タグ

2017年8月17日のブックマーク (8件)

  • コーディング不要のディープラーニング開発ツール、ソニーが無償提供

    コーディング不要で、ディープラーニングのプログラムを生成できるソフトウェア「Neural Network Console」を、ソニーが無償提供。 ソニーは8月17日、コーディングの知識がなくても、ディープラーニング(深層学習)のプログラムを生成できるソフトウェア「Neural Network Console」の無償提供を始めた。自社の製品・サービス開発にも利用しているツールを多くの開発者や研究者に使ってもらうことで「ディープラーニング技術の発展につなげる」という。 同社は今年6月、ディープラーニングのプログラムを生成する際に使うコアライブラリー(基盤ソフトウェア)「Neural Network Libraries」(以下、Libraries)をオープンソース化した。人間の脳を模倣した「ニューラルネットワーク」の設計、製品・サービスへの搭載を効率化する演算モジュール群だが、利用には高度なプロ

    コーディング不要のディープラーニング開発ツール、ソニーが無償提供
  • 韓国大統領:「徴用工、個人には請求権」就任100日会見 | 毎日新聞

    【ソウル大貫智子】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は17日午前、就任100日を迎えた記者会見を開いた。日の植民地時代の徴用工問題について文氏は「徴用者問題も、(日韓)両国間の合意が個々人の権利を侵害することはできない」と述べ、元徴用工の個人請求権は消滅していないとの立場を初めて示した。韓国政府はこれまで徴用工問題は1965年の日韓国交正常化時に解決済みとの立場を取り、個人請求権問題への言及を避けてきた。国家間で外交的に解決した後も問題は残るとして、日政府に善処を促す狙いがありそうだ。 文氏は会見で、慰安婦問題は国交正常化に向けた日韓会談で議論されなかったため未解決との従来の韓国政府の認識を追認。徴用工問題についても2012年、韓国最高裁が個人請求権は消滅していないとの判決を出したことに触れ「両国間の合意にもかかわらず、強制徴用者個々人が三菱(重工業)など(徴用された)企業を訴える権

    韓国大統領:「徴用工、個人には請求権」就任100日会見 | 毎日新聞
    bros_tama
    bros_tama 2017/08/17
    韓国の文化では,過去の問題を新たに次々と蒸し返すことが未来志向なんだな.大変難しい隣人.
  • 韓国大統領「徴用工、個人の請求権は有効」 - 日本経済新聞

    【ソウル=鈴木壮太郎】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は就任から100日を迎えた17日、記者会見を開いた。核・ミサイル開発を加速する北朝鮮の「レッドライン」(越えてはならない一線)について「大陸間弾道ミサイル(ICBM)を完成させ、核弾頭を搭載して兵器化することだ」と指摘。「北朝鮮はレッドラインの臨界点に近づいている。追加挑発を止めなければならない」と強調した。植民地統治下で労働に従事した

    韓国大統領「徴用工、個人の請求権は有効」 - 日本経済新聞
    bros_tama
    bros_tama 2017/08/17
    “北朝鮮の「レッドライン」(越えてはならない一線)について「大陸間弾道ミサイル(ICBM)を完成させ、核弾頭を搭載して兵器化することだ」と指摘。” 完成したらどうしようもないから事実上の核容認では?
  • 「在日外国人の問題は対岸の火事」平然と差別発言を垂れ流した芥川賞選考委員の文学性 - wezzy|ウェジー

    第157回芥川賞は、この春に文學界新人賞を受賞した沼田真佑「影裏」に決定した。毎回、芥川賞選考会後には、受賞作をより積極的に推した選考委員が会見を開いて選考経過を述べるのが慣例になっているが、今回会見した高樹のぶ子委員が「大変な対立、ほとんどケンカ状態で。かなり長く選考委員をやっていますが、当に疲れ切って……」(FNNニュース)と発言していたこともあり、どのような議論が巻き起こったのか、「文藝春秋」誌に掲載される芥川賞選評を待ち構えていた。 結果、一人の選考委員の、議論以前の選評を読んでうなだれることになった。宮輝選考委員による、候補作の一つ、温又柔「真ん中の子どもたち」に対する選評である。台湾・台北に生まれ、3歳の頃から日で過ごし、台湾語混じりの中国語を話す親のもとで育った著者が記した、言語の越境を問う小説。宮は選評にこのように書いた。 ************** 「これは当事

    「在日外国人の問題は対岸の火事」平然と差別発言を垂れ流した芥川賞選考委員の文学性 - wezzy|ウェジー
    bros_tama
    bros_tama 2017/08/17
    蓮實重彦の「反=日本語論」をお読みになったことがなさそうで大変ご愁傷様です.
  • 中国企業、「党の介入」明文化 上場288社が定款変更 今春から急増 - 日本経済新聞

    【広州=中村裕】中国の上場企業で今春以降、共産党の経営介入が急速に進んでいる。中国企業の定款変更を日経済新聞社が調べたところ、党が経営判断に深く関わることを容認するなどの項目を盛り込んだ企業が4月以降で約200社にのぼった。党の意向をくんだ経営が一段と強まれば、外資企業にとって合弁事業など中国投資のリスクが高まる可能性がある。世界規模の企業もあり、国際秩序と相いれず新たな摩擦を生む恐れもある。

    中国企業、「党の介入」明文化 上場288社が定款変更 今春から急増 - 日本経済新聞
    bros_tama
    bros_tama 2017/08/17
    今年中にすべての国有企業を株式会社にするという記事があったが,つまり株式会社も全て共産党が管理するってことだった.
  • ネットで事実に反する誹謗中傷を受けたらどうしますか? やってみると簡単。池田信夫氏への名誉棄損訴訟(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ 広がるフェイクニュース、ネット上のデマや中傷  インターネットが普及し、特にSNS利用が浸透するなか、ネット上の誹謗中傷、名誉棄損は深刻になりつつあります 記憶に新しいところでは、ヒラリー・クリントン氏が大統領候補の当時、「クリントン氏らが首都ワシントンのピザ屋に拠点を置き、児童への性的虐待や児童売買に関与している」との偽ニュースが流れ、大統領選挙にも一定の影響を与えたというのです。 全く根も葉もないニュースなのに大量に拡散され、人々が信じることになり、大統領選挙にまで影響する、とても怖いことです。 日でもネット社会で、同様な被害が増えています。デマでも根拠がなくてもどんどんしつこく攻撃すればよい、という風潮が広がっているようです。 私も弁護士という職業柄、特に女性の方から心無い誹謗中傷や名誉棄損を受けた! ということで、ご相談を受けたり案件を担当したり、ということをしてきましたが、

    ネットで事実に反する誹謗中傷を受けたらどうしますか? やってみると簡単。池田信夫氏への名誉棄損訴訟(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bros_tama
    bros_tama 2017/08/17
    言論の根拠が訴訟の結果を基にしてばかりいたら,例えばたまたま敗訴した場合,却って怪しい言論が政治的に力を持ってしまう.相手が誰だろうと,言論と司法と枠組みの倫理的問題を考える必要が有るのではないか.
  • うそのネット記事で収入月50万円 西田敏行さんも被害:朝日新聞デジタル

    インターネット上に出回る、事実無根の中傷記事による被害が後を絶たない。7月には俳優の西田敏行さん(69)の中傷記事を掲載した容疑で40~60代の男女3人が警視庁に書類送検された。記事を掲載する人物の特定は難しく、サーバーやサイトの運営業者は対策に追われている。 「違法薬物で間もなく逮捕」。西田さんの所属事務所がネット上で虚偽の中傷記事を見つけたのは昨年4月。薬物中毒だと名指しして顔写真を掲載したり、うそのエピソードを書き連ねたり。「まとめサイト」ができて、西田さんを巡る捏造(ねつぞう)されたうわさが急速に拡散していった。 サイトやブログの開設者は閲覧数を稼ぐほど、より多くの広告収入を得ることが出来る。関心を集めそうな話題なら、虚偽の内容であろうと掲載、転載し、扇情的なタイトルをつける人が次々と現れる。 「想像力、物語の作り方に恐ろしいものを感じた」と事務所の担当者は憤る。スポンサーから問い

    うそのネット記事で収入月50万円 西田敏行さんも被害:朝日新聞デジタル
    bros_tama
    bros_tama 2017/08/17
    間接的な方法で収益に結びつけることはどうなんだろう.個人の見解としたでたらめツイートで自社記事へリンクしてる朝日の記者とか.
  • ついに「中立」を宣言した文在寅

    8月15日の「光復節」式典で文在寅大統領は、米国の対北攻撃は許さないと宣言した(写真:ロイター/アフロ) (前回から読む) 北朝鮮による「米領グアム攻撃計画」を巡り、緊張が高まった1週間。それが一段落した時、米韓同盟が崩れ始めた。 米国の対北攻撃は許さない 第2次朝鮮戦争が始まるかと思いました。 鈴置:8月9日、北朝鮮が「グアムを攻撃する計画を練っている」と発表しました。それに対しトランプ(Donald Trump)大統領が激しく反発。世界のメディアも「すわ、戦争か」と大騒ぎしました。 1週間後の8月15日、朝鮮中央通信が「米国の行動をもう少し見守る」との金正恩(キム・ジョンウン)委員長の発言を報じました。軍事的な衝突はとりあえず避けられたと世界は胸をなでおろしました。 北朝鮮はこの騒ぎで何を得たのでしょうか。 鈴置:米韓同盟の亀裂です。8月15日、文在寅(ムン・ジェイン)大統領は日から

    ついに「中立」を宣言した文在寅
    bros_tama
    bros_tama 2017/08/17
    “8月7日の米韓首脳電話会談で、文在寅大統領はトランプ大統領に原子力潜水艦の保有に関し、暗に了解を求めました。”北の核はそのままでTHAADも結局配備せず韓国も核開発に進むのか.日本の5年先はどうなってるのか