局常務委員ら要人と会談し、「尖閣諸島の棚上げは日中共通認識だった」と伝えたことを、会談後の記者会見で明らかにした。 1972(昭和47)年の日中国交正常化交渉の際、当時の田中角栄首相と中国の周恩来首相との間で合意があったという趣旨の話を、田中氏から後に聞いたという内容だ。しかし、伝聞に基づく発言で、確たる証拠はない。 岸田文雄外相は「外交記録を見る限り、そうした事実はない」と否定し、「尖閣諸島は歴史的にも国際法的にも日固有の領土だ。棚上げすべき領土問題は存在し

    尖閣問題で日中間で棚上げ合意があったなんてことは、国会でも答弁されている - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/06/15
    園田外相『灯台をつくるとかというような態度は慎むべきである』読売社説『それ(注:棚上げ論)は政府対政府のれっきとした"約束ごと"である。約束した以上は、これを遵守することが筋道である』
  • 『習国家主席、ノーベル平和賞受賞できる』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『習国家主席、ノーベル平和賞受賞できる』へのコメント
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/06/08
    たとえ日本の首相が独島領有権を放棄するとしても、韓国領を韓国の所有と認める行為にすぎない。ノーベル平和賞とはばかげている。独島問題の本質が分かっていない外国人の無責任な主張に怒りが込み上げる。
  • 習国家主席、ノーベル平和賞受賞できる

    3日付のフィナンシャル・タイムズに、「どうすれば安倍晋三首相はノーベル平和賞を受けることができるか」というタイトルのコラムが掲載された。タイトルにひかれて最後まで読んでみた。共同筆者である米海軍分析センターのジェームズ・クラッド・シニアアドバイザーとアトランティック・カウンシルのロバート・マニング上級研究員は、「日が独島(ドクト、日名・竹島)を韓国に譲歩すれば、1977年にエジプトのサダト大統領のイスラエル訪問や1972年のニクソン大統領の中国訪問に匹敵する善意の行動になるだろう」と主張した。2人は、独島を譲歩すれば日に対する韓国人の考え方が変わり、安倍首相は有力なノーベル平和賞受賞候補になると指摘した。 韓国の領土である独島に対する日の譲歩を言及することもあきれたことだが、たとえ日の首相が独島領有権の主張を放棄するとしても、韓国の領土を韓国の所有と認める行為にすぎない。ノーベル

    習国家主席、ノーベル平和賞受賞できる
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/06/08
    「どうすれば安倍首相はノーベル平和賞を受けることができるか」というコラムが掲載された。(執筆者は)「日本が独島を韓国に譲歩すれば、1977年のサダトイスラエル訪問に匹敵する善意の行動」と主張した
  • 下村文科相「全教科書に『尖閣』を」 領土教育の充実強調 - MSN産経ニュース

    下村博文文部科学相が産経新聞のインタビューに応じ、尖閣諸島(沖縄県石垣市)について「子供たちが中国台湾の領有権主張に対し議論や反論もできないのは問題」と述べ、小中高校すべての社会科教科書に尖閣諸島を詳しく記述して領土教育を充実させる必要があるとの認識を示した。 ロシア韓国にそれぞれ不法占拠されている北方領土と竹島(島根県隠岐の島町)と異なり、日が実効支配している尖閣諸島は、政府が「中国台湾の間で領有権の問題は存在しない」との立場を取っており、教科書編集の基準となる学習指導要領解説書にも明記されていない。ここ数年の領土に対する関心の高まりを受け、中学、高校教科書では記述が増えたが、小学教科書では5社中1社だけだ。 下村文科相は昨年の国有化以降、尖閣諸島周辺で中国公船による領海侵犯が相次ぐ中、「そもそも(尖閣諸島の)記述がない教科書が存在している」と問題視。記述がある教科書についても「

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/06/08
    俺『竹島や北方領土と違い、そもそも尖閣に領土問題は存在しないから教育の必要などないのです(キリッ)』/下村「自虐的な歴史教育ではなく、歴史に誇りを持てる教科書」←慰安婦否定論ですね、わかります
  • 従属と屈辱の日を「祝う」のか/――「主権回復の日」式典の中止を求める/2013年3月14日 日本共産党幹部会委員長 志位和夫

    安倍内閣は、12日、サンフランシスコ平和条約が発効した4月28日に、政府主催で「主権回復の日」式典を開催することを決定した。 しかし、1952年4月28日に発効したサンフランシスコ平和条約と、同日発効した日米安保条約によって、日は形式的には独立国となったものの、実質的にはアメリカへの従属国の地位に縛り付けられたというのが歴史の真実である。 この日を祝う「式典」をおこなうことは、今日に続く対米従属という国民的屈辱を「祝う」ことにほかならない。日共産党は、このような式典の企てをただちに中止することを強く要求する。 サンフランシスコ平和条約は、当時、多くの日国民の反対を押し切って締結(1951年9月8日に調印、52年4月28日に発効)されたものだが、この条約は、大きくいって三つの重大な問題点をもつものだった。 第一は、それが全面講和でなく単独講和であったことである。すなわち、日戦争をし

    従属と屈辱の日を「祝う」のか/――「主権回復の日」式典の中止を求める/2013年3月14日 日本共産党幹部会委員長 志位和夫
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/04/27
    サンフランシスコ条約で千島を放棄した。条約発効の日を「祝う」ことは、千島を放棄したことを「祝う」ことにほかならない/反対理由のメインは「沖縄にとって屈辱の日」だが、右翼的にも祝えないはずという共産党
  • 日本の高校教科書検定 独島に関する記述増加 | 聯合ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/03/26
    なぜ日帝は「我々は領有権を主張しているが外国も主張しており争いがある」という客観的な記述が出来ないのだろうか?。なぜ「俺が100%正しい」というアホな記述にこだわるのだろうか?
  • 朝日新聞デジタル:台湾軍、幻の尖閣上陸作戦 関係者証言で明らかに - 国際

    突撃隊がヘリで離着陸訓練を繰り返した桃園の陸軍基地は現在もヘリ部隊が使う。2010年7月10日、高華柱・国防部長(国防相、右)が視察した=軍事新聞通信社  【台北=村上太輝夫】今から22年前、尖閣諸島の魚釣島に台湾軍の精鋭部隊が上陸するという極秘作戦が計画された。結局は実行されず、作戦の存在は長く伏せられてきた。最近になって、関係者の証言で概要が明らかになりつつある。 ■精鋭45人に、極秘の訓練  台湾北部・桃園県竜潭にある陸軍パ… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/03/04
    今から22年前、尖閣諸島に台湾軍精鋭部隊が上陸するという極秘作戦が計画された。結局は実行されず、作戦の存在は長く伏せられてきた。/実行されなくて良かったけど、されたら日本ウヨはなんて言ってたんだか
  • 【産経抄】 韓国が核兵器を持ったら・・・ 2月16日 - MSN産経ニュース

    きのう東京・大手町は、雪になる一歩手前の冷雨がしとしと降っていたが、ロシアではとんでもない空からの贈り物があった。晴天を切り裂くように隕石(いんせき)が落下、衝撃波などでビルの窓ガラスが破れ、多くのケガ人が出た。 ▼ほぼ1世紀前の1908年、シベリアの森林地帯で謎の大爆発があったが、空からの落下物が原因との説が有力とか。死者が出なかったのは不幸中の幸いだったが、隕石よりもっとタチの悪い空からの贈り物を用意している国がある。 ▼3回目の核実験を強行した北朝鮮は、「大陸間弾道ミサイルで敵に恐怖を与える」と脅迫した。既にかの国は、日の広い範囲を射程に置くノドン型ミサイルを実戦配備しており、受ける脅威は米国の比ではない。 ▼ロシアの下院外交委員長は「日も非核武装の立場から離れるため、しかるべき対応を始めるかもしれない」とつぶやいた。大多数の日人は「唯一の被爆国なのにとんでもない」と一笑に付す

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/02/16
    韓国に核兵器を持たせるとどうなるか。核ミサイルの照準を平壌とともに東京や大阪に向けるのは、竹島や慰安婦問題でみせる劣情ぶりをみれば、火を見るより明らかだろう
  • 尖閣問題を解決する「三原則」/冷静で理性的な話し合いこそ唯一の道/志位委員長提起

    共産党の志位和夫委員長は9日の第6回中央委員会総会への報告のなかで、日中国両国間の対立と緊張が続く尖閣諸島問題について、「絶対に避けなければならないのは、重大な不測の事態、軍事的衝突です。冷静で理性的な話し合いこそが、問題解決の唯一の道です」と述べ、問題解決のための三つの原則を提起しました。 このなかで志位氏は、外交交渉による問題解決を求めた志位「提言」をふまえたうえで、日側に尖閣諸島への公務員の常駐の検討、問題を利用した軍事力や軍事同盟の強化の動きが起こっていることを「冷静な外交的解決に逆行する動きであり、戒める必要があります」と指摘しました。 中国側による政府の監視船による継続的な日領海内の航行や、政府の航空機による領空侵犯について、「中国側に、どんな言い分があったとしても、ある国が実効支配している地域に対して、力によってその変更を迫るのは、今日の世界で紛争解決の手段として

    尖閣問題を解決する「三原則」/冷静で理性的な話し合いこそ唯一の道/志位委員長提起
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/02/10
    志位氏は「三つの原則」にのっとった問題解決―(1)冷静な外交交渉による解決をはかる(2)現状を変更する物理的対応、軍事的対応を自制する(3)この問題を両国の経済関係、人的・文化的交流に影響を与えない―ことを提起
  • 日本の北方国境に関する「正答」と「誤答」:イザ!

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/01/06
    北海道周辺については、千島列島すべておよび南樺太も日本の領土と回答する方が、歴史認識としては正当である。/共産党の全千島返還論すら上回ってるな。南樺太なんか返すわけねえだろ。
  • Amazon.co.jp: 竹島問題とは何か: 池内敏: 本

    Amazon.co.jp: 竹島問題とは何か: 池内敏: 本
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/01/06
    結論としては、どちらにとっても「固有の領土」ではなく、20世紀初頭になって領土意識が芽生えたのである。/日本も韓国も主張が穴だらけということ
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/12/31
    独島は日本領だという日本政府の主張の虚構性を暴き続けてきた内藤正中・島根大学名誉教授(83)が死去した。内藤名誉教授は日本政府の独島研究に対し学問的真実性に立脚して正面から反論してきた代表的な歴史学者だ
  • 【新報道2001抄録】安倍氏 中国に「屈したら何回も同じこと起こる」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政権交代を前に自民党の安倍晋三総裁が金融政策や原発事故対策、対中国外交などについて語った。 --最重要課題のデフレ脱却策は 「金融政策、財政政策、成長戦略の3柱だ。今までの伝統的なやり方ではデフレから脱却できない。物価目標を日銀行に設けてもらう。白川方明(まさあき)日銀総裁とも話をした。次回の金融政策決定会合で検討いただくが、残念ながらそうでなければ、日銀法を改正し政府とのアコード(政策協定)を結んで物価目標を設ける。雇用についても責任を持ってもらう。アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)のように」 --来年4月が任期の日銀総裁人事は 「われわれの考え方に賛成してもらえる方になってほしい。みんなの党を含め、われわれと同じ金融政策を持っている党もいるので協力を仰ぐ」 --原発事故、国民は相当心配している 「東電福島第1原発事故は何が問題だったかが完全に究明されていない。避けることができな

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/12/24
    産経らしいタイトル。デフレ対策より産経的には大事らしい。つうかもう「尖閣に自衛隊は常駐しません」で屈してるのでは?(常駐して欲しくはないが)。安倍の主張「尖閣では譲らない」って民主と大して変わらない
  • 「竹島の日」式典を見送り 安倍自民、日韓関係改善に現実路線 - MSN産経ニュース

    自民党は21日、島根県の「竹島の日」(2月22日)にあわせた政府主催の式典の開催を来年は見送る方針を固めた。先の衆院選の総合政策集に「竹島の日を政府主催で祝う式典を開催する」と明記していたが、竹島を不法占拠する韓国で2月25日に朴(パク)槿(ク)恵(ネ)氏の大統領就任式が予定されていることから、日韓関係の改善を優先すべきだと判断した。 安倍晋三総裁は21日、都内で記者団に対し、「(朴氏は)韓国にとって初の女性大統領で、われわれも大変期待している。日韓関係を発展、改善させていきたい」と強調。竹島の日の式典については「総合的な状況を踏まえて考えていきたい」と述べた。 自民党の石破茂幹事長も同日のTBS番組で、「式典をやることで日韓関係がものすごく悪くなって喜ぶのはどこか。北朝鮮はどうみているか。米国から見たら『日韓がガタガタするのはやめてくれ』ということはある」と指摘した。 安倍氏は、日米同盟

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/12/22
    id:the_sun_also_rises、本当はわかってると思うけど、id:hitouban氏も言うように煽ってるんじゃなくて野党時代は勇ましかった安倍のヘタレぶりと民主党なら非難するのに安倍は非難しない産経のダブスタを馬鹿にしてるの
  • 【主張】上院の尖閣条項 自ら守ってこそ米支援だ - MSN産経ニュース

    米上院が国防権限法案に沖縄県・尖閣諸島の防衛義務を明記した条項を追加する修正案を全会一致で可決したのは、中国の行動を強く牽制(けんせい)し、米政府・議会が歩調をそろえて日の立場を後押しする狙いがある。 オバマ政権も「尖閣諸島は日米安保条約第5条(対日防衛義務)の適用対象」と表明しており、こうした動きを同盟国日への強力な支援のエールとして歓迎したい。 だが、同時に忘れてならないのは、尖閣防衛の第一義的責任が日にあることだ。米側は尖閣の領土主権には一貫して「特定の立場をとらない」とし、中国の攻勢は日の尖閣国有化後も強まる一方だ。日政府はこの現状を直視し、実効統治強化へ向けた独自の措置を講じていく必要がある。 国防予算の大枠を定める国防権限法には例年、外交関連の修正条項が加えられる例が多いが、今回のように他国の領土問題に直接触れるのは異例の対応という。 修正条項は「東シナ海はアジアの海

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/12/02
    メリケンが何考えてるか知らないが「これで米軍と一緒に尖閣で中国と戦争ができる」「いくらでも中国を挑発できる」と産経や安倍が勘違いするからやめればよかったのに。日本ウヨのためにそこまでする気ないだろ?
  • 韓国が不法占拠の竹島、山に日本名検討…政府 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は22日の閣議で、島根県・竹島にある山などに、今後、日名を付けることを検討していくとする答弁書を決定した。自民党の佐藤正久参院議員の質問主意書に答えた。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/22
    自己満足乙。昔からある名前を広めるのならともかく、この記事だと新しくつけるようにしか読めないんだけどもしそうならかえって「今まで名前なかったのは日本領土ではないからby韓国」とか言われるんじゃね?
  • 朝日新聞デジタル:批判殺到で一転、「日本」もOK 北京マラソン - 国際

    関連トピックス尖閣諸島  【北京=奥寺淳】25日に開催される北京国際マラソンの大会組織委員会は10日、公式ホームページ上で日国籍の選手が登録できなくしていた措置を撤回した。中国メディアなどが日選手排除などと報じ、インターネット上で「国の恥だ」などと批判が殺到したためとみられる。  同マラソンの登録は8日に始まった。国籍を選ぶタブには約240の国や地域名が並び、「南極」の選択肢もあるが、昨年まではあった「日」が削除された。組織委は朝日新聞の取材に対し、日中関係が緊張しているので安全上の理由から今年は日国籍のランナーは申し込みできなくした、と答えた。  日が尖閣諸島を国有化したことが影響したとみられる。昨年まであった日語のホームページもなくなり、キヤノンなど日企業の協賛もなくなった。  ところが、9日に日選手を排除したことが国内外で報じられてから、中国のネット上で議論が沸騰。「

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/11
    id:sillyfish氏、朝鮮サッカーの件は中井拉致相と家族会・救う会・拉致議連という輩のせいですね。その後も朝鮮学校無償化除外だの「サッカー日本代表は訪朝するな」だの恥ずかしい。ウヨは自国の恥も批判しろよ
  • 朝日新聞デジタル:北京国際マラソン、日本国籍での参加「不可」 - 国際

    今月25日に開かれる北京国際マラソンの組織委員会は9日、同マラソンに日国籍の選手は参加できないことを明らかにした。日中関係の緊張を受け、選手の安全を考慮したためだという。昨年まで協賛していたキヤノンなどの日系企業の協賛もなくなった。  同マラソンは8日に登録が開始され、すでに2万6千人が応募している。しかし、公式ホームページから登録する際、国籍を選ぶ欄に昨年まであった「日」は削除されている。  組織委は「中国などのほかの国籍を選ぶのなら、日人も出場していい」としており、尖閣問題の対抗策として形式的に日を外し、対外的に強硬姿勢をアピールする狙いがあることを示唆した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/10
    この記事に「朝鮮学校」タグつけるの俺だけだろうな。まあ、朝鮮学校無償化除外なんて差別するふざけた国はこういうコトされても自業自得だろ。マラソンなんてある意味どうでもいいし(とあえて極論)
  • 竹島共同利用論で解任 言論の自由ない韓国+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ソウル=黒田勝弘】日韓で領土紛争になっている竹島(韓国名・独島)をめぐり「周辺の海洋と海底資源を日と共有」を主張した韓国政府の研究機関、統一研究院の金泰宇院長(62)が、国会や世論の強い非難を受け辞任した。 金氏の主張は「日韓国の領有権を認めることを前提」に共同利用で話し合ってはどうかという程度のものだが、それでも日への譲歩になり許せないというわけだ。実質的には解任で、韓国では竹島問題で言論の自由はないに等しい実態があらためて確認されたかたちだ。 金泰宇氏は政府機関の国防研究院での仕事が長かった安保や核問題の専門家。保守派の論客としてメディアへの寄稿や討論でも活躍してきた。昨年8月、北朝鮮研究の統一研究院院長に任命された。 金氏は李明博大統領の竹島上陸などで日韓関係が極度に悪化していた8月下旬、研究院のホームページに紛争解決策として領有権はそのままに“独島共同利用”論ともいえる主

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/01
    つまり言論の自由のあるニッポソではニッポソ政府高官が「独島は韓国の領土だと思う」と言っても世論に批判されないし、当然解任なんかされないわけですね、よくわかります(棒)