タグ

2017年9月17日のブックマーク (7件)

  • [FT]NZ議員スパイ疑惑、民主主義につけ込む中国 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]NZ議員スパイ疑惑、民主主義につけ込む中国 - 日本経済新聞
    bros_tama
    bros_tama 2017/09/17
    “ニュージーランドやオーストラリアのような比較的警戒の緩い「ソフトターゲット」は、中国の世界的スパイ活動の実験場にすぎない” つけ込まれてその場で損をしてもいざという時に味方が多いほうが良いと思う.
  • 水原希子の名前って「文化の盗用」では?

    水原希子さんって1ミリも日人と関係ないんだね 今朝ホッテントリで疑問もって調べるまでずっと騙されてた アメリカ人のお父さんと韓国人のお母さんで日関係ない ならなんで「水原希子」なんていう日人風の名前なのってるの? これ、日式の名前と日人のイメージを勝手に使用して収奪してるってことだよね? 日にルーツ持たない人がやっちゃいけないことだよね アメリカ韓国人である水原希子に日人ぽい名前と日人ぽいイメージ使うの辞めさせたい 何から始めたらいいのか’(ネットで抗議活動?スポンサー凸?) 追記ooishikuranosukenowakenai 神戸育ちなら日文化に触れてきてんじゃん。ネトウヨじゃなくても無自覚に血筋を重視するバカがいる、ということがよくわかる。 2017/09/17 http://b.hatena.ne.jp/entry/344981240/comment/oois

    水原希子の名前って「文化の盗用」では?
    bros_tama
    bros_tama 2017/09/17
    日本で育った綺麗なお嬢さんを守る気がないとは日本の男子としてクズ.恥を知れ!
  • 『「差別する自由」はある』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「差別する自由」はある』へのコメント
    bros_tama
    bros_tama 2017/09/17
    女人禁制だった高野山でも女性にかなり開いてる.宗教は原理主義として過激に異端排斥に走るか,世俗と折り合い付けるかは重要な問題なのだと思う.うまく折り合いつけて信者増やすほうがずっと良いと思う.
  • 臨時国会の冒頭 衆院解散の見通し | NHKニュース

    安倍総理大臣が公明党の山口代表に対し、今月28日に召集する方針の臨時国会の会期中に、衆議院の解散・総選挙に踏み切ることを排除しないという考えを伝えていたことが関係者への取材でわかりました。安倍総理大臣は、今後、政府・与党の幹部の意見も聞き最終的な判断を固める方針で、内閣支持率の回復で早期の解散・総選挙を求める意見が強まっていることも踏まえ臨時国会の冒頭にも解散する方向で調整が進められるものと見られます。 政府・与党内では、衆議院議員の任期が残り1年余りとなる中で、国家戦略特区での獣医学部の新設をめぐる問題などで低下した内閣支持率が回復傾向にあることも踏まえ、早期の衆議院の解散・総選挙を求める意見が強まっています。 一方、北朝鮮が弾道ミサイルの発射などを繰り返していることなどから、政治空白を作るのは好ましくないなどとして、早期の解散は慎重にすべきだという指摘も出ています。 こうした中、安倍総

    臨時国会の冒頭 衆院解散の見通し | NHKニュース
    bros_tama
    bros_tama 2017/09/17
    北の核は?増税はどうすんだとか問題山積なのに,ワイドショーになった国会なら別にやらなくていいと思う.野党もメディアも国民を舐めず政治的本質を突いた議論を常にしていないから対抗力にならなかったと思う.
  • アメリカ海軍トップが見る世界 『海の地政学』 - HONZ

    著者の経歴から紹介しよう。 ジェイムズ・スタヴリディスは、1976年にアメリカ海軍兵学校を卒業し、35年以上を海軍軍人として過ごした。航空母艦エンタープライズなど、有名艦を軒並み指揮した後に、2009年から13年まで、NATO(北大西洋条約機構)の欧州連合軍最高司令官をつとめる。退役後の2013年からは、国際関係の研究では全米でもトップクラスを誇る私立の名門、タフツ大学フレッチャースクール(国際関係学の専門大学院で、卒業生は国連など国際機関にも多いそう)の学長に。 国際安全保障に関する論評を『ニューヨーク・タイムズ』『ワシントン・ポスト』などに寄稿し、編著作物としては、書で7冊目になるとか。現役時代にはTEDにも出てオープンソース・セキュリティについてトークしており、最近でも日経済新聞に有識者としてインタビューが出るなど、求められて発言する機会も多い。 ちなみに、ヒラリー・クリントンが

    アメリカ海軍トップが見る世界 『海の地政学』 - HONZ
  • 僕が安倍首相に提案した外交戦略の全貌

    僕は7月に首相官邸を訪問し、安倍首相と1時間20分に渡って会談した。その場で、「政治生命を賭けた冒険をしないか」と、ある戦略を提案した。口外しないと約束し、僕はこれまで沈黙を守ってきたが、今回はその全てをお伝えしようと思う。 核実験を強行した北朝鮮に対し、国連の安全保障理事会は9月11日、新たな制裁決議を全会一致で採択した。当初は、米中露の思惑が異なることから可決は難しいのではないかと懸念されていたが、結局、米国が妥協に次ぐ妥協を重ねたことで成立に至った。 米国は、恥をかくのを恐れたのだろう。もし、ここで中国ロシアが反対して制裁決議案が成立しなかったら、米国の敗北だ。トランプ大統領のメンツが丸潰れになる。 最大の焦点は、北朝鮮への原油・石油製品の全面禁輸が盛り込まれるかどうかだった。原油の多くを供給しているのは中国だ。米国は当初、それを全て禁止するという厳しい決議案を出していた。 最終的

    僕が安倍首相に提案した外交戦略の全貌
    bros_tama
    bros_tama 2017/09/17
    大体リアルの世界では先輩に対して恥をかかせないようにするから(中身がなくとも)会ってもらえる.webでは誰だろうがflatなので,中身がないのが見えやすい.webでダメな日本のジャーナリスト達はつまりダメだから.
  • ANDROIDSP

    例年通りであればサムスンが2025年1月~2月にリリース発表予定の次世代フラッグシップ、Galaxy S25シリーズ。 その最上位モデルとなるGalaxy S25 Ultraのカメラ仕様に関する新リーク情報がでてきました。 サムスン製品のリ...

    ANDROIDSP
    bros_tama
    bros_tama 2017/09/17
    まずいな.日本の行政は早い変化に追いつかないから,自衛するしかないな.